鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2020年12月の記事一覧
鹿沼市教育祭 図工・美術展作品展示
令和2年度鹿沼市教育祭図工・美術展が、新型コロナウイルス感染症のため、校内展示となりました。本校でも12/1~本日までなかよし通りに展示してあります。おいでいただけなかった方はこちらの写真をご覧になってください。

今日の給食(12/7)
今日の給食の献立は、セルフ肉丼、牛乳、いなか汁です。
栃木SCの方を迎えて(6年生)
6年生の総合的な学習の時間で、講師として栃木SCフロントスタッフの赤井秀行氏に来ていただきました。赤井さんはサイドバックとしてご活躍されていた元選手です。プロスポーツチームには選手を支えるたくさんのスタッフやスポンサーがいること、華やかに見える選手の世界にも契約などの厳しさがあることなどを初めて知りました。
ポスター、ユニフォーム(赤井さんのサイン入り)、子どもたちに一人ひとりにチームグッズをくださいました。ありがとうございました。
ポスター、ユニフォーム(赤井さんのサイン入り)、子どもたちに一人ひとりにチームグッズをくださいました。ありがとうございました。
今日の給食(12/3)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、サバのスタミナ焼き、おひたし、里芋のそぼろ煮です。
栄養と献立の学習
月曜日の6年生に続いて、今日は5年2組で栄養についての授業が行われました。
子どもたちは基礎的な「五大栄養素」とその3つの働きについて学習したばかりです。栄養教諭の先生からさらに詳しく教えてもらいます。
学校給食の献立は栄養的なバランスだけでなく、子どもたちの成長や活動に合わせた量、調理時間や調理方法などさまざまなことを考えて作られていますが、子どもたちが意外に気づいていないのが費用。栄養的なバランスを最優先に、1食250円の予算で毎日食材などをやりくりして作る苦労を初めて知りました。
子どもたちは基礎的な「五大栄養素」とその3つの働きについて学習したばかりです。栄養教諭の先生からさらに詳しく教えてもらいます。
学校給食の献立は栄養的なバランスだけでなく、子どもたちの成長や活動に合わせた量、調理時間や調理方法などさまざまなことを考えて作られていますが、子どもたちが意外に気づいていないのが費用。栄養的なバランスを最優先に、1食250円の予算で毎日食材などをやりくりして作る苦労を初めて知りました。
今日の給食(12/2)
今日の給食の献立は、丸パン、牛乳、煮込みハンバーグ、チーズポテト、野菜スープです。
今日の給食(12/1)
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、親子煮、キムチ和え、みかんです。
租税教室
本日6年生を対象に租税教室がありました。公益社団法人鹿沼日光法人会の吉村実さんの講話やDVDの視聴を通して、税の種類やその使われ方などについて学びました。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
2
2
3
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。