2022年3月の記事一覧

朝の風景

3月8日(火)朝の風景です。今日は2時間目から業間の時間に「6年生を送る会」を行います。1年生はプレゼンターのリハーサルをしていました。真剣な表情でした。5・6年生は算数(ステップアップ)の時間でしたが、私が到着した頃には既に終わって次の活動をしていました。6年2組では、朝の活動終了後に、学級活動の話合い活動の中で、子どもたちから出された「メッセージカードをつくろう」を実践していました。

大掃除週間

3月7日(月)大掃除週間中の様子です。今日もにやにやしたり、おしゃべりしたり、ふざけたり、さぼったり、そんな子は一人もいませんでした。一生懸命に取り組む子がたくさんいます。人が嫌がるようなことにも取り組める子がたくさんいます。本当に素晴らしいことだ心から思います。ここにも「できた」「できるようになった」がたくさん見られます。

今日の昼休み

3月7日(月)昼休みの様子です。とても暖かい日差しが降り注いでいました。子どもたちは気持ちよさそうに遊んでいました。なわとびジャンピングボードには、「できるようになりたい」という思いを抱く子どもたちが、今日も一生懸命に練習を繰り返していました。

奉仕作業

3月7日(月)4時間目、6年1組の子どもたちが体育館を掃除してくれました。いわゆる「奉仕作業」を行ってくれました。学級活動の話合い活動の中で、子どもたちから出された意見が実践されました。みんな一生懸命に取り組んでくれていて、とてもすばらしく思いました。

朝の風景

3月7日(月)朝の風景です。暖かい陽気になりました。先週よりも薄着で登校してきた子が数多く見られました。3月も第2週に入りました。みんな落ち着いた雰囲気で朝の活動に取り組んでいました。たくさんの自信を身に付けて次の学年に進級できるように支援していきます。

 

卒業式の練習

3月4日(金)5・6時間目、6年生が卒業式の練習を行いました。今日は証書授与の練習でした。一人一人が緊張感をもって臨んでいました。椅子に座る姿勢は背筋が伸びていました。すばらしい態度でした。初めは要領がつかめなくても、2週間後には上手にできるようになっているはずです。みなさんなら。

今日の昼休み

3月4日(金)昼休みの様子です。業間と同じように、とても暖かい日差しが降り注いでいました。子どもたちは気持ちよさそうに遊んでいました。

今日の業間

3月4日(金)業間の様子です。とても暖かい陽気でした。子どもたちは楽しそうな表情で一生懸命に遊んでいました。

朝の風景

3月4日(金)朝の風景です。朝の会では、様々な活動が行われていましたが、先生の話を聞く姿勢はとてもすばらしいものでした。6年生は1時間目のテストが始まっていました。

サイクルパトロール ありがとうございました。

3月3日(木)「ひなまつり」の日のサイクルパトロールでした。今日は5名の保護者の皆様にご協力をいただきました。1・2年生が無事に帰宅できるのも皆様のおかげです。お忙しいところ、本当にありがとうございます。

 

これまでに参加できなかった方は、来週が、今年度最後の実施日(予備日ですが)になります。どうぞよろしくお願いいたします。

大掃除週間

3月3日(木)大掃除週間中の様子です。今日も、にやにやしたり、おしゃべりしたり、ふざけたり、さぼったり、そんな子は一人もいませんでした。一生懸命に取り組む子がたくさんいます。本当に素晴らしいことです。これも「できた」「できるようになった」です。

今日の昼休み

3月3日(木)「ひなまつり」の日の昼休みの様子です。気持ちよい青空のもと、子どもたちは伸び伸びと遊んでいました。

今日の業間

3月3日(木)「ひなまつり」の日の業間の様子です。5年生は1組2組とも、みんなで遊んでいました。激しい「しっぽ取り」と激しい「どろけい」が繰り広げられていました。業間の時間には、一方で、卒業式で用いる映像(学年の代表児童のメッセージ)の撮影を体育館で行っていました。

朝の風景

3月3日(木)「ひなまつり」の日の朝の風景です。朝の活動では、みんな真剣に取り組むことができていました。6年生を送る会や卒業式の準備、クラスのイベントの話合いなどをしているクラスが見られました。2年2組は席替え中でした。女子は教室で平和に席を選び、男子は廊下で黙って待っていました。たくさんの「できた」「できるようになった」がありました。

通学班編制

3月2日(水)下校時に「令和4年度の通学班編制」を行いました。今年度は、例年どおりに実施する機会をなかなか設定できなかったのですが、今日の一斉下校時、地区ごとに集まった際に、次年度の通学班の並び方等について確認しました。9日(水)の下校時から次年度の通学班で登下校することとしました。育成会の皆様、通学班の編制に携わってくださいましてありがとうございました。今後も、保護者の皆様には、安全に登下校できているかを多くの目で見守ってくださいますようお願いいたします。

児童のみなさん、とにかく無事が一番です。安全第一でお願いします。

今日の昼休み

3月2日(水)昼休みの様子です。業間とは違う遊びをしている子どもたちを発見します。いろいろな遊びを思いついてすごいなぁ。子どもは遊びの天才だなぁ。つくづく思います。

今日の業間

3月2日(水)業間の様子です。とても穏やかな陽気でした。子どもたちは、気持ちよさそうに一生懸命に遊んでいました。

朝の風景

3月2日(水)朝の風景です。6年生が廊下に掲示してあった修学旅行の写真を選んで受け取っていました。1年生教室の廊下には「お世話になった人に感謝の気持ちをもとう!」と呼び掛けるポスターが掲示されました。すぐそこに卒業が。

大掃除週間

3月1日(火)大掃除週間が始まりました。他学年との交流を避けるため、縦割り班(きょうだい学級)では清掃をしていないので、各クラスの分担場所で大掃除週間が始まることとなりました。みんな一生懸命に取り組んでいました。にやにやしたり、おしゃべりしたり、ふざけたり、さぼったり、そんな子は一人もいませんでした。本当にすばらしい態度でした。

 

5年生の女子は、靴下を脱いでトイレ掃除に取り組んでいました。

今日の昼休み

3月1日(火)昼休みの様子です。5年1組は、業間に引き続き、みんなで遊んでいました。なわとびジャンピングボードでは、「できるようになりたい」という思いを抱く子どもたちが一生懸命に練習を繰り返していました。みなさんは若いので、すぐにできるようになるはずです。

今日の業間

3月1日(火)業間の様子です。とても暖かい陽気でした。子どもたちは、汗びっしょりになって一生懸命に遊んでいました。

 

教室に戻るとき、校庭に置き去りにしてあった上着を持って行ってあげている子がいました。友達思いのやさしい行動が見られ、嬉しく思いました。

3月1日の朝

3月1日(火)朝の風景です。早いもので今日から3月です。学校では、子どもたちに、たくさんの「できた」「できるようになった」を獲得させたいと考えています。自信をもって次の学年へ進んでほしいと思っています。6年生には、自信をもって堂々と卒業してほしいと思っています。残り約1か月。感染症対策に最大限の配慮をしながら、一人一人が充実した気持ちで今の学年を終えることができるよう支援していきたいと考えています。