鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2020年10月の記事一覧
今日の給食(10/12)
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、まるごとわかめサラダです。サラダは名前の通り、ひらひらとした葉の部分、コリコリとした歯ごたえの茎の部分、ネバネバパワー満点の根の部分のわかめを全部使っています。
今日の給食(10/9)
今日の給食の献立は、丸パン、牛乳、エビカツ、キャベツのサラダ、ブラウンシチューです。
分散授業参観③
分散による授業参観3日目(最終日)です。
今日は松原2丁目、4丁目です。

今日は松原2丁目、4丁目です。
今日の給食(10/8)
今日の給食の献立は、〈鹿沼市お誕生献立〉でかぬま和牛焼き肉丼、にらとかんぴょうの卵汁、カヌマンゼリーです。〈鹿沼市お誕生献立〉は、鹿沼市が誕生した10月10日をお祝いし、かぬま和牛を使った焼き肉丼です。「かぬま和牛」は鹿沼ブランドにも認定された高級なおいしい牛肉です。
第2回家庭教育学級
本日第2回家庭教育学級が開催され、14名の方が参加くださいました。
今回は、ヨガインストラクターの杉本沙織先生をお迎えし、「心身のバランスを整えるヨガ」を実施しました。ヨガで心と身体のリフレッシュがはかれたと思います。
今回は、ヨガインストラクターの杉本沙織先生をお迎えし、「心身のバランスを整えるヨガ」を実施しました。ヨガで心と身体のリフレッシュがはかれたと思います。
分散授業参観②
分散授業参観の2日目です。
今日は深津・丸笠・松原1丁目です。
今日は深津・丸笠・松原1丁目です。
今日の給食(10/7)
今日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、五目焼きそば、ハムチーズピカタです。
「ピカタ」とは、西洋料理の技法で、中の具に塩コショウなどで下味をつけて小麦粉をふり、粉チーズをまぜた溶き卵をたっぷりからませてソテーする料理のことです。
「ピカタ」とは、西洋料理の技法で、中の具に塩コショウなどで下味をつけて小麦粉をふり、粉チーズをまぜた溶き卵をたっぷりからませてソテーする料理のことです。
分散授業参観①
6日、7日、9日の3日間かけて地区ごと分散方式で授業参観を行います。
今日は白桑田、松原3丁目、学区外です。
今日は白桑田、松原3丁目、学区外です。
今日の給食(10/6)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、セルフ中華丼、焼き餃子です。
点訳体験学習
点訳グループ「桐」の皆さんに来ていただき、4年生が点訳体験学習を行いました。
点字の仕組みについての説明を聞き、実際に点字を打ってみます。「ポチポチ」という快い音と手応えに、「気持ちいい」という声も聞こえました。
講師も皆さんもマスクだけでなく手袋も着けて、感染防止に気を配って下さっています。
点字の仕組みについての説明を聞き、実際に点字を打ってみます。「ポチポチ」という快い音と手応えに、「気持ちいい」という声も聞こえました。
講師も皆さんもマスクだけでなく手袋も着けて、感染防止に気を配って下さっています。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
2
2
4
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。