2018年7月の記事一覧
平成30年度校内少年の主張コンクール
平成30年度の校内少年の主張コンクールが行われました。各クラスから選出された代表者13名が、それぞれの観点から生活の中で感じたことや学んだことを堂々と発表することができました。発表を聞きに来ていただいた保護者の皆様、お暑い中ありがとうございました。
《1年生代表者》

《2年生代表者》

《3年生代表者》

《1年生代表者》
《2年生代表者》
《3年生代表者》
平成30年度 1学期終業式・受賞伝達
受賞伝達と平成30年度1学期終業式が食堂で行われました。終業式では各学年の代表生徒3名が、1学期の振り返りと2学期にむけての目標を発表しました。校長先生からは、安全に気をつけて欲しいこと、3年生は高校1日体験学習に参加する中で受験生としての心構えをしっかり持つこと、2・1年生は部活動に積極的に参加し心を鍛えること、普段ではなかなか行えない家の手伝いをしっかりすることという話がありました。37日間の夏休みになりますが、計画をしっかり立て、規律ある楽しい夏休みにしてほしいと思います。
《受賞伝達のようす》

《終業式のようす》
《受賞伝達のようす》
《終業式のようす》
第1回園芸ボランティア活動
北中支援ボランティアは,施設・安全・園芸の3つがあります。
7月7日(土) 7月8日(日)と園芸ボランティアの活動がありました。地域の方の協力も得て,6月の奉仕作業ですっきりした校庭が,ベゴニア,マリーゴールド,ミムラスなどで華やかに彩られました。大切に管理し,きれいな学校づくりを推進していきたいと思います。
ボランティアの皆様,地域の皆様,大変ありがとうございました。
7月7日(土) 7月8日(日)と園芸ボランティアの活動がありました。地域の方の協力も得て,6月の奉仕作業ですっきりした校庭が,ベゴニア,マリーゴールド,ミムラスなどで華やかに彩られました。大切に管理し,きれいな学校づくりを推進していきたいと思います。
ボランティアの皆様,地域の皆様,大変ありがとうございました。
授業参観 ネットトラブル学習会
7月5日(木)授業参観が行われました。3年生は通常の授業を,1・2年生は総合的な学習の時間の発表会を行いました。
授業参観の後には,生徒と保護者が一緒にネットトラブル学習会を行いました。講師の下田太一先生から,インターネットを介したコミュニケーションが当たり前になってきた今日,私たちが身につけなければならない力が変化してきていること,今後私たちに何が起きるか予測がつかないことなどのお話をいただきました。改めて,しっかりとした考え方や技能を持って関わらなければならないと感じました。
最後に各学年毎に学年懇談があり,1学期の生徒の様子や夏休みの過ごし方などについて話し合いが行われました。
ご参加くださった保護者の皆様,大変ありがとうございました。
授業参観の様子 ネットトラブル学習会
修学旅行3日目の様子その5
5組は着物に着替え、伏見稲荷大社を巡りました。
修学旅行3日目の様子その4
4組は平等院鳳凰堂を見学しました。
修学旅行3日目の様子その3
3組は三十三間堂を見学しました。
修学旅行3日目の様子その2
2組は抹茶体験をしました。
修学旅行3日目の様子その1
修学旅行最終日はクラス別研修です。1組は数珠作りをしました。
修学旅行2日目の様子その3
京都市内の班別研修が行われています。
写真は金閣寺にて撮影したものです。
写真は金閣寺にて撮影したものです。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
カウンタ
0
1
0
9
0
8
5
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。