https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
連携の日誌
2022年9月の記事一覧
6年生 家庭科ナップザック作り
6年生は、家庭科の授業でナップザック作りに取り組みました。約2週間にわたり、ボランティアの皆さんに指導していただきながら、ナップザックを完成させ、子どもたちは大満足の表情でした。事前に、ミシンの調整や、使用する糸の色に合わせたミシンの準備などにまで気を配っていただき、スムーズに製作に取り組むことができました。ありがとうございました。
9月21日(水) 4年 総合的な学習の時間 点字の学習
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。その活動に一つとして、2時間目と3時間目に点字について学習しました。教えてくださったのは点訳グループ「桐」の皆さんです。
6つの点の組み合わせで文字を表す点字の仕組みや、点字の打ち方、読み方などを丁寧に教えていただきました。児童は、自分の名前を平仮名で点字に表したしおりを作り、とても嬉しそうでした。明日は1,2組でご指導いただきます。よろしくお願いします。
9月13日(火)KLVさんによる朝の読み聞かせ
朝の読書の時間に、KLVさんによる5年生に向けた読み聞かせがありました。1組は「みそ買い橋」、2組は「ばけものつかい」、3組は「にじいろのペンダント」というお話を読み聞かせしていただきました。児童は、お話の世界に浸って、朝から落ち着いたスタートを切ることができました。いつも、ありがとうございます。
9月1日(木) 夏休みの作品整理ボランティア
長かった夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿や笑い声が学校に戻ってきました。子どもたちが夏休み中に取り組んだ、絵画やポスター、作文、俳句などの作品も、各学年からたくさん提出されました。
今年度も、提出された作品の整理や名票のチェック、作品梱包などの作業を学習支援ボランティアの皆様が行ってくださいました。素早く丁寧に作業をしていただき、本当にありがとうございました。