「鹿沼市立清洲第一小学校は、花と笑顔と活気に満ちた学校づくりを目指します」
令和5年度 日誌
校長による授業参観
12月4日(月)
2学期の校長による授業参観も今日が最後です。
今日は、教頭先生が受け持つ3年生の社会の授業を参観しました。
警察や消防以外に身の回りで私たちの安全を守るために活動している人々について考えました。
調理実習
12月4日(月)
5・6年生が調理実習でご飯を炊きます。
使うお米は、自分たちがバケツ稲で育てたものです。
おいしく炊けるかな。
写真は、お米を研いでいる様子です。
校内研究授業
11月29日(水)
本校の学校課題の研究主題は、「進んで話合い、協力して実践する子どもの育成~一人一人の思いを実現し、よりよい学級・学校生活をつくるための学級会の実践~」です。
今日は、研究主任である第1学年担任が、2校時に学級会の研究授業を行いました。
1年生、2年生ともに話し合いの仕方が上達し、自分の意見も理由を添えて分かりやすく言うことができました。
放課後には、職員研修として授業研究会を行い、今日の授業のよい点や課題を確認しました。
【授業の様子】
【授業研究の様子】
持久走大会試走
11月28日(火)
これまで持久走大会に向けて練習に取り組んできましたが、今日は来週に控えた本番に向け実際のコースで試走を行いました。
11月末とは思えないほどの暖かさでしたが、小学生にとってはちょうどよい陽気だったようです。
本校児童のいいところは、練習でも手を抜かないところです。一人一人自分の力を出し切って走ることができました。
全校給食
11月27日(月)
今年5月に新型コロナウイルス感染症が5類へと移行になり、生活様式が徐々に以前と同じように戻ってきました。
本校には食堂があるため、5類移行を受け全校給食の実施を検討しましたが、あいにく食堂にエアコンがないため実施を見合わせていました。
ようやく陽気が落ち着いてきたので、今週1週間試しに全校給食を行うこととしました。
実施後に児童にとって必要な活動であるかを評価し、今後の実施について検討していきます。
栃木県鹿沼市久野620-1
電話 0289-85-2543
FAX 0289-85-2743
アクセスは下のQRコードをご利用ください。