令和6年度 日誌

令和6年度 修了式

 3月24日(月)、令和6年度修了式を行いました。

 修了式は、1年生から5年生が体育館に集まって行いました。153名の6年生がいない体育館は、なんとなく寂しい感じがしましたが、6年生のあとをしっかり引き継いで、どの学年も立派な態度で修了式に参加していました。

 

 修了式では、1年生から5年生までの代表児童が、次のような「1年間の振り返り(3学期の振り返り)」を発表しました。

◯入学してからできるようになったことが、たくさんあります。1番頑張ったことは、漢字です。集中してゆっくり書いたら、上手に書けました。1年生で習う漢字は、全部覚えました。1番好きな漢字は、気もちの「気」という字です。形がかっこいいからです。もうすぐ2年生になります。漢字もいっぱい覚えたいです。1年生のお手本になれるよう、頑張ります。

◯頑張った1つ目はなわとびです。いっぱい休み時間に練習して、1分間跳べるようになりました。跳べて嬉しかったです。2つ目は算数の勉強です。特に分数が難しかったのですが、自主学習で練習し、でききるようになりました。3つ目はあいさつです。2年生になったら、自分からあいさつできるようになりました。3年生でも、いろいろチャレンジして頑張りたいです。

◯1番の思い出は、友達とのきずなが深まったことです。自分から進んで友達に声をかけ、友達を増やしました。このことで、友達とのきずなも深まったと思います。学習で頑張ったのは、算数です。かけ算九九で覚えられない所があったので、筆算になった時も難しく感じました。九九の復讐をしながら練習したら、だんだんできるようになりました。4年生での生活が、今から楽しみです。

◯頑張った1つ目は漢字練習です。中学生の兄に、「中学生はテストが難しくなるから、小学校の復習をやる時間ないよ。」と言われ、決意して頑張ろうと思い、漢字練習に定期的に取り組みました。成績が上がり、満足する点数が取れました。2つ目は運動です。友達に誘われて遊んだら「楽しい」と思い、体育が好きになりました。縄跳びに挑戦したりして、運動に向き合っていきました。

◯頑張った1つ目は運動です。週に3回2.5km走り、持久走大会で2位を取ることができました。2つ目は勉強です。空いている時間があれば、計算や漢字練習に取り組みました。自主学習では、どうして間違えてしまうのか考えて重点的に学習するなど工夫して勉強し、2学期より頭が良くなりました。3つ目は友人関係です。友達や席の近い人に声をかけ、もっと仲良くなることができました。友達の裏での頑張りもわかるようになりました。みんなのお手本となり、地域の方にも褒めてもらえるような6年生になりたいです。

 

 「校歌斉唱」は、卒業式での素晴らしい校歌斉唱に負けないくらい、心を合わせて元気いっぱいに校歌を斉唱しました。子供たちのすばらしい歌声が体育館に響き渡り、たいへん感動的でした。

 

 修了式後、児童指導の先生から、安全で楽しい春休みの過ごし方について話を聞きました。

 今日の「学校ニュース」をもって、令和6年度の「子供たちが頑張っている様子」の報告は、終了となります。今年度も、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。