学校ニュース

令和6年度 日誌

西小へようこそ会(4年生)

 2学期から新しい仲間が加わり、4年生は35人になりました。

クラスみんなで話し合って、「西小へようこそ会」を企画しました。本人に知られないように一生懸命準備や練習を秘密で行い、本日実行しました。

 

 はじめに、西小の校歌を覚えてもらえるように、みんなで校歌を歌いました。

 

 1つ目の活動は、「箱の中身はなんでしょうゲーム」です。

グループで、箱の中身を相談して当てました。 

 

 2つ目の活動は、「三角じゃんけん」です。3〜4人グループになって、1人ずつ好きなものを発表し、じゃんけんをします。勝った人はそのまま残り、負けた人は違うグループに移動します。

時間いっぱいにいろんな席に移動して、さまざまな友達と関わることができました。

 

みんなで協力して楽しい会にすることができました。

外国語3年

 2学期もシャリマ先生と楽しい英語も授業を行っています。今日は好きな食べ物やスポーツを予想して質問し合いました。とても楽しく、暑さや疲れも忘れてしまうほど集中してできました。

通学班会議

 昨年度までは、通学班長会議を毎月開いていましたが,今年度は全児童が参加して登下校について考える機会を設ける通学班会議を開きました。

 今回は、登校時の挨拶について話し合いました。

 子供たちが話し合ったり,挨拶の練習をしたりしたので,今朝は挨拶の声が響きました。

給食指導訪問

 9月5日は、給食指導訪問がありました。鹿沼市の場長様、粟野調理場から、お二人の栄養士さんがいらっしゃいました。西小学校の子供たちの様子や、配膳室の様子を観察していただき、衛生や食事の仕方などをご指導いただきました。西小は、残量が多いのですが、少しずつ苦手なものも食べようとしていることを評価してくださいました。また、食事の挨拶をしっかりしているところも褒めてくださいました。

 ご飯粒を綺麗に取って食べていたので褒められた子もいました。

 

9月1日防災の日

 9月1日は防災の日です。本校は本日地震による避難訓練を行いました。子供たちには今日訓練があることを伝えていましたが、どの時間に行うかは伝えずに行いました。また、予定していた避難経路が使えなくなり、経路の変更を行ってみました。無事にみな避難できました。学校にいる時だけでなく、登校や下校時、家にいる時どう身を守ったらよいか考えるように子供たちに伝えました。

 9月3日は防災給食を食べました。

牛乳、救給カレー、パンプキンマフィン、ヨーグルト、バナナ

3年社会科見学(ヤオハン北部店さん)

 社会科見学で働く人たちの工夫について見学しました。店長さんがお店のことを詳しく説明してくれて、多くの工夫をしていることに気付きました。また、お店の裏側の様子なども見せていただき、子どもたちも驚いていました。調べてわかったことを学校でまとめたいと思います。

2学期が始まりました

 2学期が始まりました。。今日は台風の影響で登校時は大丈夫かなと心配していましたが、通常通りの登校ができました。子供たちは元気な姿を見せてくれました。

 始業式では2学期の意気込みを代表児童が発表しました。自分の目標がはっきりしていました。

 校歌が体育館に響きました。

 久しぶりの給食を「おいしい」と言って子供たちは食べていました。笑顔でいっぱいでした。

2学期が始まります

 夏休みが後2日で終わります。有意義な毎日を送っていたことと思いますが、今年も毎日暑さが厳しく、子供たちも大変だったのではないかと思います。また、夏休みの後半は台風による影響もあり大変でした。今後の台風10号の動向も気になるところです。2日の始業式については、1日午前中に鹿沼市の判断が出ますので、その後で、マチコミメールにて対応をお知らせしたいと思います。

 夏休みの学校の様子の一部です。職員は7月中に、校舎内の片付けをしたり、研修を行ったりしていました。研修は、授業力を上げることや子供たちの支援の仕方や学級経営や、「とちぎっこテスト」の分析や今後の授業改善についてなどを行いました。

 8月21日には漢字検定がありました。参加した児童、中学生お疲れ様でした。

 入学式の看板を新しく作り替えていた職員もいます。

 地域の方が校庭の草を心配して23日に除草剤をかけてくださいました。おかげで草がずいぶん枯れてきました。

 25日には、たくさんの保護者の皆さんが早朝より集まってくださり、教室の窓拭きやトイレ、水道掃除をしてくださいました。外は校庭南側フェンス沿いにたまった土砂の掘り出しや交通公園や校舎後ろ等の草刈り、花壇まわりの除草などをしてくださいました。本当に助かりました。ありがとうございました。

 

 30日、本日は職員会議や夏休みにそれぞれが勉強してきたこと、「とちぎっこテスト」の分析を行いました。体育の実技についての研修も行いました。2学期から子供たちにプラスになるような研修でした。

 2学期もどうぞよろしくお願いします。

終業式

 午前中に終業式が行われました。代表児童による発表がありました。1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを伝えました。

 全学年それぞれに練習している「世界が一つになるまで」と、校歌を歌いました。ピアノの音色が優しいです。

 学習指導、児童指導の先生からの話を聞きました。姿勢良く聞くことができる子が増えてきました。

1学期最後の給食

7月19日(金)  1学期最後の給食

 献立:牛乳・キーマカレー・ナン・ツナサラダ・杏仁プリン

完食している1年生もいました。

さつきランチ

 7月18日(木)の献立  さつきランチ(特産物献立)

牛乳・わかめご飯・モロのスタミナ焼き・ニラサラダ・干瓢の味噌汁

授業参観

 7月12日(金)に授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆さんが、参観してくださいました。雨の中ありがとうございました。

本日の給食

 17日(水)献立

コッペパンスライス・牛乳・ハムカツ・コールスローサラダ・ワンタンスープ

 4年生の給食の様子です。プールで泳いだ後だったのでお腹が減っていたことと思います。みんな、もりもり食べていました。ハムカツをコッペパンに挟む子と、ハムカツとパンを別々に食べている子といました。

16日(火)の献立

牛乳・セルフチキンライス・オムレツ・ゴロゴロ野菜のスープ

ご飯と具が別々で出されます。自分で混ぜて食べるチキンライスです。

12日(金)の献立

牛乳・ハヤシシチュー・枝豆のサラダ・冷凍みかん

11日(木)の献立

牛乳・ご飯・えびしゅうまい・チンジャオロース・冬瓜のスープ

10日(水)の献立

牛乳・食パン・チョコクリーム・インド煮・華風サラダ

7月8日(月)の献立

牛乳・米粉パン・サラダうどん・ミンチカツ・セノビーゼリー

5日(金)の献立

牛乳・大麦ご飯・夏野菜のカレー・フルーツカクテル

4日(木)の献立

エンジョイランチ(適塩献立)

牛乳・セルフビビンバ・フカヒレスープ・ウエハース

ビビンバの具をご飯に自分で混ぜて食べます。

避難訓練(不審者対応)

 7月11日(木)に避難訓練を行いました。今回は学校の敷地に不審者が現れた時の対応です。休み時間に校庭で子供たちが遊んでいる時に、不審者が現れそのことに気付いた職員が対応して子供たちに危険を知らせるといった対応です。職員は穏やかに話しかけて校内への侵入を阻止しました。駆けつけた職員は刺股を持って不審者を取り囲み、警察が来るまで粘りました。

 子供たちは体育館に全員無事に逃げることがきました。その後で、スクールサポーターさんや駐在さんのお話を聞き、「イカノオスシ」という合言葉を確認しました。

緑化委員会

 昨日、緑化委員会の児童が植物の育て方を劇にして発表しました。その後、植物ビンゴも行い盛り上がりました。ビンゴに出てくる植物については、花言葉を付け加えて解説していました。子供たち考えた楽しい企画でした。最後に緑化委員会の児童や担当の職員の名前には自然に関係する漢字が含まれていることを伝えました。

音楽集会

 7月1日昼休みに音楽集会がありました。昨年度より全校生で歌う機会を作っています。体育館に子供たちの元気な歌声が響き渡りました。

6年生学級活動

 7月1日月曜日、6年生の研究授業がありました。学級活動です。本校は学級活動の研究を昨年度より行っています。今回も市教育委員会の指導主事の先生に授業を見ていただき、ご指導をいただきました。

 今回の議題は「6年1組ミニオリンピックをしよう」です。提案理由は、「今のクラスは休み時間、外に行かない人が増えていて、運動不足の人が多いので、室内ミニオリンピックをすることで少しでも運動が得意になってほしいから」でした。活発に意見を出し合っていました。

七夕献立

 今日の給食は、七夕献立です。

牛乳・バターロールパン・星型ハンバーグケチャップソースがけ・ブロッコリーサラダ・七夕スープ・七夕ゼリー

 2年生が配膳している様子です。

4年生手話教室

 手話教室がありました。事前に耳が不自由な人の生活のDVDをお借りして視聴しました。生活の中で工夫していることがわかりました。 

 口形から言葉を当てるクイズをやりました。出題する友達の口の形を見て、答えました。

 また、子供たちは自分の名前を指文字で表したり、簡単な挨拶を手話で教えていただいたりしました。興味をもって学習できました。

5年生学級活動

 5年生は「マイちゃれの人とお別れ会をしよう」という議題で学級活動を行いました。

 子供たちの司会で中学生も喜んでくれて、みんなも楽しめる会になるよう話し合いを進めました。