2023年2月の記事一覧
2月27日(月)今日の昼休み
環境委員会が、2月16日「ダンボール工作」の続きを今日の昼休みに開催しました。今日もたくさんの子が集まりました。環境委員会の子どもたちは、今日も、作るのを手伝ったり、材料を配ったり、アドバイスをしたり、後片付けをしたり、たくさん活躍していました。
未完成の子も持ち帰ってもらいました。続きはご家庭でお願いします。
2月27日(月)今日の業間
風もなく穏やかな時間でした。暖かな日差しの中で子どもたちは気持ちよさそうに遊びました。
2月27日(月)朝の風景
今週半ばには早くも3月になります。本当にあっという間に月日が過ぎています。子どもたちは無事に登校できました。
朝の活動の時間には、みんな一生懸命に取り組んでいました。落ち着いた雰囲気で1週間のスタートを切ることができました。
2月24日(金)卒業式の練習
卒業式の練習が始まって2回目の今日、6年生の様子を参観しました。みんな一生懸命に、真剣に、緊張しながら、臨んでいました。
みなさんが主役です。視線を落とすことなく、カッコよく歩き、カッコよく立ち、カッコよく座り、動作すべてをカッコよく振る舞ってほしいです。これから練習を重ねれば、必ず、できるようになるはずです。みなさんの活躍を楽しみにしています。
2月24日(金)今日の昼休み
昼休みは一生懸命に遊ぶことができました。みんな気持ちよさそうでした。
2月24日(金)6年生を送る会2
6年生にとっては、小学校生活最初で最後の「送られる側」の「6年生を送る会」でした。小学校生活の思い出の1つにしてもらえると嬉しいです。6年生からのお礼のメッセージも、心温まるものでした。これまで最上級生として、学校のために、下級生のために、努力してくれたみなさんだからこその、心のこもったメッセージでした。
今日は、本当にすばらしい「6年生を送る会」「6年生に感謝する会」になりました。全校生のみなさんが一生懸命に取り組んでくれたおかげです。本当にありがとうございました。
2月24日(金)6年生を送る会1
今年度は、きょうだい学級で集まって、顔を合わせて、言葉を交わして、一緒に笑って、直接、感謝の気持ちを伝えることができました。1年生から5年生までのみなさんが力を合わせて作ったプレゼントを6年生に直接贈ることができました。
特に5年生は、今日の日のために、たくさんの時間をかけて準備をしてくれました。また、今日の「会」の運営もしてくれました。大変だったと思いますが、大変なことを経験した人にだけ与えられる「ご褒美」を受け取ることができます。1年生から5年生のみなさん、今日までの準備、本当にありがとうございました。
2月24日(金)朝の風景
少しずつ寒さが和らいでいるように思います。子どもたちは無事に登校できました。事故なく登校できることを本当に素晴らしく思います。
8時5分から朝の会が始まるまで、読書をして待っている子がたくさん見られました。朝の会では、たくさんの子が活躍していました。たくさんたくさん成長した姿を見ることができて、心からうれしく思います。
2月22日(水)今日の昼休み
暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。子どもたちは気持ちよさそうに過ごしました。
2月22日(水)仁神堂幼稚園とのリモート学習
3時間目に1年生が行いました。「あたらしい1年生をむかえよう」という生活科の学習で、「新1年生を迎える準備をしながら、自分の成長に気付き、これからの生活に期待をもつことができるようにする」という目標で取り組みました。
1年生は、「小学校にはどんなお部屋がありますか」「1年生のお勉強はどんなことをしますか」「ランドセルの中には何を入れて学校に行きますか」などの幼稚園児からの質問に答える形で、本校の様子を説明しました。国語や算数、生活科、音楽、図工、体育、給食などのことも紹介しました。
その姿は本当に立派でした。素晴らしい発表でした。幼稚園児から「すごかった」「かっこよかった」「上手だった」などの感想をいただきました。4月12日に入学したときに比べたら、みんなみんなたくさん成長しました。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。