2019年5月の記事一覧
児童会総会
業間の時間を利用して、児童会総会が行われました。各委員会ごとに活動内容やお願いしたいことなどを発表しました。大きな声で堂々と発表することができていました.。学校生活を良くしていこうという意欲が感じられ、頼もしく思いました。みんなが気持ちよく生活できる学校を目指してしっかり活動してください。




リニューアルされた看板です
学校農園の看板をリニューアルしました。絵の得意な職員があっという間にペンキでイラストを描き上げ、PTA会長さんがコーティングを施して、農園に取り付けてくださいました。かわいらしい看板が設置できました。お近くにお寄りの際はご確認ください。なお、こども達が植えた後、最後の仕上げは柴田さん達が行ってくださいました。田んぼにはきれいに苗が植えられていました。活動の最後に菊沢地区コミュニティー推進協議会どろん子農園部会長平井 好様からお話をいただきました。今回の活動が、地域の皆様、保護者の皆様、JAの皆様など実にたくさんの方々のお力をお借りしていることが分かりました。本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます。




足がぷにゅぷにゅして気持ちよかったです
5月20日(月)に地域の柴田さんの水田をお借りした「ふれあい農園」で2年生が田植えを行いました。これは、本校の特色ある教育活動の一つである「農園での体験活動」の一環として、毎年実施している活動です。菊沢地区コミュニティ推進協議会の地域活性化事業の一つである「どろん子ふれあい農園事業」として活動費の補助等の支援をいただいています。当日は農園活動でお世話になっている柴田様をはじめ、JA菊沢支店の職員の皆様、年金友の会の皆様、菊沢コミュニティセンター様、PTA会長様、2年生保護者の皆様等、多くの地域や保護者の皆様にご協力いただきました。初めのうちは田んぼに足を入れることにもためらっていましたが、足の感覚がよほど気に入ったのか、次第に田んぼの泥にもだんだんに慣れてきて、一人何回かずつ田植えの経験をさせていただきました。地域の皆様ありがとうございます。







竜巻対応避難訓練
平成という時代を振り返るとたくさんの自然災害がありました。自然の猛威に対して改めてその恐ろしさを感じたものでした。時代は令和になりましたが、「天災は忘れた頃にやってくる」と言われます。どのような自然災害がいつどこで起こるかは予測できません。もしもの時に備えて訓練をしておくことは大切です。今日は竜巻避難でした。授業中に起こったという設定でしたが、どのクラスでもしっかりと避難することができていました。
ご指導ありがとうございました
今日は鹿沼市教育委員会訪問がありました。教育委員会より9名の皆さんが訪問されました。最初に体育館で合唱部の演奏を聴いていただきました。曲目は「わたしはこねこ」「愛をあげよう」「ふるさと」でした。子ども達も喜んでもらおうと一生懸命頑張って歌いました。聞いていただいた皆さんが、「すばらしい」「感動した」と褒めてくださいました。その後、学校の様子をお伝えした後、全クラスの授業を見ていただきました。特に1年生にとってはたくさんのお客さんがうれしかったのか、大きな声であいさつをしたり握手を求めたりと大騒ぎでした。学区が広く、交通量が多いことから特に登下校の指導をしっかりすることを指摘されました。また、日頃から物事の仕組みをきちんと考えさせるようにも指摘を受けました。今回指導を受けたことを今後の子ども達の指導にもいかしていきたいと思います。

図書室がさらにきれいになりました
KLVの皆さんが図書室の掲示物を貼り替えてくださいました。今までは「入学おめでとうバージョン」でしたが、今回は大きな木に変わりました。見ているこちらが楽しくなるような素敵な掲示物です。子ども達も図書室に来る楽しみが増えたことと思います。とても楽しそうに活動されている様子に本当に頭が下がります。ありがとうございました。

本好きな子が増えてくれるとうれしいです
13日はKLVの皆さんによる本の読み聞かせがありました。1年生から3年生までの6クラスにお一人ずつ入っていただき本の読み聞かせをしていただきました。2年生は2クラスを教室に集めて2人の方に本を読んでいただきました。子ども達は読み聞かせを楽しみにしており、目を輝かせていました。本好きの子がたくさん増えてほしいと思います。


きれいな花が咲きますよ
3年生が鉢を抱えて集まっていました。袋入りの土を両手で抱えて運んでいる子もいます。近くに行ってみると、マリーゴールドとホウセンカの種を植えているところでした。これから各自で世話をして花が咲くまで観察するそうです。「きれいな花を咲かせるので楽しみにしていてください。」とのことでした。楽しみにしていますので、ぜひきれいな花を咲かせてください。

今日もみんな元気に活動しています
校庭から「がんばれ」と大きな声が聞こえてきました。校庭に出てみると2年生が体育で鉄棒をやっています。友達の様子を見て、他の子が声援を送っています。「力を抜いて」「腕を伸ばして」「その調子でいいよ」いろんな声が聞こえてきます。みんなの声援を受けて上手にできた子に「やったー。」歓声が上がります。声援を受けた子もうれしそうです。今度は体育館からも大きな声が聞こえてきました。体育館をのぞいてみると、3年生がネット型ゲームを行っていました。これはミニバレーボールのようなボール運動です。チーム同士で励まし合い、応援の子も声援を送っています。こちらに気づいた子ども達は「こんにちは」と元気にあいさつをしてくれました。


今年もたくさん頂きました
毎年農園活動が始まるこの時期に「田島農園」様からたくさんの野菜の苗を頂いています。今年もミニトマトやシシトウ・ピーマン・ナス・キュウリなど132本の苗を頂きました。早速、土作りを開始し畑を耕しました。そして今日、苗を丁寧に植えていきました。たくさんの野菜が収穫できるようにこれからしっかり世話をしていきたいと思います。
基本情報
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
カウンタ
0
1
3
1
5
9
4
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。