令和4年度以前 日誌

12月20日(火)薬物乱用防止教室

栃木県警察本部の方2名を講師として6年生が学習しました。薬物の恐ろしさについて学んだり、クイズに答えたり、拳を突き上げながらみんなで「誓い」の言葉を言ったりしました。自分の心と交わした「約束」は今後も忘れることはないでしょう。

帰り際に「みなさんが一生懸命に取り組んでくれました。」と講師の方が褒めてくださいました。

12月20日(火)朝の風景

朝の会の様子です。みんな一生懸命に取り組むことができていました。1年生教室に入った途端に、「おはようございます」と言ってくれます。

1年2組では、学級会に向けて、計画委員が話合いをしていました。みんなで、楽しい「2学期がんばったね会」にできるように頑張りましょう。

12月20日(火)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。6年生が1年生の背中を押してあげる様子も見られました。やさしいなぁと思いました。押してもらった1年生が、次は誰かの背中を押してあげられるといいなぁと思いました。

 

12月19日(月)朝の風景

2学期の朝の活動は今日が最後です。みんな一生懸命に取り組んでいました。

一生懸命に取り組めるようになったことそのものが大きな成長であると思うのです。

12月19日(月)朝の風景

2学期も残すところ1週間となりました。23日(金)には2学期の終業式を行います。子どもたちの頑張りを認め、もっと、さらに、自分を高めていこうとする気持ちをもてるようにしたいと思います。

12月16日(金)第2回菊沢地区学校運営協議会

2回目の今日は、菊沢西小学校と菊沢東小学校の授業を参観していただきました。菊沢西小学校の参観を終えた後、本校に移動していただきました。2つの学校を股にかけるハードスケジュールで実施させていただきました。協議会の委員の皆様からは、「あいさつがよくできた」「落ち着いて一生懸命に学習している」「タブレットを使いこなしていてすごい」などのお褒めの言葉をたくさん頂戴しました。

協議会の委員の皆様、お忙しいところ、ハードなスケジュールにお付き合いくださいまして大変ありがとうございました。間もなく冬休みになります。菊沢地区の子どもたちをあたたかく見守っていただき、今後とも、なにかお気付きの点がありましたら、学校までご連絡くださいますようお願いいたします。

12月16日(金)朝の風景

1年生の教室に入ると、みんなふり返って、「おはようございます」と言ってくれます。毎朝とても楽しみなんです。

朝の会には、みんな真剣に取り組んでいました。たくさんの子どもたちが活躍していました。

12月15日(木)今日の昼休み

風がビュンビュン吹いていました。子どもたちは一生懸命に遊んでいました。

 

今日も6年生が掃除をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。とてもよく働いてくれると先生方は褒めてくれています。

12月15日(木)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。

途中、「こども110番の家」でトイレをお借りして、学校への到着時刻が若干遅くなった班がありましたが、安全が第一ですので問題はありません。その子には「家に帰ったらちゃんと話してね」と言いました。家の人が知らないことには、きちんとお礼も言えませんので。

12月14日(水)今日の昼休み

横殴りの風が吹いていました。国旗は真横にたなびいていました。投げたボールは風に流されました。それでも、子どもたちは風に向かって走り回っていました。

12月14日(水)体育の公開授業

1年1組が3時間目に行いました。「多様な動きをつくる運動遊び」でした。子どもたちは、前の時間までに自分たちで見付けた「ポイント」を使って、一生懸命に川を跳び越えました。

何度も何度も跳んでいました。いろいろな場所を跳んでいました。「楽しい」と言いながら跳んでいました。時間が経って「疲れた~っ」と言いながらも止めようとはしませんでした。ふり返りでは、「いろんなポイントを使って跳べました」「先生がいろいろなコースをつくってくれたから」などのうれしい言葉を聞くことができました。

12月14日(水)人権集会

業間に行いました。はじめに、私から「人権週間は終わっても、人権を大切にすることは、これから一生続く」「自分の人権も、みんなの人権も大切にする」「自分がされて嫌なことはしない」「自分がされてうれしいことをたくさんしてあげよう」と話しました。教室では、みんな真剣な態度で聞いてくれていたようです。

その後は、「ごちゅうもんはどっち?」というエクササイズを行いました。「選択したり理由を考えたりすることで自分を肯定できるようにすること」「友達のことを知り、違いがあってもそれを認め合って生活しようとする意識を高めようとすること」を目的としました。

12月14日(水)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。今朝は、落ち葉掃除をしてくれている子が、またまたまた増えました。5年生がリーダーとなって、下級生と一緒に活動してくれていました。こうした場面でも上級生としてのリーダー性が培われていきます。

12月13日(火)今日の昼休み

子どもたちは一生懸命に遊んでいました。ガッツあふれるおにごっこやドッジボール、サッカー、ブランコなどがたくさん見られました。