第1学年(日誌)

2020年5月の記事一覧

【1年生】5月11・12日の提出物について

【1年生】5月11・12日の提出物は次のようになります。
 しっかり確認し、準備をしておけるようお願いします。

1年生
・週間計画表       3週分(3枚)
・運動取組カード      3週分(3枚)
・健康観察カード        (1枚)
・心臓病調査票         (1枚)
・黄色のクリアファイル 氏名入り (1つ)
・栃木県PTA活動補償の紙(未提出者)
・各教科の課題
 国語 国語の学習(ワーク)学習漢字ノート(漢字ワーク) 2冊
 社会 地理のワーク                   1冊
 数学 なし
 理科 理科ノート(大学ノートではなく、ワークの形状)  1冊
 英語 エンジョイ・ライティング(ワーク)                1冊
 保体 体力向上プログラム(ワークシート)               1枚
  ※友愛学級の生徒は 「友愛の宿題」

日録(しろやま)記入について

 1年生は臨時休業中の入学式となり、まだ3日間しか登校できていません。中学生となった実感もまだ持てない状況だと思います。しかし、時間は過ぎていくもの。今できることに着実に取り組んでいきましょう。
 今回は、中学校生活を充実させるための大切な日録(しろやま)の書き方を掲載します。中学校は、小学校と比べて多くの生徒が生活するため、集団行動の場が多くなります。そのため、先を見通し時間を意識した行動が必要です。その助けとなるのがこの日録(しろやま)です。良い例、悪い例をそれぞれ載せますので参考にしてください。学校が再開したときには書けるようにしておきましょう。

しろやま良い例


しろやま悪い例