2022年7月の記事一覧
7月25日(月)合唱の練習風景
鹿沼市合同音楽会の参加を希望する子どもたちが練習を開始しました。今週5日間、10時から12時まで、感染症対策を十分に講じた上で練習します。現時点では希望者は5名ですが、もう少し人数がほしいので、2学期が始まったら再募集する予定です。2学期は業間や昼休みに練習をします。あなたも参加してみませんか。
7月22日(金)個人懇談
午後からは青空が広がりました。個人懇談の様子を廊下から見させて(聞かせて)いただきました。穏やかな口調で、和やかに、ときどき笑い声交じりに懇談が行われていたので安心しました。是非ともこの機会に保護者の皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。お忙しいことと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
顔を上げたピヨピヨと目が合ったような気がしました。
7月20日(水)夏休み期間中は2
この1学期の間、保護者の皆様には、本校の学校教育ならびにPTA活動に対し、ご理解とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。夏休み期間中も、子どもたちが無事に過ごせるよう、有意義な夏休みとなりますよう、たくさんの目で見守っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
<写真は5時間目の様子です>
7月20日(水)夏休み期間中は1
夏休み期間中は、これまで以上に、いろいろなことに「主体的」に、そして「根気強く」取り組ませてほしいです。できたら褒めて、褒めて、褒めて、子どもたちの「自尊感情や自己肯定感の育成」に努めていただけたらと思います。また、いろいろな場面で子どもたち自身に考えさせ、考えたことを話させるなどして、「思考力・判断力・表現力の育成」も図っていただきたいと思います。本校の「育てたい資質・能力」の育成にご理解とご支援を頂戴できれば幸いです。
<写真は4時間目の様子です>
7月20日(水)下校風景
明日から夏休みです。8月29日(月)に笑顔で会いましょう。それまで元気に過ごしましょう。
7月20日(水)第1学期終業式
第1学期終業式を校長室から映像を配信する形で行いました。3人の代表の子どもたちは立派に発表することができました。教室での子どもたちは背筋を伸ばしながらきちんと聞くことができました。子どもたちは、こんなにも立派な態度で式に臨むことができるようになりました。本当に素晴らしい成長を遂げました。
学校だよりにも記しましたが、「夏休みには、1日1日を大切にして、これまでに学んだことを発揮しながら、1 規則正しい生活をすること 2 家の手伝いをすること 3 安全に過ごすこと」と話しました。
7月20日(水)朝の風景
今朝の子どもたちは、いつもより早く登校が完了しました。8時5分よりも前の教室の様子を見ることができました。子どもたちは落ち着いて学校生活を送ることができていました。
4月に入学したばかりの1年生も、今ではきちんと「できるように」なりました。本当に素晴らしいことです。
1年生教室脇の男子トイレではサンダルをきちんと揃えている男の子の姿を見ることができました。
7月20日(水)293号線交通安全運動
1学期の最終日ということで、今日は20日なのですが特別に293号線交通安全運動が行われました。鹿沼警察署の方、地域の交通安全協会の皆様が参加してくださいました。
毎回思うことなのですが、とんでもない交通量です。信号機や横断歩道は設置されているとは言え、子どもたちは、こんな過酷な状況の中を登校しています。毎日、事故がないことがどれだけ有難いことか。つくづくそう思いました。
この交差点を通行されるドライバーの皆様、どうか安全運転でよろしくお願いいたします。
7月19日(火)今日の昼休み
雨がちらちら降っていましたが、子どもたちは気付かないふりをして、外で一生懸命に遊んでいました。私はそんな子どもたちの様子をやさしく見守るのでした。
7月19日(火)KLVの皆様による環境整備
10時頃からは、KLVの環境整備の皆様も集まってくださり、図書室の壁面を彩ってくださいました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
7月19日(火)今日の業間
雨が降っていました。子どもたちは室内で涼しく楽しく過ごしました。
1年生は体育が終わった後の「お着替え中」でした。
7月19日(火)朝の風景
3連休があっという間に終わり、1学期はあと2日となりました。蒸し暑い朝でしたが、子どもたちはみんな事故なく登校できました。
新型コロナウイルス感染症対策では、16日(土)から栃木県の警戒度レベルが2となりました。保護者の皆様には、先日メールでお知らせさせていただいたとおりの感染対策をお願いすることとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今朝は、1~3年生の教室でKLVの皆様による読み聞かせが行われました。子どもたちは身を乗り出してお話に聞き入っていました。4年生以上は朝の活動に一生懸命取り組んでいました。
7月15日(金)4~6年生下校
15時10分頃、子どもたちが校庭に集合したときには、雨がしとしとと降り続いていました。お迎えの保護者の方がたくさん来てくださっていました。みんな無事に帰宅できますように。
7月15日(金)1~3年生下校
14時20分頃、子どもたちが校庭に集合する時間帯に雨はしばらく上がったのですが、下校し始めると雨がちらちら降り始めてしまいました。みんな無事に帰宅できますように。
7月15日(金)5年生の応援旗も
5年生が取り組んでくれていた国体の応援旗も、先日、出来上がりました。担任の先生が撮った記念写真を提供してもらいました。希望者みんなで力を合わせて取り組んでいたので、素敵な作品と素敵な思い出ができたことと思います。みんな満足そうな表情をしていて、私もうれしくなりました。
7月15日(金)今日の業間
雨でした。ちらちらとしか降っていなかったのに、残念ながら、元気よく校庭に飛び出す子どもたちの姿は見られませんでした。みんな室内で涼しく楽しく過ごしました。
7月15日(金)朝の会
8時5分からは朝の会です。今朝もたくさんの子どもたちが活躍する様子がありました。
みんな背筋を伸ばしたよい姿勢であいさつをしたり先生の話を聞いたりしていました。プリントを渡す際、「はい、どうぞ」「ありがとう」というやり取りが聞こえました。子どもたちが「できるようになった」ことをとてもうれしく思いました。
7月15日(金)朝の風景
強い雨が降る朝でした。たくさんの子が車で送ってもらっていました。保護者の皆様、お忙しいところありがとうございます。
雨の中、あいさつ運動を行ってくれた子がたくさんいました。委員会活動も行われていました。子どもたちの活躍をとてもうれしく思いました。
7月14日(木)今日の昼休み
雨がちらちらしていましたが、だれも気にするようなそぶりも見せず、みんな気持ちよさそうに、一生懸命に遊んでいました。
7月14日(木)サイクルパトロール ありがとうございました。
今日はサイクルパトロールの日でした。今日は6年2組の保護者の皆様にお世話になりました。7名の方がご協力くださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。今日も雷がならなくて安心しました。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。