学校ニュース

令和5年度 日誌

3月29日(金)お世話になりました〈令和5年度離任式〉

いわゆる涙雨の日でした。

今日は離任式。

今回の定期異動で8名の職員が石川小学校を去ることになりました。

何十年も勤めて本校を最後に退職する職員、ほんの数ヶ月で異動する職員など立場は様々ですが、職員は口々に、子どもたち、保護者、そして地域の方々に感謝の言葉を述べていました。

また、強い雨にもかかわらず、集まってくれた子どもたち、わざわざ花束などの贈り物を届けてくださった保護者の皆さんに感謝します。

出会いと別れを繰り返すのは学校の常ですが、午後からの明るい日差しが本校を去って行く先生方の前途を祝っているようでもありました。

 

 

3月28日(木)「鹿沼さつき」の植樹〈150周年記念事業〉

今日は、「鹿沼さつき」の植樹を行いました。

「小川グリーンメーク」さんが30本の苗木を用意してくれて、寂しかった花壇に緑が戻ってきました。

植え替えは、春がよいということでこの時期まで待っていたのです。

そしてこれが、本校創立150周年記念事業の最後となりました。

 

聞くところによると、東武新鹿沼駅にある「鹿沼さつき」と兄弟の苗木だということです。水をたっぷりあげて最後に整えました。

赤、白色の2色の花がつくということなので、楽しみに育てたいと思います。

しかし、根がしっかりとつくまでは、除草薬をまくことができないそうですから、除草をがんばらなくてはいけませんね。

すてきな花が咲くように頑張りましょう。

 

花丸 3月22日(金)1年間よくがんばりました〈令和5年度修了式〉

 代表児童の発表から、大きな成長を感じました。大人と比べて、子どもは密度の濃い時間を過ごしていると思います。今日で令和5年度の教育活動が終了しましたが、充実した1年になったのは、保護者や地域の方をはじめ、石川小に関わってくださった全ての人たちのおかげであると感謝しています。4月に、子どもたちは1学年進級して登校してきます。令和6年度も「学ぶに本気 遊ぶに元気 やさしさと笑顔あふれる石川小」を引き続き、ご支援くださいますよう、よろしくお願いします。

   

   

給食・食事 3月21日(木)今年度最後の給食でした

 拠点校から給食が届く方式になった初年度が終わりました。大きな混乱もなく、毎日おいしい給食が食べれられたのは、給食ボランティアの皆さんのおかげです。導入給食からスタートした1年生もすっかり学校給食に慣れました。新入生の皆さん、学校の給食はおいしいので楽しみにしていてください。

   

   

笑う 3月19日(火)みんな今日も元気です

 誰もいない6年教室の前を通るとやはり寂しさを感じますが、子どもたちの声が校舎内に響いていて、石川小は今日も元気です。今週の金曜日には、1~5年生も修了式をむかえ、それぞれ1学年進級することになります。希望に満ちた新しいスタートがきれるように、最後のまとめをしっかりしていきたいと思います。

   

   

お祝い 3月15日(金)卒業おめでとう〈卒業式〉

 穏やかな春の日差しに囲まれた体育館で、令和5年度の卒業式を挙行しました。制服姿の6年生は、とても凛々しく、小学校6年間で本当に大きく成長したなと胸が熱くなりました。全校生が見守る花のアーチを通って正門を出ていった卒業生は、希望に満ち溢れていました。中学校生活も祝福されたものとなるよう心からお祈りしています。卒業おめでとう!

   

   

   

 

 

ハート 3月14日(木)6年生のために〈卒業式準備〉

 1~5年生が、明日の卒業式の準備をしました。どの子も一生懸命働いていて感心しました。明日卒業する6年生のために、式場を少しでもきれいにしようという下級生の思いに心が温かくなりました。明日はきっと素晴らしい卒業式になるに違いありません。

   

   

   

花丸 3月13日(水)毎年春が楽しみです〈創立150周年記念植樹〉

 石川小創立150周年を記念して、体育館の西側に「カミイシカワザクラ」を植えました。「ソメイヨシノ」よりも開花時期が遅いそうです。暖冬の影響で年々サクラの開花が早くなり、花が入学式までもたなくなってきています。「カミイシカワザクラ」は、ちょうど入学式の頃に咲いてくれそうで、とても楽しみです。

   

   

学校 3月11日(月)6年生にとって最後の1週間です

 6年生にとって、6年間通った小学校の最後の週が始まりました。ぜひ1日1日を大切にして過ごしてほしいと思います。各教室の廊下には、下級生から6年生へのお祝いメッセージが掲示されています。今週の金曜日が卒業式です。

   

   

学校 3月8日(金)いよいよ来週卒業式です〈卒業式予行〉

 今日は予行練習でしたが、真剣に取り組んでいる6年生の姿に、いよいよ卒業してしまうのだなと複雑な思いでした。中学校は一足早く来週の月曜日が卒業式です。3月は別れの季節ですが、4月からの新しいスタートが祝福されたものとなるよう祈っています。ちなみに今日の給食は「卒業お祝い献立」でした。

   

   

   

学校 3月7日(木)感謝の気持ちをこめて〈6年奉仕作業〉

 お世話になった学校をきれいにしようと、6年生が、第2グランドの草むしりをしてくれました。石川小は校庭が広く、ふだんの掃除の時間では、手が回らないところなので、とても助かりました。6年生が胸をはって石川小の卒業生だと言えるように、いつもきれいな学校にしていきたいと思います。

   

グループ 3月7日(木)下級生との楽しい時間を

 昨日から6年生が、卒業前に各学年と遊ぶ時間をとっています。昨日が3年生で、今日は1年生でした。1年生と6年生が仲良くへび鬼をして遊んでいる姿がとても微笑ましかったです。

   

ハート 3月6日(水)先生方に感謝する会〈6年生〉

 6年生が、昼休みに「先生方に感謝する会」を開いてくれました。感謝の言葉やプレゼントを受け取り、大変うれしく思います。今週の金曜日が予行練習で、来週の金曜日が卒業式当日です。いよいよ卒業が迫ってきました。残り少ない小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。なお、会場が職員室だったため、「感謝する会」の様子を写真でお伝えできないのが残念です。

花丸 3月5日(火)もっと調べたかったようです〈3年総合的な学習の時間〉

 今日は、「お藤観音」「薬師堂」「きかず様」を回ってきました。校外学習は今回で最後になりますが、子どもたちはもっといろいろな所を見に行きたかったようです。石川にはたくさん名所があることに驚いていました。石川のことをもっと学んで、郷土愛にあふれた子に育ってほしいと思います。

   

   

給食・食事 3月4日(月)子どもの健やかな成長を願って〈ひな祭り献立〉

 1日遅れとなりましたが、今日の給食はひな祭り献立でした。ひな祭りに食べるものに込められた思いを考えると、今も昔も、子の健やかな成長を願う気持ちには変わりがないことを強く感じます。また、今年度からスタートした給食ボランティアは、1日も途切れることがありませんでした。地域の学校への思いの強さを肌で感じた1年でした。ご協力ありがとうございました。

   

グループ 3月1日(金)6年生 今までありがとう〈6年生を送る会〉

 今年度は、全校生が体育館に集まって、「6年生を送る会」を開くことができました。5年生が中心になって準備した4つのゲームをなかよし班で回りました。また、思い出のアルバムを見たり、プレゼントを渡したり、全校生で合唱をしたり、心が温まる会になりました。6年生に、石川小の楽しい思い出をまた一つつくってもらえたようでうれしく思います。

   

   

 

 

インフォメーション 2月29日(木)新しい班になりました〈通学班編成〉

 地区部長、スクールガードリーダー、PTA副会長さんにお世話になって、新しい通学班を編成しました。4月からは、新1年生が入る予定です。6年生がサポートしてくれる3月中に、新しい班で、安全に気を付けてしっかり登下校できるようにしてください。

   

   

2月27日(火)2年生への読み聞かせ〈児童会・図書委員会〉

図書委員の読み聞かせもいよいよ最後となりました。

本日は2年生に向けて「なぜ?どうして?科学のお話 2年生」を読み聞かせていました。

 
読んだのは「カにさされるとどうしてかゆくなるの?」「きょうりゅうはたまごからうまれたの?」の2話。

 
読み聞かせを聞く2年生の表情は真剣そのもの。「恐竜は頭からしっぽまでの長さは40m以上」のところで「ええ!」と思わず声が漏れるほど夢中になって聞いていました。

 
本が一冊あればできる読み聞かせ。お子さんとのコミュニケーションの一つとして、ぜひご家庭でもやってみてください。

2月21日(水)5年生への読み聞かせ〈児童会・図書委員会〉

図書委員会の読み聞かせもいよいよ終盤です。

本日は5年生に向けて「給食のいちにち」という本を読み聞かせていました。

 

栄養士の山川さんが給食を作り始めるところから、片付けるまでの様子が絵本になっています。今年度の読書感想文コンクールの課題図書にもなりました。

 

5年生からは「給食を作っているところを初めて見た」「校長先生が先に給食を食べるなんて知らなかった」という感想が挙がりました。

 

学校給食は、味や混入物、異変がないかを確認するために、校長先生が食べる前に「検食」をしています。

 

私自身もこの本を読むまで知らなかったことがたくさんありました。子どもから大人まで楽しめる絵本です。ぜひ読んでみてください。

 

グループ 2月21日(水)呼びかけの練習を始めました

 1~5年生が体育館に集まって、卒業式の呼びかけの練習をしました。今年度の卒業式は、全校生が参加する予定です。1~4年生は、初めての参加となりますが、みんなでいい卒業式にしていきたいと思います。

   

給食・食事 2月20日(火)絵本のカレーが給食にでました〈絵本とコラボ給食〉

 今日は絵本とコラボ給食でした。給食の前に「ぼくんちカレーライス」という絵本の読み聞かせをしました。5年生の「突然カレーが食べたくなることに共感した。」「カレーが食べたいという気持ちが広がっていくのがおもしろかった。」という感想通り、給食のカレーが待ち遠しかったです。カレーって食欲をそそりますね。

   

   

 

2月19日(月)1年生への読み聞かせ〈児童会・図書委員会〉

図書委員会の読み聞かせも第4弾で、終盤に差し掛かってきました。

 

図書委員児童が1年生向けに選んだ本は、「だいくのたこ8さん」です。この本は名人大工のたこ8さんが不思議な家をあっという間に建ててしまうという、文章も絵もユーモアにあふれた作品です。

 

1年生からは、「読んだことがないお話でおもしろかった」「借りてもう一回読んでみたい」などの感想が挙がりました。

「一度読んだ本」も良いですが、「読んだことがない本」を読んであげるというのも読み聞かせの醍醐味だと思います。今回の読み聞かせを通して1年生の読書の幅が広がることを期待しています。

 

体育・スポーツ 2月20日(火)野球しようぜ!〈大谷グローブ〉

 大谷グローブを順番に貸し出しています。今日は3年生の番でした。校庭の決められた場所でキャッチボールを楽しみました。安全のために柔らかいボールを使っているので、少し取りづらいところもあるようですが、安心してキャッチボールを楽しめたようです。第二の大谷選手が石川から出るといいですね。

   

   

 

2月19日(月)4年生への読み聞かせ〈児童会・図書委員会〉

先週に引き続き、図書委員会の児童による読み聞かせが行われました。読み聞かせした本は、「なぜ?どうして?科学の話 4年生」でした。

 

「なぜ?どうして?科学の話」は図書室の中でも貸し出し回数の多い人気の本で、この図書委員会の読み聞かせにも2回目の登場です。今日は「なぜ肩こりになるの?」と「朝ごはんはどうしてたべたほうがいいの?」の2つの話の読み聞かせをしていました。

日常から生まれる疑問に4年生は夢中になって読み聞かせを聞いていました。

 

※本日1年生への読み聞かせも行われました。その様子は明日お伝えしたいと思います。ぜひ、お楽しみにしてください。

2月16日(金)感謝の気持ちで活動しました〈6年生奉仕活動〉

 

6年生が地域への感謝の気持ちを表すために、持久走記録会のコースに当たる道路をきれいしました。

いくつかのグループに分かれて分担して掃除にあたりました。

真剣に活動している様子を見て感心しました。

子どもたちから、このような声が出るというのはとてもうれしいことです。

小学生だからこそ、お世話になっていることへの感謝の気持ちをいろいろな方法で表現してほしいと思います。

 

お辞儀 2月16日(金)最後は3・4年生でした〈KLV〉

 今日は、3・4年生が大かるたをしました。歓声をあげながら札を取りに走っていました。KLVさんの今年度の読み聞かせは、今日で最後となりました。1年間ありがとうございました。おかげさまで本が好きな子どもが増えました。来年度もよろしくお願いします。

    

   

本 2月15日(木)物語の理解が深まりました〈2年国語〉

 涵養くらぶの国際理解教育サークルのコーディネートで、2年生が「スーホの白い馬」の舞台であるモンゴルについて学びました。モンゴルの様子や衣装について教えてもらったり、実際に馬頭琴の演奏を聞いたりしました。「スーホの白い馬」の背景がよくわかって、物語の理解が深まったようです。

   

2月15日(木)3年生への読み聞かせ〈児童会・図書委員会〉

今回は3年生に向けて「チリとチリリ ゆきのひのおはなし」を読み聞かせしていました。

 

「チリとチリリ ゆきのひのおはなし」は仲良しの小リスのチリとチリリが雪の日におかしな雪だるまを作るお話です。二人のユーモアさと温かさが伝わってくる、冬にぴったりの絵本です。

3年生は、チリとチリリの言葉遊びに夢中になっていました。読み聞かせ後には、「チリとチリリという言葉がたくさん出てきて面白かった」、「他のシリーズを読んだことがある」などの感想が聞かれました。

 

来週も各クラスを巡ります。

ぜひ、続報をお楽しみください。

2月14日(水)6年生への読み聞かせ〈児童会・図書委員会〉

 本日、図書委員会の児童による6年生への読み聞かせが行われました。読み聞かせした本は、「なぜ?どうして?科学の話 6年生」でした。6年生は興味津々に耳を傾けていました。

 

「なぜ?どうして?科学の話」は身の回りの科学的な疑問に分かりやすく答えてくれる本です。今日は「最初の生き物はどうやって生まれたの?」と「パンはどうしてふかふかしてるの?」の2つの話の読み聞かせをしていました。

 

 児童会図書委員会では、児童たちが読書を楽しめる環境作りに努めています。保護者の皆様におかれましても家庭での読書習慣の育成にご協力をお願いいたします。

 

 2月中は、他の学年にも図書委員会児童が各クラスを巡って読み聞かせを行います。

ぜひ、続報をお楽しみにしてください。

 

グループ 2月14日(水)今年度最後のなかよし集会でした〈なかよし班活動〉

 いろんな活動に「今年度最後の」という言葉がつく時期になりました。今日は、今年度最後の「なかよし集会」で、縦割り班で楽しく遊びました。特に6年生は、小学校最後の「なかよし集会」となりました。下級生との絆をいつまでも大切にしてほしいと思います。

   

   

給食・食事 2月13日(火)しもつかれが出ました〈給食〉

 今日の給食は、初午献立で、最近メディアで紹介されることの多い「しもつかれ」が出ました。1年生は、半数が「しもつかれ」を初めて食べたようです。みんなおいしいと言って、おかわりをしていました。給食の「しもつかれ」は、生臭くなく、子どもが食べやすいように工夫されているおかげだと思います。

   

   

グループ 2月13日(火)卒業式の練習が始まりました

 業間に卒業式の全体練習がありました。今年度は、全校生が参加する予定です。卒業式の心構えについて話がありましたが、全員真剣に聞いていました。6年生の卒業カウントダウンカレンダーは22日になっていて、お祝い事でありながら、寂しさも感じる複雑な思いです。

   

   

グループ 2月9日(金)大勢の方が石川小に携わってくださいました

 朝の活動の時間に、KLVの皆さんが、かるたをしてくれました。1・2年生は、体育館で大かるたに挑戦しました。

   

1時間目は、5年生がALTのアリスター先生と外国語の学習をしました。

2時間目は、1年生がアリスター先生と外国語活動をしました。

      3年生はKLVの皆さんに「もちもちの木」の読み聞かせをしてもらいました。

   

       5年生は栄養教諭の小林先生と栄養のバランスがとれた献立について学習しました。

3時間目は、3年生がアリスター先生と外国語活動をしました。

      6年生は小林先生と献立の工夫について学びました。

      1年生はKLVの皆さんに「たぬきの糸車」のペープサートを体験させてもらいました。

   

4時間目は、4年生がアリスター先生と外国語活動をしました。

      3年生は小林先生と三大栄養素について学習しました。

      5年生はVTの和久井先生の支援で理科の学習を進めました。

      1年生は6年生に数えてもらいながら「なわとび大会記録会」を実施しました。

5時間目は、6年生がアリスター先生と外国語の学習をしました。

       2年生は小林先生とおはしの使い方の学習しました。

皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。

2月8日(木)なわとび記録会をしました<3・4年生>

今日の3時間目は、3・4年生が「なわとび記録会」をしました。

2人組になって、互いに記録しあうように並んで行います。

 

さすが中学年にもなると、記録会の流れは頭に入っているようで、スムーズに記録会は進みました。

自分たちで体操をした後に、まず「持久跳び」の部を行いました。目標は3分です。2回挑戦できるそうです。

残念ながら、縄が足にかかるとそれで終了になってしまいます。でも、そうなってしまった子も、跳び続ける子に応援ができているようでした。そして、3分間無事に跳び終えた人には、自然に賞賛の拍手がわく雰囲気が、とてもよいと思いました。

 

技能跳びの部になると、子どもたちは、自分で選んだ「二重跳び」、「あや跳び」、「後ろあや跳び」の中から、1つを選んで、思い思いに挑戦していました。

 

縄跳びは、調整力を養うのによい運動だそうです。記録会終了ですっかり止めてしまうのではなく、少し続けてみようと思う子が増えてほしいと思っています。

 

合格 2月7日(水)はじめてのそろばん〈3年算数〉

 3年生がそろばんに挑戦しました。そろばんも昔の道具の仲間入りを果たし、初めて使う子がほとんどでした。今日は学習支援ボランティアの皆さんが丁寧に教えてくださったので、たし算、ひき算のやり方もよく分かったようです。楽しそうにそろばんをはじいている姿を見て、アナログ世代としては、ちょっとうれしく思いました。

   

   

   

 

小雨 2月5日(月)初雪が降りました

 暖冬なので今年は雪が降らないと思っていたら、天気予報通り、お昼から雪が降ってきました。大人には迷惑な雪ですが、子どもたちは大喜びでした。つい濡れないように注意してしまいますが、雪に向かってまっしぐらに走っていく姿は、子ども本来の姿だと思いました。ただ、明日の朝は、交通安全に十分気をつけて登校してきてほしいと思います。

   

 

にっこり 2月5日(月)卒業までのカウントダウン

 朝昇降口に6年生からの感謝のメッセージが掲示されていました。今日から卒業まで、毎日一人ずつ感謝の言葉を掲示するそうです。早速下級生が目を通していました。いよいよ卒業が近づいてきました。下級生は、卒業生の言葉をしっかり受け止めてほしいと思います。

   

2月5日(月)はばたけみらいへ石川小学校150th

ご存じの方も多いと思いますが、石川小学校は、今年度の150周年を迎えています。

それを記念して、今年度の石川小学校は、地域の方々に多くの行事に対して、ご尽力いただきました。

ド派手だった夏まつりの花火だけでなく、運動会のくす玉、石川小学校の校歌のオブジェ、群馬交響楽団を呼んでの音楽会、そして、体育館での涵養まつり等どれをとっても、学校だけの力ではなしえませんでした。

そして、この写真は、畔焼きでのメッセージです。

今日の朝、学校に来るとお目見えしていました。

昨日、地域の「しばやき」が行われましたので、そのとき書いてくださったのだと思います。

 

「はばたけみらいへ石川小学校150th」と書いてあります。

今年度の児童会のスローガン「はばたけ未来へ」を意識してくださったメッセージにとても感動しました。

実は、昨年度もメッセージを書いていただいたので、今回は2度目になります。

地域が学校を支えてくださっていることを実感させるメッセージです。

この場を借りて、感謝いたします。

どうもありがとうございます。

今後とも石川小学校をどうぞよろしくお願いします。

 

興奮・ヤッター! 2月2日(金)ちょっぴり緊張していたようです〈授業参観〉

 感染症対策で人数制限をしていたことが昔に感じられるくらい普通に授業を参観していただけました。子どもたちは、家の人に見てもらえるうれしさと見られているという緊張の入り混じった複雑な気持ちだったようです。いつもより授業時間が長く感じたかもしれません。お忙しい中、授業参観後の学年懇談にもご参加いただきありがとうございました。

   

   

   

 

給食・食事 2月1日(木)一足早く福豆を食べました〈節分献立〉

 今日の給食は、節分献立でした。どさんこ汁を食べていたら、かわいい鬼のかまぼこが出てきました。「ラッキーかまぼこ」だそうです。残念ながら全員分は無いということなので、入っていた人は本当にラッキーでした。教室をのぞいたら、福豆を投げている子がいなくてラッキー(?)でした。

   

   

 

ハート 1月26日(金)いつもありがとうございます〈感謝の会〉

 児童会が、日頃お世話になっている方々をお招きして、「感謝の会」を開きました。業間の短い時間でしたが、今年度は、子どもたちが直接感謝の気持ちを伝えることができました。朝から冷え込みが厳しかった体育館でしたが、心がほっこりしました。これからも石川小のかわいい子どもたちのために、どうぞよろしくお願いします。

   

   

   

給食・食事 1月25日(木)オリンピックにちなんだ給食でした〈学校給食週間〉

 今週は学校給食週間です。月曜日は2020東京オリンピックにちなんで「深川丼」、火曜日は2022北京オリンピックにちなんで「ぎょうざ」、水曜日は2024パリオリンピックにちなんで「ブイヤベース」、そして今日は2028ロサンゼルスオリンピックにちなんで「ジャンバラヤ」がでました。明日は「いちごランチ」の予定です。いつもに増して、給食の時間が待ち遠しい1週間です。