学校ニュース

2021年12月の記事一覧

学校 12/17 お囃子活動

鉛筆第2回目のお囃子活動を実施しました。

本日も、講師の田中さんにお世話になりました。

担当する楽器が決まり、楽器別の練習をしました。

1,2年生は、今年度がはじめての活動です。

職員も、田中さんとの研修を活かしながら手探りの指導支援です。

一昨年度までの経験を持つ高学年が、チームを牽引していきました。

最後に全員で合わせました。

くり返し、くり返し、たいこと笛の音が続きました。

力強い音がずっと続きました。

全員の気持ちがひとつになり、とても心地よい空間でした。

 

田中さん、本日もありがとうございました。

 

 

 

学校 12/17 本日の授業

鉛筆1年 図工 「かみはんが」

手切りの紙片をつなげて、形をつくり、かみはんがにしました。

今日は、白黒の作品に、カラーインクでペタペタとはんこを押していきました。

身の回りにあるもので使えそうな道具を用いて、ぺったぺったと楽しそうに押していきました。

作品完成も間近です。

学校 12/16 続・食育

覚えてますか、11月25日の5,6年生のプレゼン・・・

 

5,6年生が調理実習でつくった「ツナポテトハンバーグ」がとってもおいしかったので、全校生に食べさせたいと思い、「給食にだして欲しい!」と献立作成委員会でプレゼンを行ったことです。

 

その回答が届きました。

なんと、採用されました!!!!!

 

ちょうど本日、家庭科の授業があり、給食担当の職員が直接子どもたちに伝えることができました。

採用の知らせを聞くと、拍手で大喜びでした。

そして、全校生に早く伝えたいという思いを強くした5,6年生は、給食の時間に結果を報告しました。表情や言葉、声の張りなど、うれしくてたまらない思いが伝わってくる報告でした。

 

5,6年生の皆さん、献立採用 おめでとう!!!

採用してくださった市の皆様、ありがとうございます。

調理員さん、作成よろしくお願いします。

 

学校 12/16 池ノ森学 発信!

鉛筆昨年度の「いけいけ池小たんけんたい」を受けて、今年度から「池ノ森学」を実施しております。

その実施について、本日、「国土緑化推進機構 緑の少年団研修交流会」の担当者の方から、インタビューがありました。

「池ノ森学」担当職員がZOOMで対応しました。

児童からの発信は、先日、池小まつりで行いましたが、この取組を評価されたことをうれしく思います。子供たちに負けないで、職員も、一生懸命インタビューに応じました。

 

 

学校 12/16 避難訓練(不審者対応)

今年度2度目の避難訓練を実施しました。

前回は地震・火事を想定した訓練でした。児童の振り返りで、「次は非通知で」という意見がありました。

が、その前に、今回実施したのは不審者対応の避難訓練です。昨年度から行っていなかったことから、急遽実施することとしました。

 

児童も職員も、どう対応したらいいか考えながら行動しました。

鹿沼警察署茂呂交番の巡査部長 野瀧さんと、同警察署スクールサポーターの大島さんが、実際に参加してくださり、緊迫感ある訓練ができました。

訓練終了後は、お二人からお話をいただき、本日の訓練を振り返りました。

不審者対応時の合言葉「いかのおすし」を、5,6年生の先導でみんなで確認もしました。

 

野瀧様、大島様、たいへんありがとうございました。

児童にとっても、職員にとっても、学びの多い訓練となりました。

 

(児童ふりかえり ※一部抜粋)

・わたしはこんかいはじめてやって、ほんばんもこうゆうことをやるんだなとかんがえられました。

・あしおとやものおとをたてずにがんばりました。DVDをみて、ふしんしゃにあったとき、どんなことをすればいいかわかりました。

・しらないひとについていかないことがわかりました。

・いかのおすしをまもってあるくことがわかりました。

・こわかったけど、やってみたら安心できた。

・大声でさけぶことがすごく重要なことがわかった。

・一人歩きは危険だと思った。どうしてものときは防犯ブザーを持っていこうと思う。

・かくれるのにとまどってしまい、おそくなってしまったので、次はかくれるところをしっかりとかくにんしておきたいと思いました。

・どうやったらかくれられるか、どうやったら入られないかを考えられた。しゃべらずまつことができてよかった。