令和5年度 日誌

日本ロック界の大スターが来校してくださいました

本日「とちぎ未来大使『夢』講座」の「とちぎ未来大使」として、ロック界の大スター『ダイアモンド✡ユカイさん』が来校してくださいました。

「夢を見よう!人生はユカイだ!!」と題して、ご自身の学生時代の経験や目標を達成するまでの過程などを、生徒たちと交流をとっていただきながらお話しいただきました。また、ご自身が大スターとなるまでのさまざまな不安や葛藤、それをどのように乗り越えたのかを生徒目線で語っていただき、さらに歌のプレゼントまでいただけたことに生徒たちは大感激でした。

ユカイさんには、一緒に参加した小学生や保護者、教職員にまでご配慮いただきました。たくさんの温かなお言葉、本当にありがとうございました。

1ツ星大感激の生徒たちのふりかえり(抜粋)の一部です1ツ星

・ユカイさんからもらった「大切なこと」は、絶対に行動に表し、実行していきたいと思いました。

・辛いことがあっても、一つ言葉を変えて、がんばろうと思いました。

・マイナスな言葉を出すよりも、プラスの言葉を出した方がより豊かな生活になることを学びました。日常生活の言葉を大切にしていきたいです。

・これからは弱音ではなく、上向きな言葉を発して進んでいこうと思います。

・ユカイさん直々に教えてもらったことに感謝し、生活に生かしていきたいです。

・受験への不安や焦りから目をそらさずに、本気で向き合っていく決心ができました。

・ユカイさんみたいな諦めずに夢を追いかけられるようになりたいです。

  

               

 

人権講話

今週は人権週間です。昨日は、3名の人権擁護員さんに来校いただき「人権ワークショップ」を行っていただきました。

ショート動画を鑑賞後、グループごとに各自が気づいた事を出し合いました。多様な視点からの気付きを得ることで、そこから見えてくる人権問題をさらに深く考えていく内容でした。

生徒たちは、主人公の心の痛みに自身の心を寄せ、自分以外の視点からの気付きをもとに「もしかしたら、自分も誰かを傷つけていることがあるかもしれない」と、改めて日頃の自分を振り返る貴重な学びの機会となりました。

人権擁護員の皆様には、事前の打ち合わせや準備、当日のファシリテーターまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

     

 

小児生活習慣病予防検診事後指導

本日、2年生では小児生活習慣病予防検診事後指導を行いました。

本校の養護教諭と南摩小学校の青木栄養教諭がボランティアティチャーとして支援に入り、より専門的な内容で学習しました。

生徒たちは、学んだ知識と自身の食生活を関連させてより健康的な生活に向けての課題を見つけ、今後の生活に向けた具体的な取り組みを決めました。

また毎日の給食では、青木栄養教諭さんがいかに健康に配慮した献立を立ててくださっているのかを改めて認識することができました。毎日、本当にありがとうございます。

学習の様子をお伝えいたします。

  

    

 

 

ペットボトルキャップチャレンジ

JRC(日本赤十字)委員会では、毎年ペットボトルキャップチャレンジを実施しています。この取り組みは、家庭で出たペットボトルキャップを学年ごとに競い合いながら集めます。最後には全学年分をひとつにまとめて業者の方に買い取っていただき、その買取金額の一部をユニセフと連携して世界のワクチン工場を対象にワクチンの発注につなげます。

今年度も実施し、本日の委員会で表彰式を行いました。

第1位は3年生、2位は1年生、3位は2年生で、職員チームは残念ながら入賞に及びませんでした。

JRC委員会主催の表彰式の様子をお伝えいたします。

 

      

生徒会集会

本日、生徒会集会(広報委員会)を実施しました。

今日の集会では、来週12月7日(木)に開催する『夢プロジェクト』を前に、講師のダイアモンドユカイさんについてのクイズ大会を行いました。

いつもはテレビ等を通して拝見しているダイアモンドユカイさんに直接お会いできることに、生徒たちも職員も大盛り上がりです。

12月7日が待ち遠しいです星