< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
令和4年度定期異動は過日内示され、4月1日に発令されます。本校では本日、子供たちと転退職者との別れの儀式、離任式が行われました。
今年度本校を去られるのは13名の職員です。本校での勤務期間はそれぞれですが、定年となりめでたく御退職を迎えられる方、今回が教員人生初の異動となる職員もいます。
離任式は、明るくきれいな体育館で行い、教室にいる全学年児童に動画を配信しました。
校長の離任者紹介、児童代表のお別れの言葉、花束贈呈を行い、離任者お一人ずつからお別れのメッセージをいただきました。最後に校歌を静聴して閉会となりました。
その後、校舎内に子供たちが、全ての教室前を通るように工夫して道を作り、笑顔と拍手で13名を送りました。
13名の4月からの仕事はそれぞれとなりますが、新天地でのご活躍を心からお祈りしてお別れとなりました。
離任式に先立ち、5年生が早めに登校して作業をしました。
年度切り替えで、教室配置が変わるため、机と椅子の数を合わせて移動させる作業です。
階段の登り下りも黙々と行い、短時間で新しい場所に机と椅子の移動が完了しました。5年生、ありがとうございました。
桜の写真に映り込んでいたのは、藤棚の保存作業でした。
東小同窓会の支援をいただき行われているもので、今日は業者さんが古い塗装を擦り落としています。休み中にきれいに塗り替える予定です。
一方、別な場所で市教委による作業も行われました。プール横の1輪車発着台が浮き上がって危険だったため、撤去する作業でした。少しだけ校庭が広くなりました。
そして、昨日から体育館でも工事が行われています。玄関のステップの修繕です。傷んだタイルをはがし、コンクリートできれいに仕上げるというものです。
休み中も学校は連日動いています。明日は離任式が行われます。
校庭の桜が日に日に花を増やしつつあります。青空に映える写真が撮れず少し残念です。
写真の奥に作業をされている方がいます。
25日夜、今年度最後のPTA役員会と運営委員会が開催されました。執行部と各学年部、専門部の部長様方は、活動の中止や自粛を余儀なくされた今年度を振り返り、来年度への思いを膨らませました。
今回の主な協議は、令和4年度のPTA総会の持ち方でした。結果、授業参観と学年(学級)懇談は、日にちと時間帯を分散して開催し、総会は、紙面開催にすることになりました。
2月に予定した話し合いの場が感染症予防で延期され、PTA専門部の役員が今年度中に決められませんでした。その関係で、4月に専門部役員を決め、それから総会の議案に提示することになります。そのため、紙面開催でありますが、5月下旬の開催になってしまうことが了承されました。詳細は、4月になりましたら、保護者様宛に通知いたします。
※ この記事には写真がありません。申し訳ありません。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。