2020年9月の記事一覧
子どもたちは元気に活動しています
このところ連日雨が続き、子どもたちは室内で過ごすことがほとんどでした。また、先週までは熱中症対策として暑さ指数が高いときには外での活動を制限していました。今日は、久しぶりに雨も上がり、暑さも和らいで、外で活動するにはもってこいのお天気になりました。子どもたちは元気に外で活動していました。

活動の合間には給水タイム。水筒に向かって走って行きます。

理科の観察もできました。季節の移り変わりもはっきり感じられます。
活動の合間には給水タイム。水筒に向かって走って行きます。
理科の観察もできました。季節の移り変わりもはっきり感じられます。
掲示物が変わりました
担当から「掲示物変えました。見てください。」と言われ、慌てて見に行きました。今回も趣向を凝らして工夫された掲示物に変わっていました。また見出しの掲示もかわいらしく変えてもらいました。さて、ぼくはなにをもっているのでしょう。考えてみてください。
地域の優しさにふれて
今朝は登校途中に突然激しい雨が降ってきました。登校指導の最中だったので慌てて傘を取りに戻りました。子どもたちも突然の雨に走って校舎に向かいました。その後、担任からの報告で子どもが傘を借りたと聞きました。どなたにお借りしたのか子どもの話をもとに探してみると、「松山環境美化」様からお借りしたことが分かり、ご挨拶に行ってきました。廃棄される傘の中にまだ使えるものも多いので、突然の雨で困っている人たちが自由に使えるように軒下に傘を置いているそうです。高校生や大人の方で利用している人はいるようです。今回、突然の雨に困っている子どもたちを見かけた地域の方が松山環境美化さんの置き傘を思い出して、子どもたちに渡してくださいました。おかげで子どもたちは雨に濡れずに登校することができました。松山環境美化さんと子どもに傘を渡してくださった方には本当に感謝いたします。ありがとうございました。
祝100,000アクセス
さて、今日はどんな記事にしようかとパソコンを開くと、「100,052」のアクセス数が。今年度中に100,000アクセス達成が目標でしたので、大変嬉しく思います。これからも皆さんに見ていただけるような記事をご紹介していきたいと思います。
防災の日に
今日の給食は「防災救食」でした。火を使わなくても食べられるシチューでした。今日の献立がなぜ「防災救食」なのか、校長先生が防災の日について放送でお話しされました。地震や風水害はいつどこで起こるか分かりません。日頃から注意しておくことが大切ですね。
KLV読み聞かせ
今日から9月。月が変わった途端、朝から涼しく過ごしやすい陽気となりました。今日はKLVの皆さんの読み聞かせの日です。1年から3年までの教室で読み聞かせが行われました。


基本情報
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
カウンタ
0
1
3
7
1
5
4
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。