2021年5月の記事一覧

通学路の危険箇所を点検しました

5月26日(水)一斉下校の際に、通学路の危険箇所を点検しました。子どもたちと先生方で一緒に歩き、「交通事故対応」「不審者対応」「地震対応」の3つの視点でチェックしました。

実際に歩いてみないと分からないことがたくさんありました。できるだけ改善していきたいと考えています。また、途中で、たくさんの見守りの方やお迎えの方に出会いました。ご挨拶することはできませんでしたが、本当にありがとうございます。子どもたちが安全に登下校できるのは皆様のおかげです。この場をお借りしてお礼申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

委員会活動

5月26日(水)業間に、飼育・園芸委員会の児童がチューリップの球根を掘り出す作業をしていました。一生懸命に取り組んでいる姿がとても立派でした。委員会のみなさん、ありがとうございました。

この球根は、来年の春、きっときれいな花を咲かせてくれます。

プールのまわりの草が

5月25日(火)プールのまわりの草が刈られていることに気付きました。本校職員ではないらしいのです。保護者の方あるいは地域の方がやってくださったとしか考えられません。本当にありがとうございます。お礼がしたいです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

清掃場所確認

5月25日(火)清掃の時間に、清掃場所確認を行いました。いわゆる「縦割り班」で集まって、班長・副班長、役割分担、清掃の手順等を確認するためのものです。どの班も真剣な表情で臨んでいました。

いよいよ6年生のリーダーシップの見せどころです。どんなリーダーシップが相応しいか、どんな指示の仕方が効果的なのか、みんなが一生懸命に取り組んでくれるにはどうしたらいいのか等を考えながら、毎日取り組んでほしいです。

給食時の風景

この写真は昨日のものなのですが、どのクラスも真剣な表情で配膳をしています。食事中は、もちろん黙って食べています。飛沫防止ガードは給食中もひそかに活躍しています。