鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
令和6年度 日誌
身体計測・聴力検査・視力検査
健康教育では「自分の体を知る」ことは大切なこと。今日の検査やこれから行われる検診が、自らの健康を自ら守る意欲につながってくれたらうれしいです。
<クイズ>※答えは調べてみてください。
①聴力検査で使われる機器の名前は何でしょう。ヒント:オ○○○○○ター
②視力検査で使われる「C」のような記号の名前は何でしょう。ヒント:ラ○○○○環
登校の様子
今日から1年生も加わっての登校です。上級生が下級生の面倒をよく見てくれているので安心しました。何より、元気な「おはようございます」の声をたくさん聞くことができて、とても清々しい気持ちになりました。見守りボランティアの皆様、ありがとうございます。保護者、地域の皆様におかれましては、今後とも登下校時の児童の安全確保にご協力いただきますよう、お願いいたします。
入学式
昨日の雨が嘘のように晴れ渡る青空の下、入学式が挙行されました。3名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から加園小学校の仲間です。たくさん勉強して、たくさん遊んで、学校生活を思いっきり楽しんでください。
2年生は、入学式後の生活科の時間に、1年生に教えてあげたいことを考えていました。きっとよいお兄さん、お姉さんになってくれることでしょう。期待しています。
新年度2日目の様子
令和6年度の外国語の時間がスタートしました。3・4年生は色の名前の学習です。みんながよく知っているキャラクターに使われている色を思い出して英語で答えます。身近なものとのつながりの中で学習することで、知りたい、分かりたい、伝えたいという意欲も高まるようですね。
給食は、かき揚げ丼、のり和え、豆腐とジャガイモの味噌汁でした。給食当番さんが手際よく準備をし、ランチルームで仲良くおいしくいただきました。
5時間目に明日の入学式の準備を行いました。掃除や飾り付け、会場づくりなど、全児童、全職員で協力して行います。小規模校ならではの一致団結した仕事ぶりでした。
新任式・始業式
満開の桜に迎えられ、加園小学校の令和6年度がスタートしました。
新任式では3人の先生方をお迎えし、それぞれの先生からご挨拶をいただきました。続く始業式では校長から、誰かと比べた1番ではなく、昨日の自分よりよくなることを目標にしてほしいと話がありました。笑顔いっぱいで、居心地がよく、自慢できる学校づくりを進めて参ります。本年度もどうぞよろしくお願いします。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。