2020年8月の記事一覧
少し涼しくなりました
先週の後半は、暑さ指数が31度を超え、休み時間外で遊べなかったり、体育を中止にしたりしましたが、今日は風も心地よくかなり涼しくなりました。暑さ指数も25度でしたので、水分や休憩を取りながらの活動ができました。休み時間は室内で過ごす児童が半分以上いましたが、外で元気に遊ぶ姿も見られました。体育も外で元気にできました。休憩時間の水筒とミストシャワーには人が集まっていました。今しばらくは熱中症にも警戒が必要です。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1743/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1745/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1747/medium)
ドロバチ
PTA奉仕作業の際に「ドロバチが巣を作って飛んでいる。殺虫剤を掛けて巣を潰しておいた。」との指摘がありました。今朝、教頭先生が巣穴を見つけて、周りを見るとたくさんの蜂も見つかりました。調べてみると「ドロバチは温厚で、めったなことでは刺しません。」と書かれていましたが、子どもたちの遊ぶ場所にたくさん見られたので、殺虫剤をまいたり巣穴を取り除いたりして駆除しました。子どもたちには「見かけても近づかないように」と声を掛けました.。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1741/medium)
巣穴を掘るドロバチ バッタに針を刺したあと、巣穴に運んでいました。
巣穴を掘るドロバチ バッタに針を刺したあと、巣穴に運んでいました。
PTA奉仕作業
8月23日(日)にPTA奉仕作業が行われました。前日の雨のおかげで気温が下がり作業するにはよい気候でした。しかし、まだ残暑も厳しく、作業が進むにつれてじとっと汗をかく陽気でした。当日は早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参加してくださり、草刈りや枝切り、側溝清掃、トイレ清掃などを行ってくださいました。参加の際に資源物も持ってきてくださいました。資源物回収に回したいと思います。
このところの暑さのため草はかなり伸びていました。手際よく作業を進めていたいただきましたが、予定時刻を大きく過ぎてしまいました。おかげさまで伸びきっていた草もきれいになりました。トイレや側溝もきれいになりました。ありがとうございました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1722/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1724/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1726/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1728/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1730/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1732/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1734/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1736/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1738/medium)
このところの暑さのため草はかなり伸びていました。手際よく作業を進めていたいただきましたが、予定時刻を大きく過ぎてしまいました。おかげさまで伸びきっていた草もきれいになりました。トイレや側溝もきれいになりました。ありがとうございました。
あいさつ運動
今年度の大きな目標として「あいさつ」を挙げてきました。毎年目標の一つにしてはいますが、大きな声で歌うことがなかなかできない今年は特にあいさつに力を入れたいと考えています。児童会でもあいさつ運動を実践しています。朝から元気な声であいさつが飛び交っています。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1718/medium)
熱中症対策
今日は予報通り朝から暑さが一段と強くなっています。熱中症警戒アラートが発表され、午前9時に計測したところ、気温が36度、暑さ指数(WBGT)は31度でした。校庭・体育館で体育を予定していたクラスは、急遽取りやめました。休み時間などは外に出ないで過ごすことにしました。下校時も様子を見たいと思います。メールにて早めにご連絡しますのでご確認ください。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1715/medium)
誰もいない休み時間の校庭 「菊沢の子」の像も暑さにすっかり参っている様子です。
ひまわりも太陽から顔を背けています。
誰もいない休み時間の校庭 「菊沢の子」の像も暑さにすっかり参っている様子です。
ひまわりも太陽から顔を背けています。
今日も読み聞かせをしていただきました
火曜日に読み聞かせを行えなかったクラスの読み聞かせがありました。いつものことながら子どもたちは真剣に本に見入っていました。朝から暑い一日になってしまいました。校庭での活動を控えることもあるかと思いますが、図書室の使用や読書活動が盛んに行われそうです。
点訳・手話教室
4年生が手話と点訳の授業を行いました。点訳は点訳グループ「桐」の3人の方に点字の道具をお借りして自分たちの名前を打ちました。コロナ感染症拡大防止対策が始まってからは初めての学校訪問ということで、事前にいろいろ準備をしてくださり、フェースシールドを付け、手袋をして指導にあたってくださいました。子どもたちは説明を聞くとすぐに作業にかかり、しおりを仕上げていきました。
一方、実際に手話を使っている方を講師にした手話教室も行われました。簡単な日常会話を手話を使って行ったり、日頃日常生活の中で困っていることをお聞きしたりして子どもたちは手話に興味をもったようです。最後に手話クイズも行いました。1組と2組で入れ替えで行いました。また、今回手話を行う際に口の動きが分かるようにシールドマスクを用意しました。子どもたちにはいつものマスクよりも使いやすいと好評でした。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1691/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1693/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1695/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1697/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1699/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1701/medium)
一方、実際に手話を使っている方を講師にした手話教室も行われました。簡単な日常会話を手話を使って行ったり、日頃日常生活の中で困っていることをお聞きしたりして子どもたちは手話に興味をもったようです。最後に手話クイズも行いました。1組と2組で入れ替えで行いました。また、今回手話を行う際に口の動きが分かるようにシールドマスクを用意しました。子どもたちにはいつものマスクよりも使いやすいと好評でした。
暑さに負けず
今日も朝から暑い一日でした。1時間目には、校庭で体育を行っていました。コロナ感染症拡大防止対策として間隔を開けて活動させたり、熱中症対策としてこまめに休憩を取って給水させたり、ミストシャワーを浴びさせたりと、配慮しながらの体育の時間でしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。一方、体育館でも体育を行っていました。窓を開けて行っていたのですが、外よりも気温が高かったので、先日購入したサーキュレーターを活用しました。室内の空気が動くだけでも体感温度は下がるようです。子どもたちにも好評でした。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1687/medium)
読み聞かせ
今日はKLVの皆さんによる読み聞かせがありました。1年から3年までの教室にKLVの方が来てくださり、絵本などを読み聞かせてくださいました。「その本知ってる。」「ぼくは読んだことない。」机は間隔を開けたままですし、マスクをしたままでの読み聞かせですが、子どもたちは読み聞かせが大好きです。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1681/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1683/medium)
ミストシャワー
2学期が始まりましたが、天気予報によると今週は連日暑い日が続くようです。新型コロナ感染症への対策に加え、熱中症への対策も必要になります。ミストシャワーを取り付けようとホームセンターを探したのですが、手に入らず思案していましたが、仁神堂幼稚園の園長先生や理事長さんが「今週中なら園もお休み期間中なので貸し出せる」とおっしゃってくださり、快く貸してくださいました。早速、昇降口に取り付けました。校庭から校舎内に戻るときにミストシャワーが心地よいようで子どもたちには好評でした。外に出るときは帽子をかぶることもできていました。水分補給や具合が悪いと感じたらすぐにひかげや校舎の中に入ることなどを徹底したいと思います。今週中にはミストシャワーを購入したいと思います。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kikuto/wysiwyg/image/download/1/1677/medium)
基本情報
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
カウンタ
0
1
3
1
0
4
2
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。