令和5年度 日誌

第三学期が始まりました

能登半島地震、物資輸送のための航空機事故でお亡くなりになりました多くの方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日でも早く復興が進みますことをお祈り申し上げます。

 

第3学期が始まりました。

始業式では、新学期に向けて3名の代表生徒が意見発表を行いました。3名ともこれまでの自分を振り返り、これから頑張っていきたいと思うことを堂々と発表しました。

  

 3学期はまとめの学期であり、次に向けて準備をする学期でもあります。これまで以上に、時間を意識しながら落ち着いた生活を送ることができるよう、職員も支援してまいります。

今年もよろしくお願いいたします。

                       

 

南摩中リクエスト給食

本日は「南摩中リクエスト給食」です。

大好きなメニューがひとつのトレイに盛られる様子に、生徒たちは大喜びです。

地元の方々からのご協力のもと、地元の食材がふんだんに使われています。

地元の皆様、栄養士さん、調理場の皆様、本当にありがとうございました。

 1ツ星わかめご飯  1ツ星鶏肉のニラソースかけ  1ツ星トマトとほうれん草のサラダ

 1ツ星キャベツのみそ汁  1ツ星レモンタルト   1ツ星牛乳

       

 

書道講座

本日から二日間、書道家の新藤先生に来校いただき、書道の授業で御支援をいただいております。

教室に入ると、そこはかとなく墨の香りが漂い、生徒たちは自然と背筋の伸ばし、いつもの教室の雰囲気とは違った学びの場となっています。

新藤先生のお手本を、真剣な表情でみている生徒たちです。

 

    

薬物乱用防止教室

本日、養護教諭と保健体育科教員の指導のもと、薬物乱用防止教室を実施しました。

動画教材をもとに正しい知識を確認し、その後、ロールプレイ学習を通して学びの確認をしました。

生涯を通して健康・安全で活力ある生活を送ることを目指して、生徒たちの表情も真剣でした。