令和5年度 日誌

キラキラ 「ゲーム・ネット依存と子どもの健康」について考えました。

 ここ数年コロナ禍で、学校保健委員会を開催していませんでしたが、今年度、無事に開催することができました。学校保健委員会は、児童の心身の健全な育成を目指し、健康に関する諸問題について協議して改善を図るとともに学校と家庭、地域全体で望ましい保健活動を推進するために実施することを目的にしています。今回のテーマは、「ゲーム・ネット依存と子どもの健康」です。

 鹿沼病院 院長 駒橋徹先生、学校医 奥山医院 院長 奥山明彦先生をお迎えしての研修会となりました。参加者は、PTA会長、保健厚生部、保護者の方だけでなく、5、6年生にも参加してもらいました。

 ゲームやSNSをはじめとするインターネットなどの過剰利用によって、勉強や仕事に影響が出て、体や心の問題だけでなく、家庭や社会にも問題が発生してると言われています。ゲーム・スマホ等を使い始める前に研修することが効果的と言われ、今回は大変意義深いものになります。

 保健委員会の児童がゲームやネットを利用時間について発表があり、それを受けて、講師の駒橋先生から、「スマホ依存、ネット依存、ゲーム依存」と題してご講話をいただきました。絵本よりスマホは強い刺激があり、脳の発達している子どものうちに依存症にかかると依存症に対する回復はあるが、完全な治癒は難しい。脳の前頭前野がはたらかない状態になるため、挑戦すること・集中してやる気出すことが低下することを教えていただきました。

 グループ別の話し合いでは、日頃感じていることとして、「約束時間内に終わらせることができない。睡眠時間が短くなっている。終わりなく続いている。朝が起きられない。姿勢や視力が気になる。」、それを解決する方法として、「本人に時間を決めてもらう。ブルーライトが出ないTVやモニターを使う。両親どちらかが帰宅したら終わりなどルールの徹底。ノーメディアデーをより多く実施。管理をしっかりする(置く場所を決める)。」があげられました。

 学校医の奥山先生からネットやスマホは生活に密着しているので、禁止することは難しい。何らかの形で制限することが大切で、今回の研修や具体的な実践を継続していくことが大切であるとご助言をいただきました。また、生成A Iの扱いについても考えていく必要があると話していました。

 大変、有意義な研修でした。子どもたちの感想なども含めて、保健だよりでお知らせします。より多くの人に今回の内容をお知らせできると良かったと思います。

 なお、駒橋先生より、「スマホを持たせるのは遅い方が良い」(一般社団法人スポーツアカデミー 著者;山中憶良氏、倉石宗範氏)の冊子をいただきました。とても参考になる内容です。

ぜひご一読ください。

 

 

 

 

給食・食事 今週の給食献立紹介 1月9日火曜日〜12日金曜日

今週の給食献立を紹介します。

【火曜日】大麦ご飯、牛乳、ポークカレー、ごぼうサラダ、チーズ

【水曜日】ココア揚げパン、牛乳、ポトフ、ブロッコリーサラダ、みかんゼリー

【木曜日】お魚ランチ:ご飯、牛乳、銀鱈西京焼き、塩昆布和え、ざくざく汁、レモンカスタードタルト

【金曜日】セルフフルーツクリームドック(コッペパン、フルーツクリーム)、チキンナゲット、イカボールスープ

キラキラ 「ありがとう」を伝える3学期

 冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。子どもたちは、明るく元気に登校してきました。今年の干支は、「辰」。これまでの努力が実ったり、夢が叶いやすい年と言われています。北押原小学校は、「惜陰舎(社)」の名前でスタートして150年目を迎えました。惜陰には、「わずかな時間を惜しんで、努力すること」の意味があります。何事にもあきらめないで努力して、夢を叶えられるように、教職員一同支えていきたいと思います。

 始業式を始める前に、転入生が2名ありましたので、その紹介をしました。3学期は、全校生407名のスタートです。

 3学期は、2つのことをお願いしました。①「まとめ・仕上げ」の学期です、苦手だったことをできるようにしたり、勉強をやり直してみたりして、少しでも前進して次の学年の準備をしていきましょう。②お世話になった人に感謝してください。「ありがとう」を言葉で伝えて欲しいです。皆さんは、友達、家族、先生、地域の人などの支えがあって成長しています。つながりを大切にしましょう。

 3学期も、大きな前進があることを期待しています。

キラキラ 2学期終業式 〜どんな事にも挑戦して、成長と進歩があった学期でした。〜

 終業式を行いました。冬休みは、12月26日から1月8日までの14日間です。学年の行事が多い2学期でしたが、班活動を中心に思いやりや協力の大切さを学び、どんな事にも挑戦する気持ちを大切にできた学期でした。

 来年は辰年です。物事を成功させるには良い年だと言われています。勉強や運動でいい結果が出せる可能性が高いです。来年もいろんな事に頑張って欲しいです。

 

 式の最後に児童指導の先生から、「きたおし」の合言葉でお話を聞きました。

「き:規則正しい生活、た:大切な命、お:お家の人との時間、し:新学期も元気に」です。担任の先生からも詳しくお話をしていただきました。

 3学期も、笑顔で、登校してくることを楽しみにしています。

 

 

 

バス 5年生臨海自然教室〜絆が深まる楽しい臨海で協力して、新しい自分を見つけに行こう‼︎〜

 5年生が、12月18日〜20日の2泊3日で、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。予定は次の通りです。

1日目:入所式、オリエンテーション、館内オリエンテーリング、ナイトハイク

 入所式では、生活の話を聞きました。海浜自然の家は昨年30周年を迎え、記念キャラクターができたそうです。お昼は、バイキング方式で、美味しく食べられました。

 2日目:朝の散歩、塩作り、アスレチック、創作活動(貝の根付)

 塩作りでは、薪に火を付けること苦労しましたが、どの班も塩を無事に作ることができました。

 スローガン通り、学年や学級の絆が深まり、友達のよさや新しい自分を見つけることができました。

 3日目:退所式、大洗水族館

 水族館を班別に行動しました。海や川に住む生き物の動き方や色・形に興味津々でした。

 

 

 

 

給食・食事 今週の給食献立紹介 12月18日〜12月22日

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ

【火曜日】ご飯、牛乳、厚焼き卵、すき焼風煮

【水曜日】シェルパン、牛乳、ポークコロッケ、チーズサラダ、コーンポタージュ

【木曜日】冬至献立;ご飯、牛乳、シルバー照り焼き、柚子入り白菜サラダ、カボチャ入味噌けんちん汁

【金曜日】ケーキセレクト給食;バターロール、牛乳、チリコンカン、カリコリサラダ、セレクトケーキ

 

花丸 子どもフェスティバル開催‼︎

 12月20日水曜日、2、3時間目に1、2年生が子どもフェスティバルを行いました。

 2年生が1年生を招待して、いろいろな遊びを行いました。「はこの中みは何でしょう」「ドキドキスマート」「カラフル魚つり」「クリスマスまとあて」「わくわくクレーンゲーム」など、工夫された遊びを、1年生に楽しいでもらいました。2年生が、丁寧に遊びの説明をしてくれたおかげで、1年生は十分に楽しめました。

給食・食事 今週の給食献立紹介 12月11日〜12月15日

今週の献立を紹介します。

【月曜日】おさかなランチ;ご飯、牛乳、白身魚のフライ、さつまいも汁、切り干し大根の煮物

【火曜日】ご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンバンジーサラダ

【水曜日】黒パン、牛乳、ペンネボロネーゼ、ツナサラダ、りんご

【木曜日】さつきランチ;ご飯、牛乳、鶏肉のニラソースかけ、和風和え、かんぴょうの味噌汁

【金曜日】セルフフルーツクリームサンド、牛乳、オムレツ、ワンタンスープ

 

 

花丸 12月13日に避難訓練を実施しました。

 今回は、期日や時間帯を告げないことに加え、さらに、放送施設が使えない状況での避難訓練を行いました。鹿沼消防本部の方にもその様子を見ていただきました。大人数の避難にも関わらず、真剣な態度や素早い行動ができていた事を褒めていただきました。
 放送機器が使えない時に、全体にどのように指示を出すのかについて反省を今後に活かしたいと思いました。

 「自分の身(命)は自分で守る。」「おかしもち」の徹底など、確認できました。