2020/6/22以前の日誌

2019年10月の記事一覧

学習発表会④

 休憩をはさんで、2年生が登場しました。国語「カンジーはかせの大はつめい」でかん字合体ロボの参上、「みんみん」「おおきくなあれ」「赤とんぼ」でもカードを使って、楽しい発表でした。音楽は「はしのうえで」「イルカはざんぶらこ」「かえるのがっしょう」「山のポルカ」の発表でした。

         

授業の様子 その後

 1時間経って砂場に足を運んでみると、見事な傑作があちらにも、こちらにも。子どもたちも、にこやかな笑顔を見せ、満足顔でした。

       

授業の様子

 朝晩は冷え込むようになりました。校庭の木々も葉を落とし、校庭は落ち葉でいっぱいです。
 3年生は朝から元気に裸足になって、砂場で図工の授業です。砂を使って造形活動をしていました。耕運機で柔らかくした砂に足を入れると「気持ちいい!」という声が上がっていました。どんな傑作ができあがるでしょうか。
 その傍らでは4年生が1・2組一緒にハードル走の練習をしていました。ハードルとハードルの間隔を少しずつずらしたコースを3つ用意して、自分の歩幅に合ったところで練習を繰り返していました。見学者も倒れたハードルを直したり、けがをした友達を保健室まで連れて行ったり、なかなか忙しそうでした。
   

今日の給食は?

 献立は「ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、五目煮、なめこ汁」です。なめこ汁が好きな人?このグループでは4人中3人でした。人気献立の一つです。

 

学習発表会③

 前半最後は5年生。音楽「威風堂々」「いつでもあの海は」国語「古典の世界」で枕草子や竹取物語の群読を大きな声で行いました。

          

学習発表会②

 3年生の次は1年生。音楽「かたつむり」「みんなであそぼう」「ぶんぶんぶん」「なかよし」「どんぐりさんのおうち」国語「うみのかくれんぼ」「いちねんせいのうた」でした。1年生にとっては初めての学習発表会、体育館のステージも初めてでしたが、かわいい発表でした。

         


学習発表会①

 トップバッターは3年生。群読「わたしと小鳥とすずと」「俳句を楽しもう」音楽「とどけようこの夢を」「ゆかいな木琴」「おかしな好きなまほう使い」でした。

          

感謝の会

 お世話になっている方に感謝する会が開かれました。交通指導員、スクールガードリーダー、お囃子、KLV、読み聞かせVT、短歌俳句指導、ほっとホーム津田の13名の方々にお越しいただきました。児童代表あいさつの後、「スマイルアゲイン」の精一杯の歌声をプレゼントしました。ボランティアの方々には、子どもたちの元気な歌声に満足していただけました。

     

今日の給食は?

 献立は「ご飯、牛乳、親子煮、キムチあえ、みかん」です。先週のたべものクイズの優秀クラスの発表がありました。2年1組は全問正解のクラスになり、みんなでガッツポーズでした。朝は水道がでなくて大変でしたが、こうしておいしい給食が食べられたことに感謝したいです。

   

朝の登校状況

 昨日の通学路整備で、松原から学校への橋付近が仮復旧になり、子どもたちが元気に登校しました。北犬飼地区交通安全協会やお家の方が付き添ってくださっていました。ありがとうございました。近くには冷蔵庫や流木、一時停止の標識も転がっていて、今回の豪雨による被害の大きさを物語っています。

    

断水?

 朝、北校舎の水道が止まり慌てました。南校舎の水道は出たので、子どもたちの協力でバケツにくみ置きの水を確保しました。しかし、1時間ほどで復旧したので、給食をはじめ学校生活に支障はありません。

 

通学路整備

 朝9時から、関係自治会、消防団、PTA、教職員が集まって、通学路に流れ着いた漂流物の撤去作業を行いました。流木やトタン板、ブルーシート等いろいろな物がありました。松原の調整池から武子川を渡る橋のところには市役所に依頼された業者さんも一緒の工事になりました。大日橋のところは、重機を出してくださったPTAの方もいて作業もスムーズに進みました。しかし、大日橋付近は武子川から水が道路に流れ込んでいるので、まだ通行止めの状態です。ご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

     

台風19号の被害状況

 校舎等については、体育館に雨漏りがありましたが、特に大きな被害はありまぜんでした。しかし、一部通学路については、道路や橋が冠水し、積もった土砂等で通行できない状況です。明日以降については、追ってお知らせします。

       

避難所開設

 台風19号の影響による警報発令で、本日18時15分本校の体育館が避難所として開設されました。

台風19号接近

 今年最強といわれる台風19号が、明日関東に上陸しようとしています。連休に予定されていた鹿沼秋祭りも中止になりました。学校では、強風に飛ばされそうな物を壁際に寄せたりガラス戸の近くの物を室内に入れたりして、対策を講じました。とにかく、大きな災害をもたらさないよう祈るばかりです。

 

今日の給食は?

 献立は「フルーツクリームドック、牛乳、コーンコロッケ、ミートボールスープ」です。お皿にあるクリームたっぷりのフルーツをパンにはさんで食べます。各教室を回っていると、一つのパターンがあることに気づきました。子どもたちは、思い思いに汁物に手を付けたりパンをガブリとしたりしますが、1年生は全員ストローを牛乳パックに差し込んでから食べ始めます。喉をうるおしてから、というところなのでしょうか。

   

おおきなかぶ(根っこ)

 1年1組の子どもたちの国語教材「おおきなかぶ」実践版?です。中庭の花壇に子どもたちの背の倍はあるヒマワリをみんなで協力して抜きました。「うんとこしょ どっこいしょ」「うんとこしょ どっこいしょ」とかけ声をかけながら、子どもたちがつながって・・。ほら、こんなに大きな根っこが抜けました!!

    

今日の給食は?

 鹿沼市お誕生日献立「かぬま和牛焼き肉丼、牛乳、かんぴょうの卵汁、カヌマンゼリー」です。おいしいかぬま和牛をつかった焼き肉丼、かぬまブランドのニラ、栃木県の特産物のかんぴょうが入った卵汁、イチゴを使ったカヌマンゼリーのデザートでした。

   

ミシンボランティア②

 昨日に続いて、今日も5年1組の家庭科の授業に登場してくださいました。子どもたちは、自分のランチマットを完成させるため、ミシンの使い方を教わりながら、集中して取り組んでいました。

   

昼休み

 北校舎3階から校長室に、2種類の歌声が響いてきます。1曲は「いつでもあの海は」、もう1曲は「明日の空へ」。前者は5年生の学習発表会で披露する合唱曲、後者は6年生が鹿沼市小中学校音楽会に出場する合唱曲です。3階に上がって5年生の子どもたちに聞くと「練習はあまり楽しくはないけれど、いい曲です。」6年生の指導者に聞くと「練習しなさいとは言っていません。ただ、授業だけでは難しいかもと話したので、自主的にパートごとに集まって練習しているのだと思います。」とのことでした。いずれも、教室の片隅にあるオルガン付近に集まって練習していました。似たような光景ですが、ほのぼのとした気持ちになりました。

6年1組                      5年1組