令和7年度 日誌

今日の給食

 今日の給食のメニューを紹介します。

 今日の献立は、セルフビビンバ(ごはん)、ビビンバの具、卵入りわかめスープ、ビーンズカル、牛乳です。

 ちなみに今日のビビンバの肉は、豚肉です。

また、スープと一緒にすることで、にんじん、たまねぎ、もやし、にんにく、しょうが、えのきだけ、こんにゃく、ほうれんそう等たくさんの野菜が取れるメニューになっています。

1年生の学校たんけんがありました

 今日は、校長室にかわいいお客様。

 1年生の学校たんけん隊です。思い思いに手作りの名刺をもって校長室を訪問してくれました。

 歴代の校長先生の写真が見つめる中で、ソファーに遠慮なく座る1年生たち。

「ふかふかーっ。」

とびっくりしていました。

 

 写真は、保健室を訪問しているときの様子です。

 様々なことに興味を示す11人の冒険者たち。探検でどんなものを発見したでしょうか?

 彼らの冒険はこれからも続きます。

 これからの活躍が楽しみです。

今日の給食

4月23日(水)の給食のメニューを紹介します。

メープルトースト、ブラウンシチュー、イタリアンサラダ、牛乳です。

メープルトーストのほどよい甘さがよかったです。ブラウンシチューのブラウンの色はどうやって出すのでしょうか?

雨の日の休み時間

 外で元気に遊ぶのが、粕尾の子どもたちのよいところの一つです。

 異学年であっても仲良く遊ぶことができるのは、さらにすばらしいです。

 しかし、雨の日は外で元気に…というわけにはいきませんので、子どもたちはそれぞれの場所で楽しんでいました。今日は、断片的ですが、その様子を紹介します。

体育館は、水曜日は5・6年生が使える日のようです。

 3・4年生教室では、ハンカチ落としならぬ、鈴落としをしていました。全員写ってなくてごめんなさい。

 1年生たちは、こちらも思い思いに雨の日の休み時間を楽しんでいるようです。

2年生の姿は写っていませんが、生き物と触れ合っていました。

 校庭の雨音が校長室にも聞こえてきます。天気予報では、ちょっとの間曇天、雨天が続くようですが、仲良く過ごせるといいですね。

 

*今日は雨のため、予定していた避難訓練は延期しました。今年初めての訓練なので、避難経路や校庭での集合の仕方、場所をしっかり確認するためです。

 

4/21と4/22の給食と欠席児童0人終了

4月21日(月)の給食は、さつきランチ(特産物献立)でした。

メニューは、さつきのまい米粉パン、インド煮、かんぴょうサラダ、牛乳です。

私は、出張のため食べられませんでした。残念です。

4月22日(火)の給食は、入学お祝い献立でした。

メニューは、わかめごはん、鶏肉のから揚げ、コールスロー、すまし汁、お祝いいちごゼリー、牛乳です。

すまし汁の中の「祝」の文字が見えるでしょうか?

1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

*子どもたちにも、新学期の疲れが出てきているようです。

 本校は、新学期が始まって昨日まで欠席児童はずっとゼロでしたが、今日からは一気に数人になりました。

 校内放送でも、呼びかけてくれましたが、手洗いうがいや睡眠時間の確保など基本的な生活習慣をもう一度考えてみてほしいと思います。