2020年10月の記事一覧

修学旅行 2

予定通り、アクアマリンふくしまに到着しました。バスから降りると福島県観光協会の職員の皆様、ゆるキャラの『キビタン』が歓迎してくれました。館内では展示されている魚や動物を観賞したり、CM動画の撮影をしたりと、班別に楽しんでいる様子が見られました。福島テレビなどテレビ局2社の取材もありました。午後はハワイアンズにてフラダンスショーの鑑賞、防災教育講話が行われます。こちらも楽しみです。

修学旅行

新型コロナウイルス感染予防対策のため延期になっていた修学旅行ですが、無事に出発式を行い、予定通り7:00に出発しました。2日間、チームワーク体験プログラムなどの活動を通して、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。


赤ちゃんふれあい交流2


 10月5日に続いて,赤ちゃんふれあい交流を3年1組と2組の生徒が行いました。
 妊婦体験・おむつをつけたり,洋服を着せること,抱っこ体験を行いました。
 赤ちゃんを育てる大変さや責任感を,誰もが学びました。
 10月5日分の感想も合わせて紹介します。
「普段できない貴重な体験ができました。」
「子どもができたら,今日のことを思い出して育児をしていきたい。」
「妊婦さんの大変さを,実感することができました。」
「妊婦さんは,寝るのも立つのも大変で,一つ一つの行動が大変で気を使うのですぐ疲れることが分かりました。」
「赤ちゃんには,たくさん気を遣わなくてはいけないことが分かりました。」
「離乳食にもいろいろな種類があって驚いた。思った以上にどろどろだったのでさらに驚いた。」
「抱っこするのに首がすわっていないので,ミルクをあげて,ゲップさせるのが大変だった。」
  


 

令和2年度 運動会

 10月8日(木)に悪天候のため延期になった運動会を9日(金)に実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、生徒と教職員のみの参加での実施となりました。練習の時間も少なく、前日も雨のため準備ができていない状況で、肌寒い気候ではありましたが、生徒一人一人が準備はもちろん競技にも全力で取り組むとともに、応援団員を中心に応援にも熱の入った運動会となりました。優勝は緑組(3年1組、2年1組、1年1組)となりました。

  


 


  


 

  

  
 
  

 

運動会朝練


 運動会に向けて朝練や体育時間に練習を行いました。
 朝練は,10/5月曜日 1年生,10/6火曜日 2年生,10/7水曜日 3年生が実施しました。
 どの学年も練習時間が少ないため,団体戦の動きやリレーのバトンの確認をしていました。
  
 
 

運動会準備

 運動会を8日木曜日に控え,5日(月)~6日(火)に係活動や会場準備を行いました。
生徒と教職員のみの参加で,三密ににならないように競技内容を考えての実施となります。スローガンは「北中維新~僕らは輝く 新たな舞台で~」です。新型コロナに打ち勝つために,みんなで考えて,工夫や知恵を出し合いながら運動会を実施します。
 会場準備などの様子を紹介します。

   
 

赤ちゃん交流事業について

 北中学校では,鹿沼市の赤ちゃんふれあい体験交流事業「いちご未来ふれ愛プロジェクト」を受けて,10月5日(月)・13日(火)に 赤ちゃん交流を実施ます。
 この事業は,小中学生が赤ちゃんと遊んだり触れ合うことを通して、命の尊さや心身の発達を学び、将来の子育てに対する期待や意欲を育むことを目的としています。
 今年度は,新型コロナウイルス感染予防をするため、赤ちゃんと直接触れ合う交流(抱っこ体験等)については中止ですが,赤ちゃん人形での抱っこ体験、マタニティジャケットでの妊婦体験などに内容を変更し、実施します。
 今回は,10月5日月曜日に3年3組と4組が実施した様子を画像で紹介します。13日火曜日には,画像と感想などを掲載します。

 

 

ボランティア活動・奉仕作業を行いました。


 10月3日土曜日 園芸ボランティアの方による奉仕作業を朝7:00から実施しました。今回は,玄関や昇降口のプランター整備や草むしりを行いました。隅々まで整備され華やかさが増しました。次回は11月7日土曜日です。パンジーの苗植えを予定してます。
昇降口           玄関前
 

 10月4日日曜日 施設ボランティアの方による駐輪場の雨樋修理を行いました。前回に続いて今年度2回目になります。資材の準備から修理まで手際よく作業をしていただきました。大変お世話になりました。


 10月4日日曜日 PTA本部役員等の方と教職員で,前回できなかった奉仕作業を行いました。学校の東側斜面や校庭南側等の草刈りを中心に行い,とくに東側斜面は見通しがよくなりました。また,パッカー車を準備していただき,刈り取った草も処分できました。ありがとうございました。