2020年4月の記事一覧
いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム
↓放送スケジュールです。
鹿沼ケーブルテレビ放送スケジュール.pdf
また、鹿沼ケーブルテレビがご覧になられない場合は、YouTubeのかぬまチャンネルがあります。家庭学習にお役立てください。
↓YouTubeかぬまチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UC9VWgO9bdtbRlWTVrF_DxMw
※動画の視聴には、Wi-Fi環境が整っていない場合、通信量が発生します。あらかじめご了承ください。
令和2年度学校徴収金の引き落としについて
音読の参考にしてください!
↓クリックすると、光村図書のページに移動します。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/index.html
3年生 保護者の方へ
学校教育目標について
【やさしい子 かんがえる子 たくましい子】です。
【やさしい子】では「豊かな人間関係づくり」「互いに認め合い所属感を高める
学級経営」「望ましい生活習慣の形成」「勤労・奉仕体験活動の充実」を通し
て優しさ・思いやりを育てていきたいと思います。
【かんがえる子】では、「基礎・基本の確実な定着」「思考力・判断力・表現力
の育成」「学習環境の整備」を通して創造力・表現力を育てていきたいと思い
ます。
【たくましい子】では、「安全指導の徹底」「基礎体力の向上」「健康教育の充
実」を通して根気強さ・忍耐力を育てていきたいと思います。
学校教育目標の達成に向けて、職員一同力を合わせて取り組んで参りますの
で、昨年度同様、どうぞよろしくお願いいたします。
今年のPTA総会でお話ししようと考えていましたが、PTA総会が中止になりましたので、書かせていただきました。
休業日延長のお知らせ
菊東小保第18号
令和2年4月24日
保護者 様
鹿沼市立菊沢東小学校長 八木 保光
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について(通知)
4月11日からの休業中におきましては、児童の健康管理についてご協力をいただき感謝申し上げます。さて、標記の件につきまして、メールにてお知らせしましたとおり、市の「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の決定を受け、下記のとおり臨時休業が延長となっておりますので、通知いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後の対応について変更になる場合があることを承知願います。
記
1 臨時休業延長期間について
令和2年4月23日(木)~5月10日(日)
臨時休業にあたり、ご心配な点がありましたら、学校までご相談ください。
2 子どもの居場所の確保について
(1)学校での受け入れについて
・今回の臨時休業延長は国や県の「非常事態宣言」を受けての決定ですので、子どもたちをできるだけ集団の中に入れないようにするため、原則、臨時休業中は、自宅での対応をお願いします。ただし、児童が自宅で一人で過ごすことになる等、やむを得ない事情がある場合は、今まで同様、通常の授業時間内において、児童を受け入れる等の対応をいたします。下記の点にご留意願います。
《留意点》
・受け入れ時間につきましては、「8:10~15:00の時間内」です。
※学童保育の開設については、各ご家庭でご確認ください。
・毎朝、検温を行い、健康観察カードに記入してください。学校に来るときは持参させてください。希望した日に来られないときは必ずご連絡ください。
・ゲーム機・カードゲーム類・スマートフォン等は持たせないでください。
・ぬりえ・自由帳などをもたせても結構です。
・学校への送迎につきましては、保護者の責任でお願いいたします。
・自習ができる準備をお願いいたします。教員の学習指導等は行いません。
・受け入れの場合は、校庭や体育館での活動は行いません。
・昼食をはさんでの場合は、弁当を持参するようお願いいたします。
※なお、臨時休業中につきましては、日本スポーツ振興センター「災害救済給付制度」(保険)の適用外になりますのでご了承願います。
(2)外出について
・「非常事態宣言」の趣旨を踏まえ、臨時休業中の不要不急の外出は控えてください。特に、風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)がある場合は、絶対に外出しないようにお願いいたします。
※児童の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすることなど、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとるようお願いいたします。
3 家庭学習について
・今回、子どもたちの外出を控え、集団にならないようにするため、登校日を設定しませんでした。各担任が新しい課題やプリント類を各家庭にお届けいたしました。内容をご確認の上、取り組むようにお願いいたします。
・毎日規則正しい生活を心がけ、家庭学習時間を確保するようお願いいたします。
・「菊沢東小学校ホームページ」から子どもたちが取り組めるようなインターネットのサイトへのリンクができますので是非ご活用ください。また、「各担任からのメッセージ」や「校長先生からの挑戦状」のコーナーも新設しましたので是非ご覧ください。ホームページ左側の「メニュー」の中から「臨時休業中の学習情報」をクリックすると「リンクリスト」「臨時休業の学習の手引き」「校長先生からの挑戦状」「先生たちからみなさんへ」を見ることができます。詳しくは別紙をご覧ください。
4 運動について
・児童の運動不足やストレスを解消するため、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を行う際は、安全な環境の下で行うようにお願いします。
・児童の運動の機会の確保も大切であると考えておりますので、運動不足やストレス解消のため、校庭を開放いたします。なお、行き帰りや活動中の安全面の確保については、保護者の責任でお願いいたします。
5 その他
・4月23日(木)から5月8日(金)までの期間に、学校での受け入れを希望する場合は、事前にお電話にてご連絡いただくかお子さんを送ってきたときに職員に受け入れ希望日を伝えてください。今まで、お子さんを預けていた方も今回受け入れを希望される場合は、改めてお申し込みいただきますようお願いします。
・授業日数の確保につきましては、夏季休業の短縮等も含め、鹿沼市教育委員会と連携を図りながら今後検討してまいります。
・今後、変更などが生じた場合にはメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
鹿沼ケーブルテレビの放送について
放送日時は下記の通りです。
〇4月21日(火)~24日(金)
(①10:00 ②13:00 ③17:00 ④20:00)
〇4月25日(土)~27日(月)
(①10:00 ②14:00 ③16:30 ④20:00)
〇4月28日(火)~5月11日(月)
(①10:00 ②14:00 ③20:00)
コロナウイルス感染症対策
入学式当日
明日は入学式です
新型コロナウィルス感染症に関わる臨時休業について 保護者用
菊東小保第16号
令和2年4月9日
保護者 様
鹿沼市立菊沢東小学校長 八木 保光
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について(通知)
日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。また、春季休業中におきましては、児童の健康管理についてご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、標記の件につきまして、市の「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の決定を受け、下記のとおり臨時休業となりますので、通知いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後の対応について変更になる場合があることを承知願います。
記
1 臨時休業期間について
令和2年4月11日(土)~22日(水)
臨時休業にあたり、ご心配な点がありましたら、学校までご相談ください。
2 子どもの居場所の確保について
(1)学校での受け入れについて
・原則、臨時休業中は、自宅での対応をお願いします。ただし、児童が自宅で一人で過ごすことになる等、やむを得ない事情がある場合は、通常の授業時間内において、児童を受け入れる等の対応をいたします。なお、下記の点についてご留意願います。
《留意点》
・受け入れ時間につきましては、「8:10~15:00の時間内」です。
※この時間帯に開設されない学童保育もありますので、各ご家庭でご確認ください。
・毎朝、検温を行い、検温表に記入してください。学校に来るときは持参させてください。希望した日に来られないときは必ずご連絡ください。
・ゲーム機・カードゲーム類・スマートフォン等は持たせないでください。
・学校への送迎につきましては、保護者の責任でお願いいたします。
・自習ができる準備をお願いいたします。教員の学習指導等は行いません。
・受け入れの場合は、校庭や体育館での活動は行いません。
・昼食をはさんでの場合は、弁当を持参するようお願いいたします。
※なお、臨時休業中につきましては、日本スポーツ振興センター「災害救済給付制度」(保険)の適用外になりますのでご了承願います。
(2)外出について
・臨時休業中の不要不急の外出は控えてください。特に、風邪症状(のどの痛みだけ、 咳だけ、発熱だけなど)がある場合は、絶対に外出しないようにお願いいたします。
※児童の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすることなど、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとるようお願いいたします。
3 家庭学習について
・毎日規則正しい生活を心がけ、家庭学習時間を確保するようお願いいたします。
・課題等については、別紙のとおりといたします。
4 運動について
・児童の運動不足やストレスを解消するために、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)につきましては、安全な環境の下で行うようにお願いいたします。
・児童の運動の機会の確保も大切であると考えておりますので、運動不足やストレス解消のため、校庭を開放いたします。なお、行き帰りや活動中の安全面の確保については、保護者の責任でお願いいたします。
5 その他
・学校での受け入れを希望する場合は、下記の申込書に記入の上、お子さんが学校に来るときに持たせてください。
・授業日数の確保につきましては、夏季休業の短縮等も含め、鹿沼市教育委員会と連携を図りながら今後検討してまいります。
・4月30日から5月8日までに実施予定でした確認訪問を休業期間中に児童の安全確認を兼ねて行います。確認訪問の期間は4月15日から4月17日の3日間です。4月8日付けの文書でお知らせしましたようにご不在の場合でもポストに「確認表」を入れさせていただきます。希望面談につきましては予定通り5月11日から5月14日までに行う予定です。ご希望される方は14日までに学校にお電話にてご連絡ください。
※臨時休業期間中、学校での受け入れ申込書は、通知を参照ください。
新型コロナウィルス感染症対策について
令和2年4月8日
保護者 様
鹿沼市立菊沢東小学校長 八木 保光
新型コロナウイルス等の感染症対策に関する協力について(依頼)
いよいよ新学期が始まりました。子どもたちの元気な声が戻ってきたことをうれしく思っております。しかしながら、未だに新型コロナウイルスの感染が広がっています。本校においても、感染症対策をしっかりと講じた上で教育活動を進めてまいります。保護者の皆様方におかれましても、ぜひ下記の内容にご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。
記
1 手洗いや咳エチケット等、基本的な感染症対策の徹底
(1)現在、マスクが非常に品薄の状態となっておりますが、布マスクや手作りマスクを使用するなど可能な範囲でマスクの着用をお願いいたします。インターネット等において、手作りマスクに関する情報が公開されていますので、参考にしていただけると幸いです。
(2)咳エチケットを徹底するため、ハンカチの携行をお願いいたします。
2 日常の健康管理について
(1)児童の免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がけるようお願いいたします。
(2)毎朝、検温を行い、検温表へのご記入をお願いします。ご家庭での、より綿密な児童の健康観察をお願いいたします。
3 風邪の症状がみられる場合の対応
(1)発熱や咳などの風邪の症状がみられる際には、無理をせずに自宅で休養するようお願いいたします。なお、当分の間、欠席の連絡は連絡帳ではなく電話にて行っていただきますようお願いいたします。
(2)風邪の症状があり、保護者様の判断で学校を休ませる場合には、「欠席」扱いとはせず、「出席停止」扱い(インフルエンザ等と同様)となります。なお、同様の症状が4日以上続く場合には、次の相談機関に児童の健康状況について相談して下さい。
<鹿沼市の相談機関>
県西健康福祉センター 健康対策課感染症予防 ☎0289-62-6225
※なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、必要に応じて上記の内
容を変更したり、新たな事項を追加したりすることもありますのでご承知おき下さい。
<校内における感染症対策>
○手洗いとアルコール消毒の励行…業間終了後、給食前、5校時開始前などに行います。
○マスク着用…可能な限りご協力をお願いします。教職員も可能な限り着用します。
○教室等の消毒…清掃時と放課後、教職員が行います。
○給食はグループにせず、前を向いて食べます。お代わりも教員が配膳します
○清掃は縦割り班ではなく、学級ごとに行います。
○教室は、こまめな換気を行います。衣服の調整をしやすい服装をお願いします。
○毎朝の検温の実施…検温表への記入についてご協力下さい。教職員も毎朝行います。
○児童に対しては、手洗いの方法や咳エチケット、規則正しい生活等について指導を行います。
〇新型コロナウイルス感染症を理由にした児童生徒等へのいじめや偏見、差別などにつながるよ
うな行為は断じて許されないものであり、感染症に対する適切な指導を行います。
教室の風景から
令和2年度がスタートしました
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。