2020年7月の記事一覧
緊急時対応訓練
今日の職員研修では「緊急時の対応訓練」を行いました。体育活動時や給食後などに児童に緊急事態が起きたとき、職員はどのように行動したらいいのか、その対応の仕方について研修しました。第一発見者、指揮命令者、救急車要請者、保護者連絡者など、それぞれ役割分担し、実際に行動しました。慌てず、落ち着いて、児童を助けたいという気持ちをしっかりもって動くことが大切だと改めて実感できました。
今日も子どもたちは元気です
7月の第5週になり、1学期も今週いっぱいとなりました。1学期が延長になったとき、心配したのは暑さでした。例年ならば、エアコンの効いた部屋で宿題をやったり、読書をしたりしているところでしょうが、暑い中の授業は子どもたちにとって負担かと思っていましたが、涼しい日が続き、エアコンも使えるので、教室を回ると、落ち着いて授業を受けていたり、テストをやっていたりしていました。子どもたちはあまり負担も感じずに授業に臨んでいます。休み時間も元気に動き回っています。3年生の理科の学習では、例年夏休みに花を咲かせているほうせんかがしっかり観察できていました。これも1学期が延長されたおかげかと思います。

今日の一コマ
明日からの連休を前に、朝から蒸し暑い一日でした。窓を開けて換気はしているもののエアコンと扇風機のおかげで教室は快適。子どもたちは元気に活動していました。

図書室では夏休み中の本の貸し出しが始まり、一人2冊まで家に持ち帰ってよいこととしました。今までは学校で読むだけでしたが、家に持ち帰ってよいことになったので、子どもたちもいつも以上に真剣に本を選んでいました。

音楽室では、鍵盤ハーモニカの鍵盤をコピーした紙を使って指遣いの練習をしていました。
図書室では夏休み中の本の貸し出しが始まり、一人2冊まで家に持ち帰ってよいこととしました。今までは学校で読むだけでしたが、家に持ち帰ってよいことになったので、子どもたちもいつも以上に真剣に本を選んでいました。
音楽室では、鍵盤ハーモニカの鍵盤をコピーした紙を使って指遣いの練習をしていました。
90,000アクセス突破
80,000アクセスを突破したのが、6月の末のことでした。それから1ヶ月ほどで、90,000アクセスを突破しました。今年度末には100,000アクセスに届くだろうかとなんとなく思っていましたが、これで目標が現実的になってきました。数を気にするよりも本当に大切な情報を正確に伝えることが大切なのはわかっていますが、担当としては一人でも多くの方に目を通していただけると励みになります。これからも子どもや学校の様子をお知らせしていきますので、アクセスをよろしくお願いします。
きれいなお花をいただきました
学校の近所にお住まいの名塚様からインパチェンスをいただきました。毎年名塚様が育てているお花を学校に分けてくださっています。今年の2月にいただいたダリアが今きれいな花を咲かせています。いつもありがとうございます。

名塚様 いただいたインパチェンス

ダリアもきれいな花が咲きました。
名塚様 いただいたインパチェンス
ダリアもきれいな花が咲きました。
基本情報
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
カウンタ
0
1
3
7
5
1
3
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。