学校ニュース

令和5年度 日誌

離任式

3月29日に離任式を行いました。

激しい雨の中、また、春休み中にもかかわらず、今年度卒業生、1・2年生の全員が離任式に集まってくれました。また、過年度生や保護者の方々もお集まりいただきました。

生徒代表お別れの言葉

花束贈呈

離任者あいさつ

離任者あいさつ

雨が別れを拒むように感じました。3月31日をもって、4名の先生方が、本校を去り、それぞれの道に進まれます。4名の先生方、大変お世話になりました。これからも本校を見守っていただければありがたいです。今後のご活躍をお祈りいたします。

1・2年生表彰伝達式および令和5年度修了式

3月22日に、1・2年生表彰伝達式、および、修了式を行いました。

修了式に先立ち、表彰伝達式を行いました。

修了式では、1・2年生が1年間を振り返って、意見発表を行いました。

それぞれ、1年間の学校生活の成果と次年度へ決意が感じられる発表でした。

修了認定が行われ、全校生徒で、校歌斉唱を精一杯歌いました。

厳粛な雰囲気のもと、1年間の節目を子どもたちは感じているようでした。

保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、今年度も大変お世話になりました。

2年生音楽(琴の演奏)

2年生の音楽は、今年度、最後の授業となりました。

数名のグループになって琴を演奏しました。

曲は、「さくらさくら」です。

各グループが、前奏や弾き方を工夫しました。

このような活動ができるもの、他校にはなかなかまねのできない本校の強みです。

茶道室は、まるで、一足早く桜が咲いたようでした。

新旧PTA執行部役員会

3月12日に会計監査および新旧執行部役員会を行いました。

今年度のふりかえりと次年度に向けた準備をすすめることができました。

子どもたちのために、ご協力ありがとうございました。

1年間大変お世話になりました。

 

卒業式を振り返って

卒業式に向けて、生徒が一丸となって様々な活動に取り組みました。

3年生は、お世話になった校舎に感謝を込めて、奉仕作業を一生懸命に取り組みました。

1・2年生は、卒業式の準備を心を込めて行いました。

3年生には、数々の表彰伝達が行われました。

3月11日に卒業式を行いました。

祝福の掲示物

3年生教室のようす

いただいた数々の祝辞

卒業生入場

卒業証書授与

学校長式辞

来賓祝辞

在校生送辞

卒業生答辞

式歌および校歌斉唱

卒業生退場

卒業生の皆さん、在校生は、卒業生の皆さんの誇らしい姿からたくさんのことを感じ、本校の伝統を引き継ぐことができたと思います。

それぞれの進む道で、ひとりひとりが、よさを伸ばし活躍されることを心から期待しています。

わたしたちは、これからもずっと応援しています。

2月を振り返って

今年はうるう年で、29日までありましたが、あっという間の2月でした。

2月2日には、2学年で立志式が行われました。

一人一人が、色紙に言葉を書き、立志を迎えて、今後の抱負を保護者の皆様の前で語りました。

最上級生に進級するにあったての決意を感じることができました。

2月5日にはまとまった降雪がありました。

シンボルの大欅もきれいに雪化粧されました。

2月5日には、社会福祉法人希望の家・鹿沼市やまびこ荘の職員の方々に来校していただきました。

希望の家の基本方針や設立精神、事業内容などを説明していただきました。

キャリア教育の一環として、介護の仕事について、多くのことを学ぶことができました。

1年技術の授業では、木材加工を行いました。

地元の大工さんにボランティアで、毎時間ご指導いただきました。

ボランティアの大工さんの支援をいただきながら、子どもたちの豊かな発想が、形になっていきました。

素晴らしい作品に仕上がりました。

生徒会で、意見箱が設置されました。よりよい学校づくりに向けて、どんな意見が集まるか楽しみです。

校舎の北側斜面で猿の群れが頻繁に出没するようになりました。

窓越しに見ている分には。かわいいのですが、子どもたちに危害が及ばないように、雷管などで追い払っています。

2月14日には3年生を送る会が、行われました。

〇×ゲームや、スライド上映、1・2年生手作りの記念品授与などが行われました。

3年生の卒業も間近です。

2月22日には、1年生がやまびこ荘に訪問しました。

輪投げ、クイズ、ボッチャなどを施設の皆さんと楽しみました。最後には、皆さんに「ビリミリオン」の歌を贈りました。しっかりとやまびこ荘の皆さんに、1年生の思いが伝わった様子でした。

2月27日には、3年生の理科の授業で、金メッキを行いました。

野村メッキさんにご協力いただき、南京錠の鍵を金メッキしました。

とてもきれいにメッキすることができました。

3年生にまた一つよい思い出ができたようでした。

文字どおり、「合格の鍵」となりそうです。

寒暖差が激しい2月でした。しかし、そんな厳しい気候の中でも、梅が咲き、スイセンのつぼみが膨らんでいます。春はもうすぐそこです。

加蘇中生の皆さん、令和5年度もあと1ヶ月です。

3年生は進学に向けて、2年生は最上級生に、1年生は後輩を迎えるにあったて大切な準備期間です。充実した3月にしましょう。

 

学校評価の掲載

学校評価を「各種たより」(学校だより2月号2ページ目)にPDF形式で掲載しました。

1年技術(木工指導ボランティア)

1年生の技術の授業では、木材加工を行っています。1月18日(木)には地域ボランティアの方をお招きし、けがきの指導支援を行っていただきました。

子どもたちは、プロの大工さんの技を食い入るように見ていました。

子どもたちは、教えていただいたようにさしがねを上手に使ってけがきすることができました。

次週は、のこぎりでの切断が始まります。

今後とも指導支援をどうぞよろしくお願いいたします。

身体計測

身体計測を行いました。

心だけでなく体も大きく成長しているようすでした。

いく1月、にげる2月、さる3月とも言います。今日の自分より明日の自分がきっと成長しているはずです。今年度も残り少なくなってきました。1日1日を大切に過ごしたいものです。

図書支援(KLV)

本日、図書支援員さんとKLVの皆さんが来校しました。

卒業生へのメッセージカードを作成しているところでした。

このあと、KLVさんから、メッセージが加えられます。

卒業生の皆さん、お楽しみに!

図書支援員さん、KLVの皆さん、こどもたちのためにいつもありがとうございます。

1年生体育(バレーボール)

1年生の体育では、バレーボールの授業を行っています。

全員で協力して準備!

ゲームスタート!

レシーブ!

アタック!

ブロック!

2セット行いましたが、ともに接戦でした。

最後は、みんなで協力して片付けをしました。

外は、雪が舞う天候ですが、元気いっぱいで、思いやりいっぱいの姿を見ることができました。

誇らしい加蘇中生です。

降雪

本日、10時頃から雪が舞っています。

校舎北斜面の笹には雪が積もりはじめています。

南側のプランターにも少しずつ雪が積もっています。

寒さにも負けない、生命力の強さを感じます。

体を冷やさないように、体調管理に気をつけてください。

2年生調理実習

1月15日に2年生で調理実習を行いました。さて何を作っているのでしょうか?

もう分かりましたね。

正解は、ハンバーグでした!

こちらの班は、何を作っているのでしょうか?

正解はしょうが焼きでした!

とてもおいしくいただけました。チームワークが抜群でした!!  

委員会活動№9

1月10日に委員会活動が行われました。

生徒会執行部のようす

意見箱について話し合いが進んでいました。

図書委員会のようす

本の紹介についての作業を行いました。

美化委員会のようす

美化活動について、3学期の役割分担などが行われていました。

保健給食委員会のようす

リクエストアンケートや放送原稿を作成しました。

3学期も自治的な活動が活発に行われます。

誇らしい加蘇中生です。

 

特別教室エアコン試運転

1月10日に特別教室の主なエアコン設置工事が完了し、試運転を始めました。

エアコンを作動させたところ、冷え込んでいた特別教室がすぐに暖まりました。

快適な環境を提供していただき、工事関係者の皆様、行政の皆様ありがとうございます。

わたしたちにできること

能登半島地震の被災されている状況をみて、自分たちができることを考えました。

まずは、本校の避難経路となる非常階段を清掃しました。

桜の落ち葉で覆い尽くされたいましたが、きれいになりました。

被災されている方々に思いを巡らせ、自分たちができることを一つ一つ実行していければと思っています。

3学期始業式

1月9日に3学期始業式を行いました。

全校生徒全員、全教職員が無事登校、出勤することができました。

生徒会役員の進行のもとすすめられました。

意見発表(一部抜粋)

 

(1年)

1年生の学習のまとめの時期です。毎日の勉強の時間を今まで以上に確保し、1年間の復習を工夫して取り組んでいきたいです。部活動では、1500mを専門にしています。2年生になったらもう1種目増やす予定です。そのために、さらに体力をつけられるように練習のメニューを工夫していきたいと思います。

3学期は、より高い目標を達成し、お手本となるような行動ができる2年生になれるように準備していきたいです。

 

(2年)

3学期は2年生としての最後の定期テストや実力テストがあります。3学期も計画的に学習していきたいです。3学期の学校行事は立志式や卒業式があります。立志式では、将来の自分を想像し真剣に考えて、しっかりとした志を立てたいです。卒業式では、2年生がリーダーとなり、準備をします。3学期は、3年生への準備の学期なので、3年生の自分を想像し生活していきたいと思います。

(3年)

入試に向けて中学校で習った内容をしっかりと覚え、苦手を減らして、万全の状態で挑めるように努力を続けたいです。3年間を思い起こすと、クラスの仲間とは、教科の課題やテストなどの勉強、部活動と切磋琢磨しあい頑張ってきました。あと少しで卒業です。みんなに感謝の気持ちをもって残り少ない時間を仲間と一緒に楽しく過ごしていきたいです。

校長先生の話(一部抜粋)

地震、飛行機事故と1月1日から悲しいスタートとなりました。我々は無事にこうして新学期をスタートできているが、被災された方々はきっと難しいだろうと思います。私自身、何ができるのだろうと考えました。まずは、被災された方々を決して忘れずに生活すること、自分ができることに精一杯取り組むこと、だと思います。可能な限り早い復興と、日常が戻ることを願っています。

3人の意見発表について、内容も発表の仕方もすばらしかったです。また、聴く姿勢について、3年生の背筋が伸びていてとてもよかったです。話が聴けるということは、話ができることにもつながります。1・2年生は、3年生のそんな姿をみて成長していくのだろうと感じました。

3人の意見発表に共通して勉強についての内容がありました。1年生は2年後、2年生は1年後に入試にチャレンジすることになります。そのためにも学びをがんばってほしいと思います。ポイントは家庭での学習にあると思います。みなさん状況はちがうと思います。自分がやれることをやっていきましょう。自分なりの目標をもって3学期を迎え、そして、令和6年がよい1年になるようにがんばってください。

校歌斉唱のようす

生徒会より(一部抜粋)

新年度を迎え、どんな目標をたてましたか。3年生は受験があり、1・2年生は次の学年に進級する準備をする時期です。それぞれが目標をもち、生活していきましょう。

2階の踊り場に意見箱を設置します。加蘇中学校がよりよくなるような意見をお待ちしています。

 

新学期が始まりました。全校生徒・全教職員が心を一つにして教育活動に取り組んでまいりたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

80万アクセス突破

本校のホームページアクセス数が80万人を突破しました!

引き続き本校の魅力や生徒の活動のようすなどを発信していきたいと思います。

本年も、ご覧いただけれはありがたいです。

第2学期 表彰伝達式・終業式

12月25日に表彰伝達式・終業式を行いました。

部活動の大会や英語スピーチなどの表彰を行いました。

最後に、「社会を明るくする運動」学校賞の伝達を生徒会長が全校生徒を代表して行いました。

終業式では、2学期を振り返って、各学年の代表生徒が発表しました。

1年生(一部抜粋)

自然体験学習では、みんなで協力して、乗り切ることができてうれしかったです。自然体験学習をとおして、クラスの団結力が深まったと思います。

3学期には、2年生の準備として、学級の中心となって、様々なところで活動していきたいと思います。

2年生(一部抜粋)

マイチャレンジでは、どんなに大変でも諦めずに仕事をがんばることを目標に活動に取り組みました。2日間の活動の中で、仕事の大変さや意味を知ることができました。

3学期でも、いろいろなことに挑戦していきたいです。3学期になると立志式があります。自分自身の志を表明する機会でもあるので、その志に見合うように生活していきたいと思っています。

3年生(一部抜粋)

今年は、どの行事にも「中学生最後」という言葉がつくことになった僕たち3年生ですが、特に2学期になってとても印象に残るような行事が多かったと思います。その中でも、修学旅行では、先生方のサポートのもと、班で協力し、奈良や京都について調べ、準備をすすめました。今年は、他校と合同でしたが、加蘇中3年生らしさで、僕たちがバスの中を盛り上げました。班別研修では、団結力や臨機応変に動けるところなど3年生のよいところをたくさん出すことができました。

学校祭や音楽会などが終わり、いよいよ卒業後の進路を決める時期になりました。行事の準備をしていたときとは違う意味で忙しくなりました。そんなときでも、教室の雰囲気は明るく、3年生らしさを感じました。一人一人ががんばるところですが、よい雰囲気作りをして、これからも10人全員で乗り越えていきたいと思います。

校長先生のお話(一部抜粋)

2学期はどうでしたか。明日からの冬休み楽しみにしている人もいるでしょう。新しい年への希望を持っている人、3年生は、入試に向けて緊張している人もいるでしょう。

今の発表を聴いてどう思いましたか。皆さん、自分の考えをきちんといえる力がついてきていると感じました。3学期のためにも、ふりかえりは大事だと思いました。

1年生は自然生活体験学習、2年生はマイチャレンジ、3年生は修学旅行、全体では、学校祭、音楽祭などがありました。かけがえのない経験ができたと思います。自分らしく一生懸命できたという、ふりかえりができればよいと思います。

令和5年はもう終わりです。とうとう令和6年です。新しい年を迎えるにあたって「1年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、とても大切な言葉だと思います。これだけは、今年はやってみようという目標を1月1日に立てることは大切です。1つでよいので、自分の目標を立ててください。

3年生へ 体調を万全にして入試に挑んでください。

1・2年生3学期は「0学期」とも言います。新年度の1学期のためのよい準備ができるよう充実した冬休みにしてください。

校歌斉唱

生徒会より

冬休みが終わるといよいよ3学期です。3学期に向けて計画的に学習し、3学期に備えましょう。

3学期には、ペットボトルキャップの回収を行う予定です。回収したペットボトルキャップは、ワクチンとなり寄付されます。もし家にあれば、冬休み中に集め、ご協力をお願いします。

生徒会役員の進行で一連の儀式が行われました。全校生徒一人一人が精一杯がんばった言える2学期だったと思います。誇らしい加蘇中生の皆さんです。

始業式は1月9日です。みんなが元気な姿で登校するのをお待ちしています。

現職教育

12月21日の現職教育は、スクールカウンセラーサンを講師に招いて行いました。

子どもたちの気持ちに寄り添って、ともに学んでいきたいという思いを再確認できた研修でした。

ご多用の中、スクールカウンセラーさん、大変お世話になりました。

3年生美術

3年生の美術授業では、卒業の記念に篆刻を制作しています。

3年間の思いがこもった作品に仕上がったようです。

歳末助け合い運動

12月20日に生徒会役員から、歳末助け合い運動で集まった募金の発表がありました。

生徒の皆さん、教職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

生徒会委員会ふりかえり

12月18日に2学期の委員会活動についてふりかえりをしました。

保健・給食委員会

図書委員会

美化委員会

各種委員会活動では、よりよい学校づくりのために、様々な活動が展開されました。

「心をひとつに」活動できたと思います。

誇らしい加蘇中生です。

国語科研究授業

12月19日に国語の研究授業を行いました。

題材は、「少年の日の思い出」です。この作品は、ドイツを舞台とした翻訳文学であり、情景や心理の描写が美しく豊かであり、じっくりと読み深める学習にふさわしい教材です。

子どもたちは、自分のグループの課題に沿って作品を読み、分かったことをまとめていきました。

子どもたちには、文章の構成や展開、表現の効果について、根拠を明確にして考えるよう指導しました。

ご多用の中、市教育委員会指導主事様には、丁寧なご指導をいただきありがとうございました。

2年生体育(剣道)

2年生の体育では、剣道を行っています。

本格的な寒さになってきましたが、子どもたちは、大きな声を出してがんばっています。

もうすぐクリスマス!!

校舎内のあちらこちらでクリスマスの雰囲気が感じられます。

3年生教室背面黒板

せせらぎ教室廊下

保健室前掲示板

保健室入り口

図書室

昇降口(事務職員さん手作り・素材はほとんどが本校の植物です。)

2学期もあと1週間です。体調管理に気をつけて、「心をひとつに」2学期を締めくくりましょう。

2年調理実習

12月18日に2年生で調理実習を行いました。

野菜炒めを作りました。

子どもたちの声

炒める順番をグループで話し合いました。甘くて柔らかい野菜炒めを作ることができました。

チームで協力して効率よく料理できました。

チームのみんなで声を掛け合い、上手にできました。後片付けでは、自分の手が空いたら、手伝うことができました。

 

音楽研究授業

12月15日に音楽の研究授業(かぬま教育研究の日)を行いました。

「自分の好きな曲のよさを紹介しよう」と題して、授業が行われました。

生徒は、「旋律」や「リズム」に視点をおいて、お気に入りの1曲を紹介しました。

生徒は、紹介された曲を聴きながら、気づいたことをタブレットに入力し、クラスのみんなで共有しました。

授業後は、来校された先生方とともに、授業研究会を行いました。

ご多用の中、本校にお越しいただいた市教育委員会指導主事様、鹿沼東中の先生方大変お世話になりました。

校内研究授業(道徳)

12月13日に1学年で道徳の校内研究授業を行いました。

「富士山から変えていく」(出典「中学道徳 あすを生きる1」日本文教出版)の読み物資料を使って、社会参画、公共の精神について学びました。

生徒のふりかえりでは、「たくさんの人に富士山に登ってほしい。」「社会や地域のために、自分の力でたくさんの人を動かせるようになりたい。」などの記入が見られました。

授業研究会では、市教育委員会の指導主事をお招きしました。

ご多用の中、本校にお越しいただき、丁寧なご指導ありがとうございました。

本日の研修を今後の道徳の授業に生かしていきたいと思います。

お話給食

12月12日の朝の読書の時間に図書委員が絵本の読み聞かせを行いました。「給食番長(よしながこうたく作)」を各学級で読み聞かせしました。

電子化した絵本をAppleTVを介してモニターに映して行いました。

当日の給食献立は、絵本の内容に合わせて、カレーが提供されました。

「読み聞かせ」のスパイスも加わり、子どもたちは、とてもおいしくいただきました。

準備のご協力いただきました図書支援員さん、KLVのみなさん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。

みなさんのおかげで、子どもたちは、本や図書室にとても親しみをもっています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「社会を明るくする運動」学校賞

地元保護司の皆さんと「社会を明るくする運動」に御協力させていただいたことで、学校賞をいただきました。

校内の表彰伝達式で、生徒を代表して、生徒会役員に表彰状を伝達する予定です。

保護司の皆様、ご多用のところ、本校にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの励みにもなると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

第2回加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議

12月11日(月)に第2回加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議が行われました。

市内・加蘇地区などの現状と課題について、鹿沼警察署のスクールサポーター、加園駐在所の方々から御講話をいただきました。また、年末年始に発生する様々な事件事故を未然防止し、安全と安心を守るために「特別警戒」を実施しているお話とともに、「特別警戒」のパンフレットや「子ども見守りマニュアル」をいただきました。

小中学校からは、生活指導担当から冬休みの生活について、説明がありました。

子どもたちの安全安心のために、ご多用な中、各方面からご参加いただきありがとうござました。日頃から子どもたちを見守っていただいている加蘇地域の結束力をあらためて感じることができました。ありがとうございました。

活発な生徒会活動

本校は、生徒会活動が活発です。

今日は、読書週間期間中に行われる「お話給食(絵本の読み聞かせ)について、役割分担などを確認しました。

生徒会執行部では、歳末助け合い運動について、生徒会選挙での公約の実践についてなどの話し合いが行われました。

美化委員を中心にプランターが、サルビアから葉ボタンへ切り替えが行われました。

よりよい学校づくりのために、生徒一人一人が考え、協力し、積極的に活動しています。

誇らしい加蘇中生です。

資源物回収

12月10日に資源物回収を行いました。

地図で、加蘇中学区の全世帯もれなく回収できているか確認しながら、回収場所である学校と地域各世帯をピストン輸送で、回収を進めていきます。

校庭に運ばれた資源物を、生徒・保護者・地域有志の方々、教職員とで、回収業者さんの車両に積み込みます。

最後に、美化委員長から、ご協力いただいた地域・保護者の皆様に感謝のことばが述べられました。

早朝から、大変お世話になりました。今年も、皆さんのご協力で、たくさんの資源物が回収できました。

収益金は、よりよい学校づくりに生かしてまいります。

授業参観・学年PTA・PTA文化部会

12月8日に授業参観・学年PTA、および、PTA文化部会が行われました。

1年生では、生徒と保護者の皆さんで、SNSの利用について、どのようなことを意識していくか話し合いが行われました。

2年生では、マイチャレンジの体験発表が行われました。

3年生では、理科の授業で、天体について学びました。

先生手作りの天体カルタを行い、その後、天体の性質について学びました。

PTA文化部会では、PTA広報誌の作成について、話し合いが行われました。

ご多用の中、子どもたちのために、授業参観やPTA活動などにご協力いただきありがとうございます。

全校集会(資源物回収に向けて)

12月6日に資源物回収に向けて全校集会を行いました。

5グループに分かれて、SDGsの観点から、1生ゴミを減らす方法、2プラスチックゴミを減らす方法、3紙をむだにしない方法、4衣類をむだにしない方法、5電気の使用量を減らす方法などを考え発表しました。

次に、回収地区ごとのグループに分かれて、資源物回収当日の確認をしました。

地区代表生徒の進行のもと、個人の意気込みの発表、地区ごとの目標づくり、集合場所・時間、回収できる物などについて話し合い、確認をしました。

最後に、校長先生から、いつも支えていただいている地域の皆さんのためにもなる活動です。中学生の体力や知恵を生かしてがんばってください。とのお話をいただきました。

収益金は、学校のよいよい教育環境づくりに活用させていただきます。資源物回収のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ものづくり体験教室(加蘇地区学校運営協議会 主催 )

11月30日に加蘇コミュニティセンターでものづくり体験教室が行われました。

子どもたちは、ものづくりの魅力や木工という仕事への結びつきを実感することができました。

地域の皆さん、ものづくりマイスターの皆さん大変お世話になりました。

当日のようすは、鹿沼ケーブルテレビに12月8日(金)17:00~放映される予定です。

小学校6年生中学校訪問

近隣の小学校から6年生が本校に中学校見学に来校しました。

授業や部活動を見学してもらいました。

生徒会の執行部の皆さんが、クイズ形式で学校紹介を楽しい雰囲気で行いました。

小学6年生の皆さん、本校においていただきありがとうございました。

御入学を心よりお待ちしています。

学校栄養士訪問

2年家庭科の授業で、学校栄養士さんに訪問していただき、バランスのよい食事を学び、給食の希望献立づくりを行いました。

栄養バランスが考えられた給食は、本当にありがたいことを再確認しました。

子どもたちが考えた希望献立が今から楽しみです。

学校応援キャンペーン

学校応援キャンペーンとして、太陽光発電と充電器が贈呈されました。

停電時や教材としても活用できそうです。

ありがとうございます。

かぬま教育研究の日

11月20日に鹿沼市内全教員の授業力向上を目的に、全教科で研究授業が行われました。

本校では、数学と英語の研究授業が行われました。

鹿沼市内の教員が切磋琢磨して、子どもたちに寄り添いながら、授業改善の取組は継続されていきます。

資源物回収会議

11月14日に資源物回収会議を行いました。地域の皆さんのご協力のもと、加蘇中学区の全世帯をPTAと生徒が回収に回ります。

会議では、地区理事の皆さんを中心に、回収する分担を決めていただきました。

12月10日(日)が回収当日です。ご協力をお願いいたします。

赤ちゃん交流体験学習

11月13日に3年家庭科の授業の一環で、赤ちゃん交流体験学習を行いました。

NPO法人レインボーの皆さんや妊婦さん、お母さんと赤ちゃんたちにも協力してもらい、様々な体験やお話を聞くことができました。

体験に勝る学びはないと強く感じました。レインボーの皆さん、妊婦さん、そして、お母さんと赤ちゃんたち、大変お世話になりました。

 

やまなみ活動№16(最終回)

4月から全16回にわたってやまなみ活動が行われ、11月10日が今年度最後の活動となりました。

全活動をふりかえり、ボランティアの先生方からもご挨拶をいただきました。

探究的な学習となるよう、教員と連携しながらご指導いただきありがとうございました。

子どもたちは、やまなみ活動をとおして、課題解決に必要な知識や技能を身につけながら、情報収集・整理分析してまとめる力、表現する力を伸ばし、加蘇地域のよさや特徴を学ぶことができました。

今後とも子どもたちの成長のために、お力添えをお願いいたします。

小中学校合同音楽会

11月2日に小中学校合同音楽会が行われました。

学校祭で発表したときよりもさらに上達していました。全校生徒が「心をひとつに」演奏していました。

誇らしい加蘇中の皆さんです。

全校花植

11月2日に全校生徒で、美化委員長の指示のもと、パンジーの花植えを行いました。

 

このプランターが卒業式を彩ります。

昇降口の前にありますので、来校の際にはぜひご覧ください。

倉庫の屋根を塗装しました。

鹿沼市の作業班の皆さんに外倉庫の屋根を塗装していただきました。

before

after

とてもきれいになりました。作業班のみなさんには、学校の修理修繕や樹木の剪定などをお願いしています。

子どもたちのために、丁寧な修繕をしていただきありがとうございます。

学校祭

10月28日(土)に学校祭が行われました。

実行委員長あいさつ

1年英語スピーチ「My Dream」

2年英語スピーチ「Small step for Growth」

3年英語スピーチ「What I Learned Through Sado」

3人とも、放課後や昼休みなどを活用して練習した成果を十分に発揮していました。

広島平和記念式典参加報告

広島平和記念式典参加報告

世界で戦争が起こっている現状と重ね合わせながら、平和の大切さについて強い願いが発信されました。

総合的な学習(地域芸能コース発表)

総合的な学習(地域芸能コース発表)

総合的な学習(伝統文化コース発表)

総合的な学習(伝統文化コース発表)

総合的な学習(伝統文化コース発表)

総合的な学習(地域探究コース発表)

総合的な学習(地域探究コース発表)

総合的な学習(地域探究コース発表)

総合的な学習の「やまなみ活動」は3コース編成、3学年縦割り班で、探究的な学習を進めてきました。その集大成として、学習の成果を発表しました。

やまなみ活動の3コースでは、展示物も作成しました。

学級展示

 

 学級では、各教科の学習で作成した作品や子どもたちの有志による力作が展示されました。

 地域・保護者・教員作品の展示

地域・保護者などの皆様からは、絵画、書道、仏像、竹灯り、手芸、黒板アートなど、たくさんの貴重な作品や品々をお借りし、展示することができました。子どもたちはもとより、教員やお見えになった皆様も興味深くご覧いただいている様子でした。「私も作ってみたい」「来年は自分の作品を展示したい」などの声が聞かれました。ご協力いただき心から感謝申し上げます。

 

展示発表「数学で社会を解き明かそう!!」

保護者コーラス「Hail Holy Queen」

子どもたちやご観覧の皆さんにも一緒に、手拍子をしていただきながら合唱しました。会場には一体感が生まれ、夏休みから練習を積み重ねてきた甲斐ががありました。

全校合奏「千本桜」

音楽の授業を中心に練習を重ねてきました。全校生徒の心がひとつになったすばらしい演奏でした。11月2日の鹿沼市小中学校合同音楽会にも出場します。

実行委員代表あいさつ

実行委員からは、保護者や地域の皆様への感謝の言葉が発表されました。また、生徒会スローガン「進取果敢」にあるとおり、これからも何事にも挑戦していきましょう!とのメッセージがありました。

 

校長あいさつ

生徒の皆さんが輝いていたこと、笑顔が絶えなかったこと、そして、生徒の皆さんが、少ない準備期間の中、どうやったらいいのか試行錯誤して、ピンチをチャンスに変えていったこと。生徒の皆さんの頑張りで、「発信すること」「表現すること」について、ねらいどおりできたことなど、子どもへねぎらいのお言葉をいただきました。

また、加蘇地域の皆さんの作品出品をとおして、地域にこんなに素晴らしい方々がいらっしゃることを知りました。子どもたちには、地域に誇りに思ってほしいことなどのお話もありました。

地域の皆さん、保護者の皆さん大変お世話になりました。

 

学校祭に向けて

学校祭に向けて、準備が進められています。

発表の部、展示発表・見学の部、音楽発表など準備を進めています。保護者コーラスの練習もがんばっています。加蘇中がチーム一丸となって学校祭に向かっています。

全校除草

学校祭の環境整備として、美化委員会の呼びかけで全校除草が企画されました。

20分の成果です。本当に誇らしい子どもたちです。

やまなみ活動(地域芸能コース)まちの駅での発表会

10月20日(金)、総合的な学習の時間に行っている「やまなみ活動(地域芸能コース)」の子どもたちが、お囃子の発表会をまちの駅かぬまで行いました。

バスで、まちの駅かぬままで移動しました。

リハーサルの様子

生徒たちの呼び込みのようす

一致団結して、いざ演奏スタートです。

観覧していただいいたみなさんと一緒に日光和楽踊りを行うことができました。

観覧していただいたみなさんには、楽器に触れていただきました。たくさんの交流をすることができました。子どもたちは学習の成果を十分に発揮できたと思います。

ご指導いただきましたボランティアの先生、まちの駅かぬまの職員の皆様、お越しいただいた観客の皆様大変お世話になりました。

マイリサーチ

10月23日(月)に1・2年生を対象に「マイリサーチ」と称して、4名の講師をお招きし、職業人からの講話、質疑応答などを行いました。これは、生徒アンケートの結果「将来に対する不安を抱いている生徒が多かった」こと、地域の方から生徒と職業をとおして意見交換をする機会を持ちたいというお話をいただいたことで実現しました。

地域の方々との交流をとおして、自ら主体的に判断してキャリアを形成していく能力を育てていくことをねらいとしました。

全体会のようす

4名の講師の皆様には、トラック・バス運転手、鹿沼市議会議員、建設会社・現場監督、歯科技工士というお立場からお話をいただきました。

それぞれの職業についてのお話に加え、事前のアンケート調査で子どもたちから出た質問やその場で出た質問について、一つ一つ丁寧に応えていただきました。子どもたちの瞳が輝いている様子が感じられました。

最後に、生徒代表者からお礼のあいさつをさせていただきました。

子どももたちは、職場の生の声をお聞きすることができ、真の深い学びができたと思います。

4名の講師の皆さん、ご多用の中、子どもたちのために事前準備から当日の御講話など大変お世話になりました。

図書支援KLV

図書支援員、KLVの皆さんに「この本おすすめ!」と題して、本校の教職員やKLVの皆さんなどから集めたおすすめの本の紹介をチラシや掲示物にまとめていただきました。

本校の図書室にある本からの紹介もありました。紹介文を読んで、興味が沸いてきましたか?まずは、本を手に取っててみてはどうでしょうか。

ALT(2年生英語)

英語の授業では、週1回程度ALT(外国語指導助手)が来校しています。

今日は、英語を使って料理のレシピを紹介する授業でした。教室内では、楽しい雰囲気で、英語が飛び交っていました。10月17日(火)には、地区の英語スピーチコンテストが開催されます。本校の生徒も出場します。日頃の成果を存分に発揮してほしいと思います。 

10月10日は目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。

保健室の前には、養護の先生が作成した目の愛護デーに関する掲示物があります。

この他にも、たくさんの健康に関する掲示物がありますので、ご来校の折には是非ご覧ください。

進路説明会

10月10日に進路説明会を行いました。

入試制度や出願手続の留意点などについて、本校の進路指導主事から説明がありました。

説明の後に質問の時間を設け、疑問点などについて生徒の皆さんや保護者の皆さんと確認をすることができました。

保護者の皆さんにおかれましては、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

鹿沼市75歳おめでとう献立(さつきランチ)

10月10日は、鹿沼市の市制施行75周年を迎えたことを記念に、鹿沼市75歳おめでとう献立(さつきランチ)でした。鹿沼市でとれるおいしい食べ物をたくさん使用した献立でした。

献立は、かぬま和牛の焼き肉丼、牛乳、ニラとカンピョウの卵とじ汁、カヌマンゼリーでした。

生徒の声

かぬま和牛がとてもおいしいかったです。

生徒の声

おいしい野菜もたくさん摂れました。

給食調理員の皆さん、学校栄養士さん、私たちのためにおいしくで栄養バランスのよい給食を届けていただきありがとうござます。

シカと落ち葉の訪れ

10月に入り、急に秋の深まりを感じています。

校庭には、二股山からシカが遊びに来たようです。

学校の大ケヤキの木が紅葉のしないうちに、冷え込みと大風で、急に落葉し始めました。

掃除しやすいようにか、風が落ち葉を集めてくれていました。

清掃の時間などに子どもたちといっしょにリアカーに積んで、片付けました。

リアカー3杯分にもなりました。本校は、落ち葉を集めておく場所があります。熟成を待って、腐葉土として利用しています。

やまなみ活動№12

10月6日に第12回やまなみ活動が行われました。

地域探究コース➀

地域探究コース②

伝統文化コース➀

伝統文化コース②

地域芸能コース➀

地域芸能コース②

地域芸能コースでは、10月20日に道の駅かぬまで行われる「お囃子発表会」のリハーサルが行われました。

加蘇コミセンを始め、地域に、生徒手作りの「お囃子発表会」のポスターを掲示しました。

14:00~14:30ステージ発表の予定です。是非当日会場に足をお運びいただき、生徒の活躍の様子をご覧頂ければありがたいです。

第3回家庭教育学級および閉級式

10月6日に第3回家庭教育学級および閉級式が行われました。

地元の講師の方をお招きして、「今日から使える!お受験にも役立つ!元ナースの腸活講座」と題して、学習会が行われました。

学習会では、腸内外環境を整えて良好に保つために必要なこと、深呼吸で腸を動かすエクササイズなどを行いました。後半は、場所を移し腸内マッサージなどを体験することができました。

講師の方には、随時質問を受け付けながら「すぐに行動できること」をモットーに丁寧にわかりやすくご指導いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

また、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

運営委員の皆様、3回に渡って、学習会の準備から当日の運営、研修会、報告書取りまとめなど大変お世話になりました。ありがとうございました。

PTA執行部理事会

9月28日にPTA執行部理事会が行われました。

前期のPTA活動の報告と後期のPTA活動予定の確認を行いました。

また、今後のPTA組織の在り方について話し合いが行われ、11月14日に行われる資源物回収会議の場を活用して、今後の組織の在り方について方向性を示すことが決まりました。

保護者の皆様、加蘇中の子どもたちのために、ご多用の中お集まりいただきありがとうございます。

定期テスト

9月28日に定期テストが行われました。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。結果に一喜一憂するとは思いますが、テストは復習も大切です。できなかったところが、明確になったと思いますので、しっかりとテストを振り返り、積み残しのないようにがんばりましょう。

図書支援KLV

KLVの皆さんに図書室の環境整備を行っていただきました。

図書室は、ハロウィンの雰囲気になりました。読書の秋です。秋の夜長に読書にいそしむのはいかがですか。

KLVのみなさん、加蘇中の生徒のためにいつもありがとうございます。

激励会~鹿沼地区新人大会

9月20日に鹿沼地区新人大会に向けて、激励会が行われました。

陸上競技部部長のあいさつ

陸上競技部の円陣

バレーボール部部長のあいさつ

校長先生のお話

鹿沼地区新人大会は、陸上競技部は市運動公園、バレーボール部は粟野中学校で行われました。

陸上競技部は、10名が入賞、1年男子走り幅跳び1位、1年男子1500m走2位の2名が県大会に出場します。

バレーボール部は、板荷中との合同チームで大会に挑み、念願の1勝を手にすることができました。

次の大会に向けて、収穫の多い新人大会だったと思います。今後の活躍に期待しています。

生徒会選挙~任命式

9月14日に生徒会立会演説会と選挙が行われました。

生徒会長の挨拶

選挙管理委員会からの説明

会長・副会長候補には3名の生徒が立候補しました。

会長・副会長候補の演説➀

会長・副会長候補の演説②

会長・副会長候補の演説③

候補者からは、これまで築きあげた伝統を引き継ぎ発展させていく、学校行事の運営を積極的に取り組んでいきたい、地域の方々とともに清掃活動を行いたい、あいさつ運動を行いたい、などの演説がありました。

書記・会計候補には、3名の生徒が立候補しました。

書記・会計候補の演説➀

書記・会計候補の演説②

書記・会計候補の演説③

候補者からは、生徒会活動到達度アンケートの実施と掲示、学校をよりよくするための意見箱の設置、環境をよりよくするためにすみっこクリーンdayを強化したい、金魚のしろちゃんのお世話についてなどの演説がありました。

演説を真剣に聴く生徒の様子

演説の後には、候補者への質問が活発に行われました。

質問:限られた時間の中で、行事を運営していくのは大変だと思うが、どのようにしていくか。 

回答:一人一人の仕事の進捗状況を確認していく。

回答:先生方と協力していく。

回答:みんなと話し合っていく。

回答:朝の時間や昼休みを活用する。

回答:それも承知の上で立候補している。

回答:早めに計画をする。

当選して、最初に取り組むことは何か。

回答:演説で話した公約に取り組む。

回答:あいさつ運動に取り組む。(2名)

回答:ひとつの目標に絞り進めていく。

回答:役員や生徒の皆さんとのコミュニケーションを進めていく。

回答:学校をすみずみまできれいにする。

自分自身の強みは何か。それをどう生かすか。

回答:元気で、明るいところ

回答:話を聞きまとめる力

回答:積極的に動けるところ

回答:みんなに役立つ行動がとれる

回答:最後までやり遂げるところ

回答:誰よりも一番動ける

校長先生からは、加蘇中のために立候補した皆さんへのねぎらいの言葉とともに、順位は着くが、生徒会役員になれてもなれなくても加蘇中のために活躍してほしいこと、自分の考えで投票すること、3年生は3年後には選挙権があること、選ぶ権利もあるが選ぶ責任もあること、今後の生徒会の発展に期待していることなどのお話がありました。

その日の放課後に投票が行われました。

選挙管理委員から投票用紙を受け取る様子

投票用紙への記入の様子

投票の様子

投票後の誘導の様子

9月19日に放送により、選挙結果が生徒会会長から発表されました。

9月29日には任命式が行われました。

任命式では、生徒会役員、各種委員会の委員長・副委員長、学級委員長・副委員長、部活動部長・副部長が任命されました。

校長先生からは、1・2年生に向けては、3年生からバトンを受けて、緊張とともによしやるぞという気持ちが感じられること、メンバーでたくさんの話をしてよりよい方向を目指していってほしいこと、3年生に向けては、これまで学校の顔になれるようにとの話をしてきた。本当によくやってくれた、バトンを渡してほっとしているのでは?(3年生のうなずきに対して)ほっとしてください。ほっとしていいから、残り半分の3年生としての学校生活でよい思い出を作ってほしい。などのお話がありました。

立会演説会から選挙、任命式までの様子をから、加蘇中の生徒のみなさんが、本校のよき伝統を引き継ぎ、よりよい方向に発展させてくれることを確信しました。誇らしい加蘇中の皆さんです。

10月の予定を掲載しました

10月の予定を「行事予定」にPDF形式で掲載しました。

令和5年度も折り返し、後期になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新採指導訪問

新規採用教職員の指導訪問が行われました。

体育でマット運動の授業が行われました。

全員が協力して準備にあたっていました。

めあては、「仲間とともに、技の質を高め合おう」でした。

生徒たちは、グループで協働しながら技に取り組み、撮影した動画を比較し、技の質を高め合っていました。

練習の補助をしたり、仲間に助言したりする姿がありました。

授業のふりかえりでは、仲間とともに技の質を高める活動のよさを感じている様子がうかがえました。

次回は、連続技に挑戦します。

教員の情熱と工夫された指導計画のもと、子どもたちは生き生きと授業に取り組んでいました。

上都賀教育事務所、鹿沼市教育委員会の皆様ご指導ありがとうございました。

修学旅行⑤

3日目がスタートしました。

小雨の降る中ですが、北野天満宮から見学しています。

修学旅行④

2日目の班別研修が無事に終わりました。子ども達は夕飯を食べ、元気に過ごしています。

修学旅行③

京都は晴天です。

子ども達は皆元気で、2日目の班別研修に入りました。

修学旅行②

1日目の最終見学地を出発しました。雨が心配でしたが、ひどい状態にはならずに見学できました。

子ども達はみんな元気に過ごすことができました。

 

修学旅行出発

9月6日~8日の2泊3日で、3年生の修学旅行(奈良・京都方面)が行われます。

修学旅行のスローガンは、「安全第一に全力で楽しみ京都・奈良の歴史を学ぼう~We can do it ~」です。

保護者の皆さんのお見送りのもと、東武新鹿沼駅から出発しました。

3日間、古都の優れた文化財を見学したり、級友と集団生活をしたりする中で、さなざまなことを学ぶ機会となるよう期待しています。行ってらっしゃい。

ランチルーム(全校給食)

これまで、新型コロナウイルス感染症予防のため、1年生は家庭科室で、2・3年生はランチルームで給食をとっていました。

2学期からは、全校生そろってランチルームで給食を食べています。

みんなで一緒に食事をとれて、1年生も、上級生もうれしそうでした。

子どもたちのために、定められた感染症対策は引き続き行ってまいります。

体育館LED工事完了・特別教室等のエアコン設置工事開始

体育館の照明工事が行われ、LEDに変わりました。

以前よりも明るくなり、スイッチで直ぐに点灯するようになりました。消費電力も抑えられます。

特別教室等のエアコン設置工事が開始されました。年を明けて2月には使用可能となります。

子どもたちのために、よりよい教育環境づくりに向けてご尽力いただき感謝申し上げます。

選挙管理委員会始まる

生徒会選挙の時期が近づき、選挙管理委員会が発足しました。

8月28日告示、9月7日立候補者締め切り、9月11日選挙公示、9月14日立会演説会、投票で翌日開票、9月29日任命式の予定となっています。

会長1名、副会長2名、書記1名、会計1名が選出されます。

本校では、生徒会が学校生活の要であり、自ら考え、判断させる場(成功体験の場)となっています。多くの生徒が立候補し、活発な生徒会を引き継いでいってほしいと思います。

自然生活体験学習最終日

自然生活体験学習は3日目の最終日を迎えました。

バーベキューをするための火を起こしました。

スローガンの「一致団結」のとおり、チームワークよく火起こしを行いました。

起こした火を慎重にかまどに移します。

いよいよバーベキューです。

いただきます。

みんな完食です。

3日間を終えた子どもたちの声

・自然の力(川・火)は役に立つし、楽しいが、使い方を誤ると大変なことになることを学んだ。

・3mの壁では、前のグループの失敗や成功を見て、グループで話し合い、壁を越える計画をたててクリアすることができた。

・火起こしでは、みんなでコミュニケーションをとりながら素早く火を起こすことができた。

・バーベキューでは、誰が何をするのかゆずり合いができていてよかった。

・ウオークラリーでは、大丈夫だよなどと励まし合いながら楽しく活動することができた。

・もっと視野を広くして、片付けが終わっていないところを手伝えるようにしたい。

・周りを見てコミュニケーションをとったり、時間に注意しながら行動したりできた。学校生活でもそうしたい。

・指示されたことだけではなくて、周りを見て助けられるところは手を差し伸べたい。

子どもたちは、3日間をとおして多くのことを学び合ったようです。今後の学校生活が楽しみです。

自然体験交流センターの皆様、3日間大変お世話になりました。

実力テスト

8月29日(火)に実力テストを実施しました。

1年生のようす

2年生のようす

3年生のようす

お疲れ様でした。夏休みの家庭学習の成果が発揮されたでしょうか。テストの復習も大切です。分からないところは、そのままにせず、模範解答をみて解きなおしたり、教科担任の先生に質問してみましょう。

自力解決ができるようになれば、実力がついたことになります。がんばっていきましょう。

2学期始業式

8月28日(月)に2学期始業式を行いました。

生徒会執行部がリーダーシップを発揮して、式の準備が行われました。

司会進行も生徒会執行部で、円滑に行われました。

各学年の代表生徒から、二学期の抱負が発表されました。

1年生の代表者からは、「定期テストや実力テストに向けて計画的に勉強したい」、「自然生活体験学習に向けて学級で考えたスローガン『一致団結』のもと、協力しながら自分たちで考えて行動していきたい』、「学校祭に向けて、1学期の2・3年生のがんばる姿をみて、2学期は少しでも力になれるように精一杯取り組んでいきたい」などの発表がありました。

2年生の代表者からは、「夏休みの学習を計画どおりに実践できた経験を生かし、2学期の学習に取り組んでいきたい」「マイチャレンジでできる職場体験をしっかりと目標をもって取り組んでいきたい」「やまなみ活動の成果を文化祭で多くの人の前で発表したい」などの発表がありました。

3年生の代表者からは、「9年間の義務教育から、私たちが次に進むのは、自ら選んでいく未来です」「今まで以上に集中して勉強し、受験に向けて志望校の過去の問題を解いていく」「修学旅行や学校祭を成功させる、教室の1日1日の残された時間のすべてを宝物にしたい」などの発表がありました。

校長先生のお話

生徒伴奏による校歌斉唱

生徒会長からは、「各学年大きな行事があり、全体では学校祭がある。今年度のスローガン『進取果敢、可能性への挑戦』のもと一人一人が主体的に考えながら、全校生徒で協力してがんばっていきましょう」などの話がありました。

皆さんの強い意気込みが感じられる始業式となりました。ともに学び合い、喜び合い、励まし合って、充実した2学期にしていきましょう。

小中合同研修会

8月25日(金)に加園小学校と加蘇中学校の合同で研修会を行いました。

目指す児童生徒像の姿である「主体的に考え、行動できる児童生徒」の実現に向けて、授業や特別活動の中で、実施できる手立てについて、意見を出し合い、発表しました。加蘇地区の子どもたちのよさや課題を小中学校で共有し、よさを伸ばし、課題を解決していく具体的な手立てについて方向性をあわせることができました。

今後も、9年間を見据えた教育活動を行うために、小中学校で連携して取り組んでまいります。

PTA奉仕作業

8月19日(土)にPTA奉仕作業を行いました。

校庭、庭園、体育館周辺、第二グラウンドの草刈りや除草、校舎ベランダの清掃などを保護者の皆さん、生徒、教職員で行いました。とても暑い中、大変お世話になりました。おかげさまで、気持ちよく新学期を迎えることができました。

自然生活体験学習 2日目

全員 朝6時に起床しラジオ体操を行いました。

午前中は ウォークラリーを行いました。

コマ図の見方や チェックポイントなどについて 説明を していただき グループに分かれて出発しました。

子どもたちは、コマ図を 見ながら 道中にある問題を解いて ゴールを目指します。 

鳥居をくぐった先には 湧き水が ありました。 水温は何度ぐらいでしょうか。

少し涼んでから ゴールの 交流センターを目指しました。 どのグループも ほぼ 目標タイムに 到着することができました。 子どもたちからは チームワークでゴールにたどり着くことができた 、 歩きながら仲間と色々な話ができてよかった などの声が あがりました。 とても充実した様子でした。

午後は、竹細工を行いました。

ランタンや竹笛などを作りました。

力を合わせて竹を切っていきました。

どれも満足のいく 作品に仕上がったようです。 良いお土産ができたのではないでしょうか。

協力し、長時間集中して作業する姿が見られました。 そして 片付けまで しっかりと行っていました。

夜は、 キャンプファイヤーを行いました。 子どもたちが考えた工夫を凝らした クイズやゲームが行われました。

サプライズで 誕生日 の 生徒への ハッピーバースデーソングを みんなで歌いました。

仲間思いのとても誇らしい加蘇中の皆さんです。

自然生活体験学習 初日

8月31日から9月1日の3日間  自然生活体験学習を実施しています。

まずは 仲間作りから行いました。

知恵を出し合って 工夫して ゲームを進め 仲間の絆がより一層深まったように感じました。

  

午後は 川の活動として 沢登りなどを行いました。

  

子どもたちは少しずつ 川の水や流れに慣れていき、楽しく活動することができました。 川の中で活動する際の注意点についても多くのことを学ぶことができました。

自然体験交流センターの皆様 大変お世話になりました。引き継ぎよろしくお願いいたします。

保護司の皆さんが来校しました。

7月12日(水)に保護司の皆様が来校しました。

「社会を明るくする運動」や保護司の役割などについてお話をしていただきました。

子どもたちは、配付していただいた資料を拝見しながら、熱心に説明を聞いていました。

子どもたちの視野を広げるよい機会となったと思います。

保護司の皆さん、ご多用の中、ご訪問いただきありがとうございました。

3年技術(ラジオ完成)

3年生の技術では、1学期にラジオ制作をしました。

生徒同士で、学びあいながら、全員が完成にこぎ着けました。

不具合があれば、テスターで電流の流れ具合などを確認して、原因を探りあて修正しながら作業を進めました。

FMラジオの音楽が聞こえたときは、喜びもひとしおのようすでした。

初めて流れた音は、日本のミュージシャンの夏の曲でした。

夏休みも終盤です。皆さんは今頃、自宅に持ち帰ったラジオに耳を傾けているでしょうか。

ワックスがけ

7月18日と28日に美化委員や部活動で来校していた生徒の皆さんで、ワックスがけを行いました。

皆さんのおかげで、床の光沢が戻りました。

暑い中でも、熱心に作業に打ち込む皆さんはとても誇らしいです。

オジギソウの花

子どもたちが蒔いたオジギソウにかわいらしいピンクの花が咲きました。

子どもたちは、登校時に楽しそうにやさしいタッチでオジギソウをさわっています。

ご来校の祭は、是非ご覧ください。ただし、トゲがあるので気をつけてください。

図書支援(蔵書整理)

8月1日(火)に図書支援員の皆様に図書室の蔵書を整理していただきました。

変色してしまった本などを中心に整理して頂きました。今後、空いたスペースに新書など陳列してより使いやすい図書室にしていただく予定です。

猛暑、雷雨と天候不順の中、こどもたちのために大変お世話になりました。

広島平和記念式典に向けて

8月6日に行われる広島平和記念式典に向けて全校生徒で準備を進めてきました。

図書委員が戦争に関する本を図書室に設置したり、ポスターを作成したりしました。 

また、全校生徒32名で協力して、千羽鶴を作成しました。

全校生徒で折った鶴1羽1羽を図書委員会と生徒会役員が中心となって千羽鶴にしました。

出来上がった千羽鶴を7月19日に全校生徒に披露しました。

本校代表として生徒会長がこの千羽鶴を携えて、平和記念式典に参加させていただきます。

生徒一人一人の平和への思いが、広島の地から全世界に届くことを祈っています。

表彰伝達式・1学期終業式

7月20日(木)に表彰伝達式および1学期終業式が行われました。

生徒会執行部による司会進行で行われました。

鹿沼地区総合体育大会や少年の主張校内発表会など多数の表彰が行われました。

加蘇中の皆さんの活躍がとても誇らしいです。

次に1学期終業式が行われました。

 まずはじめに、1学期を振り返って1年生から発表がありました。

不安と期待を抱いて入学した4月から、上級生や保護者の皆さん、先生方に支えられながら、授業、学校行事、部活動などを精一杯取り組む中で、中学校に慣れてきた様子が感じられました。

続いて、2年生からの発表。

学校行事や部活動などを振り返る話からは、中堅学年としての気配りや次年度最上級生になる決意が感じられる発表内容でした。

 

最後に3年生からの発表。運動会での達成感や受験に向けての意欲が感じられる発表でした。

校長先生のお話

加蘇中生の1学期の頑張りをたたえるとともに、夏休みの過ごし方の留意点についてお話がありました。

式後、夏休みの過ごし方などについて、生徒会役員から生徒の皆さんに呼びかけられました。

今回は、熱中症対策で体育着での参加としました。暑さの中でも、生徒は立派な参加態度で、準備・式の運営・後片付けなどを行いました。とても誇らしい加蘇中の皆さんです。

加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議

7月13日(木)に加蘇コミュニティセンターにて加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議が行われました。

来賓(財産区議長様)の方からのご挨拶

スクールサポーターの方からは、鹿沼市内の声かけ事案等不審者に関する情報や未然防止のために留意した方がよいことなどをお話いただきました。

駐在所の方からは、近隣地区を含めた犯罪の様子や交通事故などの現状とその対策についてお話いただきました。また、未成年への闇バイトなどについても注意喚起をいただきました。

小学校からは、児童の夏休みの過ごし方について、資料をもとにお話いただきました。

中学校からも、生徒の夏休みの過ごし方について、資料をもとにお話をさせていただきました。

多くの方にご参集いただきました。常日頃から、加蘇地区の皆さんが一丸となって、子どもたちを気にかけていただき、守っていただいていることにあらためて感謝申し上げます。

ご多用のところありがとうございました。