2020年5月の記事一覧
18日登校日
終わった後はしっかり手を洗います。
登校日に向けて
動画サイトの準備
さて、動画作成の説明を聞いた職員は最初のうちこそ戸惑っていましたが、実際に撮影が始まると、俄然やる気が出てきたようで、何度も撮り直したり、改善したりしていました。子どもたちに自分たちの思いを伝えようと撮影に真剣に取り組んでいました。また、月曜日からの分散登校に向けての準備に取り組む様子も見られました。子ども達が元気な顔をそろえてくれるとうれしいです。
登校日
5月11日登校日
朝の検温確認 みんなしっかり計ってきました
教室での様子 間隔をあけて座りました
下校の様子 いつもの半分なのでかなり少なく感じました
子どもが帰った後は消毒タイムです
学校休業の再延長について
菊東小保第19号
令和2年5月11日
保護者 様
鹿沼市立菊沢東小学校長 八木 保光
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の再延長について(通知)
4月11日からの休業中におきましては、児童の健康管理についてご協力をいただき感謝申し上げます。さて、標記の件につきまして、メールにてお知らせしましたとおり、市の「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の決定を受け、下記のとおり臨時休業が再度延長となっておりますので、通知いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後の対応について変更になる場合があることを承知願います。
記
1 臨時休業延長期間について
令和2年5月11日(月)~5月31日(日)
臨時休業にあたり、ご心配な点がありましたら、学校までご相談ください。
2 子どもの居場所の確保について
(1)学校での受け入れについて
・依然として予断を許さない状況が続いていますので、自宅での対応をお願いします。ただし、どうしてもやむを得ない事情がある場合は、今まで同様、通常の授業時間内において、児童を受け入れる等の対応をいたします。下記の点にご留意願います。
《留意点》
・受け入れ時間につきましては、「8:10~15:00の時間内」です。
・毎朝、検温を行い、健康観察カードに記入してください。学校に来るときは持参させてください。希望した日に来られないときは必ずご連絡ください。
・ゲーム・カードゲーム・スマートフォン等は禁止です。ぬりえ・自由帳は結構です。
・学校への送迎につきましては、保護者の責任でお願いいたします。
・自習ができる準備をお願いいたします。教員の学習指導等は行いません。
・受け入れの場合は、校庭や体育館での活動は行いません。
・昼食をはさんでの場合は、弁当を持参するようお願いいたします。
※日本スポーツ振興センター「災害救済給付制度」(保険)の適用外になりますす。
(2)外出について
・「非常事態宣言」の趣旨を踏まえ、臨時休業中の不要不急の外出は控えてください。特に、風邪症状がある場合は、絶対に外出しないようにお願いいたします。
※運動不足やストレス解消のため、校庭を開放いたします。なお、行き帰りや活動中の安全面の確保については、保護者の責任でお願いいたします。
3 家庭学習について
休業が長引いたこともあり、子どもたちの学習支援や心のケア等の観点から下記のよう
な「学びの保障」についての対策をとっていきます。
①子どもたちが自宅でも計画的に学習に取り組めるように「学習の計画」を作成します。また、教科書に沿って学習が進められるような課題を用意します。
②子どもたちの学習状況の把握や支援に努めます。
③ICTを活用した学習の提供に努めています。「菊沢東小学校ホームページ」から学習のサイトへのリンクや「担任からのメッセージ」や「校長先生からの挑戦状」・家庭学習の計画表等も載せています。また、市教委でもCATVを利用した学習支援番組の放映や学習課題例の作成、学習支援サイトの設立をしましたので併せてご活用ください。
4 登校日について
学校は休業中ではありますが、国からの通達を受け、子どもたちの学習支援や学びの保
障及び心のケア等の観点から安全面に十分配慮し、登校日を設定いたしました。
①毎日検温を実施して記入している健康管理カードを必ず持参させてください。体調面を確認し、発熱や風邪の症状がある時は無理に登校させず自宅で休養してください。
②手洗いや咳エチケットの徹底、教室の換気、分散登校(通学班により2つのグループに分けて登校)を実施します。教室内で座席の間隔をあけて座ります。
③子どもたちの下校後、ドアノブやトイレ等の共有部分の消毒を行います。
④必ずしも登校しなくても大丈夫ですが、欠席の場合は電話にてご連絡ください。
下記の日程で登校日を設けることといたしました。
子どもたちが集中せず分散して登校できるように登校日を設定しました
通学班(地区名) | 千渡1・千渡2・武子NT・ 武子高谷・栃窪・学区外 | 千渡3・駅東NT・下武子・ 仁神堂 |
5/11からの1週間 | 5/11(月) 8:10~10:30 | 5/12(火) 8:10~10:30 |
5/18からの1週間 | 5/18(月) 8:10~10:30 | 5/19(火) 8:10~10:30 |
5/25からの1週間 | 5/25(月) 8:10~10:30 | 5/26(火) 8:10~10:30 |
5/28(木) 8:10~10:30 | 5/29(金) 8:10~10:30 |
5 その他
・ 学校での受け入れを希望する場合は、お電話や送迎の際に希望日を伝えてください。今まで、お子さんを預けていた方も改めてお申し込みいただきますようお願いします。なお、登校日と研修日の5月11日(月)・12日(火)・18日(月)19日(火)・20日(水)・25日(月)・26日(火)28日(木)29日(金)には学校での受け入れは行いませんので、学童などにお問い合わせいただくようお願いいたします。
・ 今後、変更などが生じた場合にはメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
登校日に向けて
1年生教室では朝顔の植木鉢の準備や掲示物の準備を進めていました
職員室では、登校日の進め方の確認や配付する課題作りを行っていました。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。