令和4年度以前 日誌

会議・研修 PTA協議委員会開催

5/12(金) PTA協議委員会が19時から食堂で行われました。

 

全体会では、PTA役員のあいさつの後、各専門部に分かれて話し合いました。

 

各部とも年間のスケジュールを確認し、分担を決めました。

  

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

 

体育・スポーツ 運動会へ向けて

5/25(木)に予定されている運動会へ向け、各学年とも練習が始まりました。

 

運動会実行委員や、各種目の担当生徒、応援団が中心となって、自分たちで運動会を作り上げていこうと頑張っています。

 

今年は、体育館改修工事で校庭が狭くなっているため、2・3年生の保護者の皆様は当日会場に来てびっくりするくらいいつもと違う運動会になる予定です。

 

玉入れやるんですね。今年は何個入るかな?

グループ 家庭教育学級開級式・学習会

5/8(月)今年度の糧教育学級の開級式を行いました。

 

鹿沼市教育委員会から、運営委員の皆さんが委嘱状をいただきました。

 

鹿沼市教育委員会、せせらぎ会代表の方、校長先生よりお話をいただきました。

 

10時からは、多目的ホールで、神山まい先生を講師にお招きして、「身体が硬くてもできるヨガ」を行いました。

 

ヨガの後は、気持ちも身体もすっきりした気持ちになりました。

次回は、7/8(土)13:15~15:30かぬまケーブルテレビホールに行われる、子育て交流のつどいに参加する予定です。詳しくは、後日通知いたしますので、ぜひご参加ください。

鉛筆 授業参観&学年懇談会

4/25(火)に3年生、4/27(木)に2年生、4/28(金)に1年生の授業参加及び学年懇談会が開催されました。

 

 

 

 今回は、どのクラスも担任の先生の授業が行われました。3年の学年懇談会では修学旅行のことや進路のことが話されました。

  

 

 

 

2年の学年懇談会では、修学旅行へ向けての話と、9月に行われるマイチャレンジについての話がありました。

 

 

 

 1年の学年懇談会では、9月に行われる、自然生活体験学習についての話がありました。

 そして、すべての学年で、連休中の過ごし方や、スマートフォン等の取扱いについての話がありました。

 また、28日までに、書面開催によるPTA総会の御承認をいただきました。令和5年度の議案はすべて承認されました。ご回答いただきありがとうございました。

重要 避難訓練

4/24(月)避難訓練を実施いたしました。

 

大きな地震が発生したことを想定して行いました。

 

そして、新しい教室になったことと、現在体育館改修工事のため一部避難経路が通常と違うため、避難経路の確認も合わせて行いました。

 

 校長先生から、被災時に避難のマニュアルはなく、一番安全と思われる行動の判断が重要であるというお話をいただきました。

 訓練とはいえ、真剣な態度で参加することが出来ました。