令和4年度以前 日誌

読み聞かせ

 今日は、子ども達が楽しにしている、読み聞かせの日です。担当してくださるボランティアの方々が、子どもたちのためにとじっくり選んでくださった本を読んでくださいました。教職員もちょっぴり緊張しながら、読み手となって参加しています。どの教室の子ども達も真剣な表情で、時には笑い声を上げながら聞き入っていました。
      

学力向上応援プロジェクト


 今年度、5回目となる学力向上応援団の齋藤孝雄先生の研究会がありました。
 子どもの学力向上のためには、まず我々教職員の授業力が向上すること、子どもへの関わりが適時適切に行われることが大切です。齋藤先生には、毎回、授業の様子を見ていただき、御指導いただいています。
 御指導いただいたことを活かして、子ども達が1時間1時間の学習内容を理解し、学んだことを活かして更に別の問題にも活かしてみようという意欲も高めていきたいと思います。齋藤先生には来年度も引き続き訪問していただく予定です。
      

授業参観

  1月31日〈水)に今年、最後の授業参観がありました。インフルエンザのために欠席のお子さんもいましたが、どのクラスも多くの保護者の方に参観していただきました。子ども達も張り切って授業に取り組んでいました。
      

避難訓練

   今日は、消防署の方をお招きし、避難訓練を実施しました。避難訓練は実施日や時間を予告してから行うことが多いのですが、今回は子ども達への予告なしでいつもとは違う休み時間に行いました。
 突然のサイレンと避難訓練の放送でしたが、子ども達はすぐに遊びをやめ、放送をしっかり聞けました。避難開始の合図で校庭に移動、学年別にしっかりと整列できました。指導にあたってくださった消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
 その後、火災に関するDVDを視聴し、避難訓練の振り返りをしました。寒くなり、火災も増えています。火災を起こさないよう、皆で注意しましょう。
   

感謝の会

  今日の2時間目に感謝の会を行いました。本校では様々な活動にボランティアの方の御協力をいただいております。水生生物の観察・ふれあい除草・本の読み聞かせ・さつまいも栽培・学習用具の整備等々、地域の方々、福祉施設の方々にお世話になることがたくさんありました。子ども達はお世話になった方々に感謝のお手紙を書いて渡しました。全校で「ありがとうの歌」のプレゼントも行いました。お招きした方達を代表してあいさつされた平井さんから「とても感激しました」と御礼の言葉をいただき子ども達もうれしそうでした。多くの皆様のおかげでたくさんの教育活動ができています。本当にお世話になりありがとうございます。
      

租税教室


  今日の5校時に6年生対象の租税教室が行われました。青色申告会と鹿沼税務署から講師をお招きし授業をしていただきました。初めのうちは、自分達のおこづかいから消費税を払うのは大変だという意見がありましたが、税金がなく、すべて自分たちでまかなわなければならない世の中になったらどうなるのかを考えていくうちに、税金の大切さや税金がきちんと使われているかを関心をもつことが大切だと気づいたようです。貴重な授業をありがとうございました。
      

読み聞かせ


  今日の朝の読書の時間に、図書委員会の児童が1・2年生の教室に出かけ、読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は、1・2年生をイメージし、絵本や紙芝居を選びました。また、1冊の本を分担して、上手に読んでくれました。1・2年生はお兄さんやお姉さんの読み聞かせを真剣に聞いていました。
 その他の学年では、それぞれが思い思いの本を選んで読書をしました。読書好きの子がもっとたくさん増えてくれるとうれしいです。
   

学校保健委員会

   今日の5時間目に学校医の井上先生tと学校薬剤師の池田先生を指導助言者にお迎えし、5・6年生の児童を対象に、「メディアと健康」をテーマとした学校保健委員会を行いました。PTA役員と保健体育部の方にもご参加いただきました。
 最初に児童アンケートの結果について保健委員会の子ども達が発表しました。その後、子ども達のテレビ視聴やゲーム遊びなどのメディアが健康に与える影響について井上先生からご講話をいただきました。ブルーライトが脳や網膜に与える影響や体内リズムの変化について分かりやすく話していただきました。特に仮想現実世界に入り込んでしまうことの弊害についてのお話には子ども達も聞き入っていました。井上先生のお話を受けて、グループに分かれ、テレビとゲームについて話し合いました。グループの発表では、「時間を決めること」「やることをまずやってから」などの約束ごとの具体例が紹介されました。とても有意義な話し合いができました。
          

読み聞かせ

  今日は今年初めての読み聞かせでした。子ども達は久しぶりの読み聞かせに目を輝かせ、真剣に聞き入っていました。
       

第3学期始業式


 いよいよ3学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表児童6名が3学期のめあてについて発表しました。「なわとびを頑張る」「漢字を練習する」「下級生の面倒を見る」など、自分の思う3学期から具体的に取り組もうとするめあてを発表しました。
 学校長からは子ども達の発表に対してのコメントの他、「「体調を崩してしまった子もいるが多くの子が元気に登校できてよかった。このあとも体調管理に気をつけること」「3学期はとても短いが、縄跳び記録会、学力テスト、6年生を送る会、卒業式などたくさんのことがあるので、自分なりにめあてを持って頑張ること」「これまで6年生がリーダーとして担ってくれたものを下級生がしっかり引き継ぐこと」などのお話がありました。
 また、児童指導主任から2学期の課題であった、教室移動時、あいさつや発表の際などの「声の大きさ」についての話がありました。
 真剣に話を聞いていた子どもたち、各自がめあてをしっかりもち、充実したそして元気で楽しい3学期にしてほしいと思います。