令和4年度以前 日誌

樹木の剪定

 今日1日がかりで、校庭の樹木の枝の剪定を、市教委作業班の皆さんが行ってくださいました。防球ネットの上まで伸びた高い木や、低く下がって伸びた桜の枝を落としていただきました。

 近隣に葉などを散らしてご迷惑をおかけしていましたが、多少改善されるかと思います。

 今日1日では終了出来なかったため、またの機会でスッキリさせていくことになります。気温が上がらない冷たい空気の中、作業班の皆様ありがとうございました。そしてまた、よろしくお願いします。

働くということ キャリア講話 6年生

 今日の午後、6年生が総合的な学習の時間として、働くということを学ぶ「キャリア講話」を聞きました。

 講師は、エフエム栃木の佐藤望さんが務めてくださり、アナウンサーという職業の切り口から、働く喜び、苦労、関わる人々との関係性、相手(ラジオの向こう側で聴いているリスナー)を意識した情報発信で気をつけること、などなど6年生にを語りかけるように話してくださりました。

6年生は、とても良い態度で耳を傾けてしっかりメモを取っていました。

70万アクセス到達

 おかげさまで、本ホームページの累計アクセス回数を示すカウンターの数字が、本日、

700,000を超えました。

 昨年10月の60万回から4か月で10万回チェックしていただけたことになります。

 更新頻度にムラがあったり、情報の質と量が物足りなかったりしておりますが、今後とも学校のようす、子供たちの様子を紹介してまいりますので、どうか温かい目で見ていただきますようよろしくお願いします。

東光魂のタスキ渡し

 毎年、年度末が迫ってくると、6年生から5年生に活動のリーダー役が引き継がれていきます。今日はその一つ、清掃活動の班長の交代が行われました。先週まで班長を務めてきた6年生に代わり、今日から5年生が班長を務めます。

 あいにく小雨が降り、寒く薄暗い天気でしたが、冷たい雑巾の水拭きもしっかり行い、ほぼ無言で「真剣そうじ」に取り組む子供たち、「東光魂」のタスキが、下級生へと引き継がれていきます。

雪景色

天気予報通り、午前中から雪が降り始めました。写真は、12時ごろのの校庭の様子です。

午後の日課等の変更はせず、予定通りの時間で下校することになります。