2021年2月の記事一覧

図書室にて

 先日、3年生の国語の授業の参観したとき、「学校の自慢できるところ」について子どもたちが話し合っていました。その中に「KLVさんや図書館支援の先生が図書室をきれいにしてくれるのでいつでもきれい。」という意見がありました。新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言のため活動を制限されていたKLVの皆さんが再び活動を再開され、図書室の掲示物を作成してくださいました。



 

クラブ発表会

 今日のクラブは3年生にクラブの様子を紹介するクラブ発表会でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために活動が制限されたり、実施回数が減ってしまいましたが、今まで取り組んできた内容を3年生にしっかり伝えることができたと思います。3年生も「すごい。」「楽しそう。」などと口々に声に出しながら参観していました。来年どんなクラブに入るのかしっかり考えてくださいね。







 

サイクルパトロール

 今日は木曜日ですので、1・2年下校の際にサイクルパトロールが行われました。今年も毎木曜日のサイクルパトロールでは保護者の皆様にご協力をいただきました。おかげで子どもたちは安全に下校することができました。今日もたくさんの保護者の方に参加していただき、子どもたちに付き添って下校をしてくださいました。


 

 

職員研修

 今日の放課後はICT活用についての職員研修を行いました。来年度からは、一人一台ずつタブレットを使うことになります。教室でも活用できる環境が整えられます。タブレットを使うことで授業が楽しく分かりやすく行われます。ソフトやアプリなどを有効に授業の中で活用できるよう情報教育の担当者が研修で受けてきた内容について伝達しました。職員は真剣に取り組んでいました。



   

   

通学班引き継ぎ式

 先日行われた通学班編制を受けて、これからは新しい通学班での登下校が始まります。もちろん6年生はそのまま残りますし、新一年生は来年度からになりますが、班長さん副班長さんは新しい班での役割になります。今日は通学班引き継ぎ式を行いました。本来なら体育館に全校で集まって行うところですが、地区ごとに分かれて行いました。放送室で6年生が今年の登下校についてふり返り、5年生は新通学班での登下校についての決意を発表しました。事故や事件などなく安全に登下校してほしいと思います。


 

 

ピンクと黄色ですっかり春です

 校長室の花が3月仕様に変わりました。桃の花、ガーベラ、スイートピー、菜の花など、黄色やピンク、白、紫など、色とりどりの花が春を感じさせます。職員玄関にもかわいらしい花が飾られています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。


 

 

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために内容を変更して行いました。5年生が準備した3つのゲームをきょうだい学級ごとに行いました。「3分間投げたペットボトルを何回立てられるか」「目を閉じて片足たちが何秒できるか」「ジェスチャーゲーム」の3種目を行いました。声援を送ったり、協力したりしながら行いました。ペットボトル投げは軍手をして行うなどの配慮も見られました。
 この会のめあては、今まで菊沢東小学校の中心となって頑張ってくれた6年生に、「ありがとう」の気持ちを在校生の1~5年生が伝えるということにあります。6年生に在校生の「ありがとう」の気持ちが伝わったと思います。6年生には「在校生が一生懸命に6年生を送る会を運営できたのは、6年生が今までそれぞれの役割をしっかり果たしてきたからです。そのことに自信をもってほしいと思います。」と伝えました。6年生は、3月18日にいよいよ卒業です。菊沢東小学校に登校できるのも、残りはあと一ヶ月を切りました。毎日の一つ一つのできごとが大切な思い出です。これからの日々を大切にしてほしいと思います。







   

6年生の手形の絵

 おやじ倶楽部の方々が修理してくださった倉庫の壁の絵に、6年生が手形を押して絵を完成させました。ペンキに手を入れるとヌルヌルの感触が気持ちよい子とそうでない子がいたようで反応も様々でした。さすがに6年生は手際よく作業が進み、短時間で完成させました。後は壁に付けるだけとなりました。完成は間近です。






 

今回の詩は

 今月も廊下の掲示コーナーに素敵な詩が掲示されました。早口言葉も掲示されましたので紹介します。もう春はすぐそこまで来ています。それなのに気持ちがなかなか晴れません。子どもたちが元気に以前のような活動ができる日が一日でも早く戻ってきますように。

 

校内授業公開

 校内の授業公開ですが、今日は2年生が国語の授業を公開しました。部首と旁、一部分と一部分を組み合わせて漢字を作り短文つくりまで行いました。与えられた課題に対して真剣に考え何とか答えようと子どもたちは真剣に取り組んでいました。


 

 

文房具の寄贈がありました

 本校の元校長先生である廣田守様が鉛筆やサインペンなどをたくさん寄贈してくださいました。授業や委員会活動などで使わせていただきたいと思います。どうもありがとうございました。

 

アクセス数が・・・

 アクセス数を見ると160,000を突破し「161,161」でした。数字の並びが嬉しくて思わず載せてしまいました。これからも皆様に閲覧していただけるような記事を載せていきたいと思います。

素敵な絵が完成しました。

 以前お知らせしたおやじ倶楽部の皆さんが作り上げた物置に6年生が手形の絵を書き入れる計画が再び動き出しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために休日に大勢で集まって宇宙の下絵を描き上げる計画が止まってしまったままでした。このまま断念かとも思われましたが、小林PTA会長さんの「なんとか6年生に仕上げてもらいたい。」の一言でPTA役員さんが賛同し、密にならないように気を配りながら絵を完成してくださいました。このあと6年生が手形で絵を仕上げます。

避難訓練

 今日の2時間目に火災発生の避難訓練を行いました。9:35に給湯室で火災が発生という想定で開始。火災発生の報告を受け、初期消火を指示しました。初期消火に失敗したため続けて避難開始。緊急放送を確認してすぐに校庭に出ました。1階の子どもたちはすでに移動を始めていました。次々に子どもたちが出てきますが、全員きちんと帽子をかぶり、一列に並んで走ってきます。避難場所について座るまで全く声を出さず静かに避難できました。全員が避難して担任から報告を受け終わるまで、3分17秒でした。「静かに整然と避難できたこと」「空気が乾燥しているので火災が起きやすいこと」「もし火災が起きてしまったら今日の訓練のように避難すること」「自分の命は自分で守ること」などを話しました。



 

 

 

新入児童保護者説明会

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため開催をやめようとも考えましたが、説明を省いて、PTA役員決めと通学班の確認、物品販売のみに内容を絞って開催しました。相談コーナーを作り、質問を受け付け、全体に伝える必要がある場合はメールやホームページを利用することとしました。混乱もなく、例年の1/3の時間で終了しました。次年度以降も同様の開催が可能かどうか検討していきたいと思います。PTA会長さんをはじめ、執行部の皆様には役員決めの際には、大変お世話になりました。


 

 

道徳授業公開

 学校課題の一環として各クラスで授業を公開しています。今回4年生が道徳の授業を公開しました。子どもたちは緊張した表情でしたが、真剣に考えて発表していました。


 

 

通学班編成

 来年度の通学班編制を行いました。6年生が卒業した後の登下校の班を確認しました。新しい1年生を加えての通学班です。実際に班ごとに分かれるのはまだ先になりますが、新しい班長さん・副班長さんを中心にきまりを守って登下校してください。


   

なわとびが一番人気

 校庭の木々が風になびいて激しく揺れています。子どもたちはそんな中でも元気に校庭で遊んでいます。校庭を走り回る子。鬼ごっこをする子。サッカーをする子。ドッジボールをする子。一輪車に乗る子。竹馬をする子。そんな中で、冬になると増えるのがなわとびをする子どもたちです。「おやじ倶楽部」の皆さんが修理してくださったジャンピングボードには長い列ができています。子どもたちは思い思いの技にチャレンジ。「できなかった飛び方ができると嬉しい。」「後ろ三重跳びにチャレンジしています。」「跳んでいるときが楽しい。」子どもたちはとっても元気です。





今週の生け花

 校長室を訪れた方が必ず口にするのが、「イメージとは違ってこんな素敵な趣味をおもちなのですね。」それに対して「そんなわけないでしょ。」がお決まりのやりとりです。今週の花は春の水辺をイメージしているとのことです。題して「春の小川」です。

 

ICT支援員さん

  月に2回ほど、ICT支援員さんが来校されます。ICT活用型の授業やプログラミング学習を行うときの支援をしてくださいます。昨日お伝えした仁神堂幼稚園とのZoom交流も支援員さんにご協力いただいて行いました。今後も授業の中で支援を受けていきたいと思います。

  

1年生 仁神堂幼稚園との交流

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、毎年行っていた仁神堂幼稚園との交流授業は行えませんでした。何か代わりのものができないかと思案していたところに、タブレットを使ったリモート授業ができることに気付き、早速、仁神堂幼稚園の園長先生や1年担任に話したところ、双方共に乗り気で、すぐに準備に取りかかりました。そして、今日、リモートでの交流が実現しました。小学校の昇降口や教室、体育館、授業や活動の様子などを紹介し、それに対して幼稚園児が質問をしました。1年生はいつもと違って幼稚園児に向かってゆっくりと丁寧に説明をしていました。幼稚園児も1年生の説明を真剣に聞き入っていました。実際に顔を合わせてのやりとりではありませんが、画面を通してのやりとりは子どもたちはもちろん幼稚園の先生方にも好評でした。

 

2月は「にげる」

 早いもので、いそぐ1月は終わってしまい、今日からにげる2月が始まりました。そんな中、忙しく動き回る5年生の後をついて行くと、「6年生を送る会」の準備を行っていました。気が付けばもうそんな時期なのだなあとしばらく様子を見ていました。6年生を気持ちよく送り出そうとどの子も真剣な表情で、アイディアを出し合っていました。昨年度までとは違う形での会になりますが、今までは6年生の後ろからついて行っていた5年生にとっては大仕事へのデビューになります。ぜひ自分たちが納得できるような会にしていってほしいと思います。