2021年5月の記事一覧

美しいもの

これまでに撮りためておいた「美しいもの(他にもたくさんありますが)」を紹介します。

そろっているって美しいなと思います。トイレのパンダも泣いて喜んでいます。

 

避難訓練

5月14日(金)2時間目に竜巻を想定した避難訓練を行いました。事前に指導したかいあって、特に「机を廊下側に寄せ、窓ガラスから離れる。」「机の下にもぐって机の脚を握り、身を守る。」などの避難行動がよくできていました。「頭と首を守ることが大切」であることを理解できたと思います。

また、今日は期せずして、8:58頃に福島県沖を震源地とする地震があり、子どもたちは「地震の避難訓練」の成果を発揮することになりました。

ご家庭でも、災害時の避難方法について話し合ってみてください。

1・2年生だけの下校風景

5月13日(木)15:05頃、1・2年生だけの下校がありました。今日も、数名の保護者の皆様が付き添ってくださいました。1・2年生だけの下校には、どうしても不安があります。ご協力くださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。

5月27日(木)からは、サイクルパトロールが6年生の保護者の皆様から始まります。お忙しいこととは存じますが、1年に1回ですので、どうかご協力ください。

残念なお知らせ

5月13日(木)2時間目、校舎内を歩いているときに、ふと見てみたら・・・

  

私はもうがっくり。力が抜けてしまいました。

巣がこうなってしまってからも、2羽のつばめは何度も何度も周りを旋回していました。

その姿を見ていたら、なんだか余計に悲しくなってしまいました。

デジタルMIM(ミム)

5月12日(火)、2年生がICT支援員さんと一緒にデジタルMIMに取り組みました。MIMは鹿沼市が推進している「児童の読みの流暢性」を高めるための取組です。昨年までは、紙でトレーニングをしたりテストをしたりしていましたが、今年度から、それがタブレットでできるようになりました。

今日は、子どもたちに「やり方」を指導しました。私は3時間目の2年2組の授業を見せていただきました。子どもたちはノリノリ。「早くやりたい」とウズウズしていたのですが、タブレットが思うように言うことを聞いてくれず、たっぷりと楽しむわけにはいきませんでした。

でも、子どもたちはすぐに操作方法を覚えたようです。若いって素晴らしいですね。