2021年3月の記事一覧
フォニックス
外国語の学習で行っているフォニックスに子どもたちが常に触れられるようにと外国語指導の瀬﨑先生と6年生が階段のステップにカードを貼ってくださいました。
花が和から洋へ
先日、校長室の生け花に山里の桜が飾られたことを載せましたが、今日はガラッと変わってピンクや黄色のかわいらしい花が生けられ、花瓶もバスケットになりました。和の装いから一気に洋へと変身しました。
職員室わきの廊下に熱帯魚
先日ある学校を訪ねた時に昇降口に水槽があり、グッピーが多数泳いでいました。動きの可愛さにしばらく眺めていました。学校に戻ると「理科室の熱帯魚を1年生が眺めにきている。」との話を聞き、それならばと話を持ち出すと、6年の先生と子どもたちが理科室から1階の廊下に水槽を運んでくれました。忙しく泳ぎ回る熱帯魚とそれを見つめる子どもたち。熱帯魚たちも心なしか嬉しそうにいつもよりたくさん動いていました。水槽を動かしてよかったです。
倉庫が完成 PART2
完成したと思っていた倉庫はまだ途中でした。会長さんと副会長さんで「令和2年度 卒業記念 創作作品 卒業生一同」の文字が書き加えられました。あとは上からシートをかぶせていただいたら完成です。
6年生奉仕作業
6年生が、校舎や校庭への感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。各階のトイレや階段、校庭の遊具、倉庫などに分かれて、一生懸命に清掃活動を行ってくれました。お陰で、それぞれの場所がとてもきれいになりました。時間一杯、黙々と取り組んでいる姿に頼もしさを感じました。6年生は、お世話になった学校を磨きながら、卒業が近づいたことを実感したのではないでしょうか。
最後の読み聞かせ
今日は今年度最後のKLV読み聞かせでした。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために活動できない時期もありました。予定通りに進められず、大変ご迷惑をおかけしましたが、最後の読み聞かせを行っていただくことができました。読み聞かせの時はもちろんですが、その後、ご自分の活動をふり返り、読んだ本を紹介し合う様子に、皆さんは本当に本が好きなのだと感心させられました。お陰で子どもたちも読み聞かせを楽しみにしていました。これからも楽しい本をたくさん読んでください。お世話になりました。
倉庫が完成
おやじ倶楽部のみなさんが作業し、6年生が手形を押して仕上げた学校農園の倉庫が完成しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のためになかなか思うように作業が進まず、完成まで時間がかかりましたが、多くのみなさんのご協力で完成しました。これから始まる農園活動に大いに活躍することと思います。ご協力いただいたみなさんに感謝します。
校長室に桜が咲きました
スクールサポートスタッフの深井先生が「卒業に向けてのプレゼントです。」と校長室で生け花を始めました。その間わずか10分ほどで校長室にきれいな桜の花が生けられました。1年生からスタートし、現在の6年生、そして未来の中学生へと進んでいく卒業生をイメージした作品だそうです。
ICT支援員さん
今日は6年生と1年生の授業を支援していただきました。6年生はレゴを使ったプログラミングの授業、1年生はMIMの授業を行いました。担任指導の授業ですが、子どもの活動に寄り添って支援をしていただけるので、担任一人で行うよりも効率よく授業が進みます。
図書室にて part2
今日からいよいよ3月です。卒業生は14日間、在校生は18日間、菊東小学校に来たら、進学・進級です。今日も休み時間には校庭から元気な声が聞こえてきます。図書室に行ってみると、委員会活動に取り組む子と読書に夢中な子が合わせて10名ほどいました。「晴れた日は外に出て元気に遊ぼう」の呼びかけ通り、子どもたちは元気に外で遊んでいます。もちろん病気やけがもなく元気に遊べるのが一番なのですが、休み時間に本を読む子が少ないのは少し寂しい気もします。贅沢な悩みですね。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。