2017年5月の記事一覧
研究授業実施(教育委員会参観)
本日は、鹿沼市教育委員会から指導主事の先生が来校し、新採教員の研究授業等が実施されました。授業の進め方や生徒の取り組む様子などから多くのお褒めの言葉をいただいたようです。これからますますの活躍が楽しみです。
今年の北中は、若い先生方がさらに増えました。彼らの一生懸命な姿にベテラン職員たちもいい刺激をもらっています。
生徒総会(6/1)にむけて
6月1日(木)に行われる生徒総会に向けて、生徒会の執行部や各種委員会の委員長及び議長団の生徒が集まり、リハーサルを行いました。
生徒総会は、生徒が中心となって行います。今年度の総会も滞りなく進行できるよう入念な準備とリハーサルが行われていました。
生徒総会は、生徒が中心となって行います。今年度の総会も滞りなく進行できるよう入念な準備とリハーサルが行われていました。
修学旅行 全日程終了
3日間に渡って行われた修学旅行も本日終了を迎えました。
8時過ぎに北中学校に到着し、生徒たちは最後の解散式をしっかりとした態度で臨むことができました。

3年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。土日にしっかり休みを取り、また月曜日から成長した3年生として活躍していきましょう。
また、保護者の皆様、様々なところでご協力いただきありがとうございました。
8時過ぎに北中学校に到着し、生徒たちは最後の解散式をしっかりとした態度で臨むことができました。
3年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。土日にしっかり休みを取り、また月曜日から成長した3年生として活躍していきましょう。
また、保護者の皆様、様々なところでご協力いただきありがとうございました。
修学旅行 三日目の様子
一組(扇子作り体験)
二組(お念珠作り体験)
三組(北野天満宮お参り)
四組(清水寺散策)
各クラス、とてもよい思い出が作れたようです。
修学旅行 三日目スタート
三日目がスタートしました。
元気よく朝食をとり、ホテルの方々にあいさつをしてクラス別活動に向かいました。

元気よく朝食をとり、ホテルの方々にあいさつをしてクラス別活動に向かいました。
修学旅行 二日目終了
二日目も無事終了しました。
生徒たちは、充実した一日を過ごせたようです。
入浴後の荷物宅配準備では、すばやく準備を行っている生徒が多くいました。

また、部屋の様子を見ると、履き物がきれいにそろえてありました。自分たちの環境をきれいに使おうとする意識が行動に表れていました。


明日が最終日となります。明日も元気よく頑張りましょう。
生徒たちは、充実した一日を過ごせたようです。
入浴後の荷物宅配準備では、すばやく準備を行っている生徒が多くいました。
また、部屋の様子を見ると、履き物がきれいにそろえてありました。自分たちの環境をきれいに使おうとする意識が行動に表れていました。
明日が最終日となります。明日も元気よく頑張りましょう。
修学旅行 二日目の様子
出発時は雨だった天気も回復し、晴れ間も見えてきました。生徒たちは、順調に京都市内をまわっています。
二条城大手門にて
祇園にて買い物中
レンタル浴衣を着て散策
修学旅行 二日目スタート
二日目が始まりました。十分な睡眠をとったおかげで、朝食の時間から元気な声が多く聞こえました。
そして、身支度を整えて班別研修が始まりました。運転手の方と爽やかなあいさつを交わし出発していきました。
二日目の様子も現地からリアルタイムでお届けします。
修学旅行 一日目の様子
一日目は奈良に向かい、法隆寺を見学しました。

その後、薬師寺で法話を聞きました。

最後に、奈良公園で大仏殿の見学、公園内を散策しました。


生徒の皆さんは一日元気に過ごし、夕食後活動のまとめを行いました。
明日は班別研修で京都市内をまわります。
その後、薬師寺で法話を聞きました。
最後に、奈良公園で大仏殿の見学、公園内を散策しました。
生徒の皆さんは一日元気に過ごし、夕食後活動のまとめを行いました。
明日は班別研修で京都市内をまわります。
修学旅行 一日目スタート
本日5月24日(水)から26日(金)まで修学旅行が実施されています。
生徒たちは、早朝の集合にもかかわらず誰一人時間に遅れず、みな元気に京都に向けJR鹿沼駅を出発しました。
その後の移動や乗車中のマナーもしっかり意識しながら行動しています。
その後の移動や乗車中のマナーもしっかり意識しながら行動しています。
本日一日目は、奈良方面をまわり奈良時代の文化や歴史を学んでいきます。充実した3日間になるよう取り組んでいきたいと思います。

出発式の様子
なお、現地からの様子は随時ホームページにアップしていく予定です。
出発式の様子
なお、現地からの様子は随時ホームページにアップしていく予定です。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
カウンタ
0
1
0
9
0
8
2
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。