令和6年度 日誌

学習のひとこま(5月16日)

3年生 算数
わり算の学習をしています。
今日は、図を使わずにわり算の答えを導き出す方法を考えました。
かけ算九九を使って解くことができることを確認しました。
落ち着いてじっくりと学習に取り組んでいました。


3年生 図画工作「生まれかわったなかまたち」
着られなくなった服や布の色や形から作りたい作品を考え、材料を生かした組み合わせを工夫することがめあてです。
いろいろな作品が生まれ、児童の発想に驚かされました。


おまけ
昇降口近くの廊下に児童が描いた運動会のポスターが掲示されました。
新聞委員会が募集して、多くの児童が描いてくれました。
力作ぞろいです。

今日の給食(5月16日)

今日の献立は、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使ったさつきランチで、ご飯、モロのにらソースかけ、和風和え、かんぴょうの味噌汁、県産ヨーグルト、牛乳でした。
モロのにらソースかけは、にらの風味が食欲をそそり、ご飯が進みました。
和風和えは、茹で野菜が和風だしの効いたドレッシングで和えられていて見た目以上に野菜がたくさん食べられました。
味噌汁は、かんぴょうがシャキシャキとした食感でおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(3月15日)

今日は、5・6年生と1・2年生が校庭に出て、運動会で演技する表現運動の練習をしました。

5・6年生
校庭での立ち位置を確認したり、隊形移動の練習をしたりしました。
高学年らしく迫力のある演技でした。


1・2年生
初めての校庭の練習ということでしたが、戸惑うことなく一生懸命練習に取り組みました。


業間に代表委員会が開かれ、これからの活動について話し合いました。
2つのチームに分かれ、それぞれ「笑顔」と「あいさつ」をテーマに活動内容を話し合いました。
高い意識をもって話し合えていて、頼もしく感じました。

今日の給食(5月15日)

今日の献立は、ココア揚げパン!、チキンビーンズ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
ココア揚げパンは本校調理員さんの手作りです。表面が程よく揚がり、そこにココアパウダーがたっぷりかかっていて絶品でした。
チキンビーンズは、鶏肉なのであっさりとした味わいでおいしかったです。
ブロッコリーサラダには、チーズやツナが入り、ボリューム満点でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(5月14日)

5月11日(土)のPTA奉仕作業では、PTA施設部と5・6年生の保護者のみなさまにご協力いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、テントの設営や樹木の選定・除草など、運動会に向けた準備が進みました。
たいへんお世話になりました。

 

3・4年生 体育
昨日とはうって変わって晴天のもと、運動会で演技するダンスの練習をしました。
3・4年生でそろって校庭で練習するのは初めてです。
運動会当日の演技に向けて、場所の確認をしながら練習しました。
児童のリーダーが朝礼台の上に立ち、今回もより良い演技になるよう指示を出していました。
みんな一生懸命練習に取り組みました。