学校ニュース

令和5年度 日誌

とちぎ未来大使講演会

 南摩中学校で、ダイアモンド☆ユカイさんの講演会があり、5・6年生が参加してきました。

ユカイさんは還暦を過ぎ、自身の経験や生き方を中心に、小学生にも分かりやすく話してくださいました。講演後には、児童や生徒からの質問に対して真剣に考えて答えてくださっていました。ありがたく思います。最後に記念撮影をして会場を退場されました。

 
ユカイさんが繰り返し言っていた言葉は、絶好調! と セビョン!

更に、「良いやつ‼︎   面白いやつ‼︎  と言われる人に人は集まる。」ということも終盤におっしゃっていました。

     

親子読書

読書月間にご協力くださいましてありがとうございました。 

お忙しい中、親子での取り組みの様子も分かり嬉しく思います。

今後も読書が好きな子に育てていきたいと思いますので、今回に限らずお子さんの読書の様子を見守りながら、励ましのお声掛けを頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

持久走記録会

 

 とても天気も良く、絶好のマラソン日和です。

欠席者もなく全児童が完走できました。途中には、保護者やご家族の応援の後押しもあり、頑張れていた様に感じました。ありがとうございます。

昨年からペース走にして、同じ速さで8分間走り続ける記録会としました。

苦しくても最後まで頑張り切る経験はとても大切なことなので、今後も続けていきたいと思っています。                  

         

人権集会

 

 昼休みにランチルームで、仲良し班の友達の良いところをお互いに書いて紹介しあいました。

各班とも黄色と桃色の花束が出来上がり、今年の花さき山は「上南摩の花束」として掲示してあります。

    

全校集会

  今月は、人権主任の講話です。

12月は人権週間もあり、「友達の良いところを見つけよう」「相手の気持ちを考えて言動しよう」をテーマに取り組みをしていきます。

 また、水曜日の人権集会では、「上南摩の花さき山」の企画もあります。

     

浄化槽のふた修繕

 先日、市の作業班の方々が、経年劣化により朽ちかけていた金属製のふたを溶接してくれました。

 これで、安心して臨時駐車場として使用することができます。ありがとうございました。

感謝しています。

   

児童の安全点検

過日実施した安全点検の様子です。

 

水道の壁面に割れ目を発見したようです。

今は使われていないRUNケーブルが残っていたところに気付きました。

   

壁のクギ、板の隙間が目に留まりました。

すぐに釘のところには、時計を取り付けました。

  

トイレ、洗面所の照明の点検です。

剥がれそうなタイルはないか調べています。

 

 

トレーニングタイム

 業間には持久走の練習をしています。そして、昼休みにはトレーニングタイムとして、ドッジボールを行いました。

 投げる力をつけるにはとても良いゲームです。狭いエリアを素早く動き回ることも、俊敏性や反射神経を養うのにも適しています。

 後半は王様を決めて、人数ではない勝負に、盛り上がっていました。

   

ボッチャ体験

鹿沼市スポーツ推進委員の方々7名が来校し、親切に教えてくださいました。     

 初めての体験でしたが、楽しく行うことができました。

児童にこのような機会をいただき感謝しています。

この競技がパラリンピックで行われていることを知り、更に興味と関心が高まっていたようです。

 

建前(建舞)体験

 先日、リサイクルデーの終了後に恒例の建前体験(お菓子まき)が開催されました。

 以前は家を建てる際に上棟式が行われ、お餅などが撒かれていましたが、最近はほとんど見かけなくなりました。そこで、子ども達にこの体験をさせてあげたいと、今年も育成会で企画していました。


 会場は、体育館のギャラリーからです。今年もたくさんのお菓子類が用意され、盛大に撒かれました。子ども達は袋一杯にお菓子を詰め、大喜びで抱えていました。

     

家庭教育学級

 親子で作るクリスマスリースです。

今回の学習会は3回目となります。講師には花農場あわのからお越しいただきました。

参加者は、熱心にオリジナルの作品作りに取り組んでいました。

   

 

今年のクリスマスには、華やかなリースが、家族の楽しいひと時を演出してくれることでしょう。

 

リサイクルデー

 日曜日の早朝から、PTAの活動で資源物回収を行いました。

保護者が自家用車で学区内を周り、回収しました。

 今回も地域の皆さんのご協力で、たくさんの資源物が回収できました。

本当にありがとうございました。収益金は教育振興基金として、有効に使わせていただきます。

      

   

チューリップ植え

12年生がチューリップの球根を植えていました。

先日植えたパンジー苗の隣です。

   

持久走の練習開始

あいにくの雨で、初日は体育館での練習となりました。

昨年から、8分間走に取り組んでいます。

初日なので自分のペースで、ゆっくり走り続けるように心がけていました。

   

花壇の整備

全校児童で、保健室前の花壇にパンジーの苗を植えました。

学年ごとに場所が分けられていたので、色の配置にこだわって植えていたようです。

         

無事に終了しました。

 今回はパンジーでしたが、苗の間にチューリップの球根も植える予定です。

冬の間は、パンジーを毎日楽しめそうです。

 春になる頃には、たくさんのチューリップが葉を出し始め、開花を予想する楽しみが追加されます。

運動会

天候も回復して、盛大に実施できました。

今年は、地域の皆さんにも案内して開催できたことに嬉しく思います。

当日は保護者の方以外にも、多くの方々がお越しくださり、児童に温かい声援を送って くださっていました。本当にありがとうございます。

   

 恒例の上南摩クイズには地域の方も参加して、一喜一憂しながらも楽しんでいただけたようで何よりです。    

  

PTAの玉入れも、盛り上がりました。     

  

後片付けも、保護者や中学生、地域の皆さんがお手伝いしてくださったので、早く終わらせることができました。ありがとうございます。

   

運動会前日の様子

明日11日は運動会です。天気の回復を願うばかりです。

雨天のため、校庭の十分な準備は出来ませんでしたが、児童の心の準備は充分にできているようです。

    

〜〜保護者用駐車場入り口〜〜

参観者の方で校門付近に駐車できない場合は、こちらへお回りください。

  

ここを、工事現場の方へ曲がります。

橋の手前を右折し、南摩川に沿って学校方面へ直進します。

 

校庭入り口手前の右側です。

場所の指定はありませんので、空いているところに駐車してください。

 

 

34年生の総合的な学習

 

 上南摩地区の自治会長に来ていただき 、昔の生活の様子についてお話を聞かせていただきました。子どもの頃の食べ物や遊び、学校近くのお店など、今とは違った様子に驚きながらもたくさん学習できました。

 児童の質問にも、ゆっくりとわかりやすく答えていただけたので、良く理解できたようです。

ありがとうございます♪

   

運動会に向けて

今日は入退場などが中心ですが、全体での通し練習ができました。

体調の不良で欠席しているお子さんもいましたが、一通り行うことで全体の流れが確認できました。

本番では、全員揃って最高の演技ができることを願っています。

    

     

 

運動会練習

よっちょれソーランもそろそろ仕上げです。隊形も移動してできるようになってきたので、本番が楽しみです。

    

本部用テントを1張りだけ立てました。

 

残りは運動会の前日に張る予定です。保護者の方にもご協力いただきます。

よろしくお願いします。

     

全校集会

   今回は教頭が担当でした。内容は、魔法の言葉です。

日常生活で何気なく使っている「ありがとう」や「ごめんなさい」という言葉が、実はとても素敵な魔法の言葉になるという講話でした。

魔法の言葉に変わる時は、相手の目を見て真剣に自分の気持ちが伝わるように話すということです。

笑顔で「ありがとう」と言ってもらうと、すごく嬉しい気分になりますね。   

  

   あいさつ名人を表彰しました。

3名ともに、とても気持ちの良い元気なあいさつをしていたことが評価されました。引き続き頑張ってほしいと思っています。

  

   

体育館通路修繕の様子

 校舎と体育館の通路が狭く、車の両輪を擦ってしまっていました。

市の作業班の方々が、修繕工事をしてくださっています。

コンクリートが固まるまで、しばらくの間は車の行き来が出来ませんのでご了承ください。 

   

親子種目の練習・校庭の整備など

今日もとても良い天気です。

しかも全児童が登校しています。当たり前のことですが、健康のありがたさを実感しています。

大玉を使ってのリレーのようです。やり方は、親子の大切な会話なので、お子さんから聞いてみてください。もちろん、当日には説明があリますのでご安心ください。

  

傍らでは、職員がグランドマークをしていました。

これで、雷が鳴っても雨が降っても大丈夫です。

   

また、教頭が校庭周辺の草刈りも行っています。

  

応援練習

校庭に元気な応援の声が響いていました。

団長の「行くぞ!」に続き、団員の「おー!」が校庭全体に響き渡りました。

今日も昨日に続き、良い天気です。練習には最高の陽気です。

     

この後には、上南摩小音頭の練習をしました。

運動会の練習

 天気も良く、爽やかな風が吹いています。

校庭では、運動会に向け、よっちょれソーランの全体練習です。

   

  その傍らでは、職員がテントを固定するための、土のうを準備していました。

全部で40個作ったということです。当日まで安全のため使っていきます。

 

 

運動会有志種目

  有志による参加種目の練習です。

本人の希望により、自主的に演技を行う予定です。

まだ始まったばかりですので、これからの仕上がりに注目していきたいと思います。

   

本番に向けて

  運動会の練習から、開会式の練習です。

今日が初めての校庭練習ですが、順調な滑り出しでした。

毎日、少しずつ取り組んで行く予定です。  

 

 全校音楽です。合同音楽会に向けて練習を重ねています。今日は体調の不良等で、いつもより人数が少ないですが、頑張って声を出していました。

  

 

 

 

音読劇

  2年生の国語から「お手紙」です。

役割りを途中で交代しながら、音読劇を発表しました。

1年生にも声かけがあり、校長を含め4人で参観しました。

何回も、音読の練習がされている様子がしっかりと伝わってきました。

     

1年生が、「来年は、私が1人でやるのかな?」とつぶやいていたのが印象的でした。

   

読書の秋

 

 秋と言えば食欲と読書です。今回は読書の秋にちなんで図書室の様子を紹介します。

入り口には秋らしいボードが設置され、至る所に読書の意欲をかき立てられる本が紹介がされています。図書支援員さんが、工夫して展示してくれるのでとても感謝しています。

子ども達には、たくさんの本を読んで欲しいと願っています。

        

    

運動会練習開始

  まずは、「よさこい」から始めました。1年ぶりで皆がわすれていましたが、何回か映像を見ているうちに自然と体が動いていました。

  スローガンも校庭のフェンスに貼り出され、運動会の機運が高まってきたようです。      

   

12年生ひみつ探検

 12年生が探検に出かけました。最初の見学場所はこちらです。

     

鹿沼郵便局でした。

郵便物が自動で仕分けされる機械をみて、その速さにみんな驚きました。

絵本とコラボ給食

図書支援員さんに読み聞かせをしていただきました。

スパゲッティ給食にちなんだ絵本です。

スパゲッティには、いろいろ種類がある事も紹介していただきました。

     

版画教室

 12日・13日の2日間にわたり3〜6年生は、川上澄生美術館長に木版画の指導をしていただきました。

 館長は、白鷗大学でも教授をされており、学生に美術の指導をしながらご自身の作品制作もされているそうです。最初に彫刻刀の扱い方を教えていただき、安全に作品作りが進められるように進めてくださいました。

 仕上がりが楽しみです。

     

家庭学習強調週間

  10日から22日は、保護者の方にご協力をいただきながら、お子さんの家庭学習に取り組む意識を高め、学力向上に向けたより確かな習慣化を目指しています。

全児童には、具体的に何をどう取り組めば良いのかを、担当の先生から説明しました。

 廊下には学習コーナーを設置して、取り組みのヒントになるよう工夫しています。      

   

学習発表会

 今年度はランチルームでの開催です。

感謝の会終了後に行なったので、招待者の方々にも発表を見ていただけました。

  緊張しながらも、一人ひとり頑張っていた様子に嬉しく思います。

内容も総合的な学習や生活科だけでなく、体育や音楽、自然生活体験学習、外国語と多岐にわたり見応えも充分でした。

      

感謝の会

  ランチルームにて、感謝の会を行いました。学校に関わってくださっているボランティアの皆さんです。

 習字や伴奏、読み聞かせ等の学習だけでなく、環境整備など多方面にわたり支援をいただいている多くの方々に感謝しています。

 この日は、子どもたちからの気持ちも伝わったようで、皆さん感激してくださいました。

      

   

野外給食

あいにくの雨です。予定していた場所で会食ができませんでしたので、全学年が体育館での実施となりました。

 お弁当のように、個別に用意していただいた調理員の方々に感謝して美味しくいただきました。ありがとうございます♪

   

全校集会

 今月の講話は、誰もが持つ感情「喜怒哀楽」の怒りのコントロールでした。

時に、周りの人に負のエネルギーを感じさせてしまう怒りの感情をどのようにして抑えるのか、また、抑えなくても良い時はいつか、等について一緒に考えていきました。

   

 

体力向上エキスパートティーチャー

 今年度2回目の訪問です。

 下学年は、ゲームを交えた動きを中心に行いました。相手の動きを予想してフェイントをかけたり、素早く方向転換をしたりと楽しいと同時に、俊敏な動きが身につく授業でした。

 上学年は、俊敏な動きとボールを用いた運動を行いました。投げて動いてキャッチするという一連の動きに、最初は戸惑いながらでしたが、繰り返しているうちに少しずつ慣れてきたようでした。

 専門的な指導をしていただけることに感謝しています。機会があれば是非次年度もお願いしたいと思っています。

      

   

校舎内の様子

 1階の様子を紹介します。

    

 昇降口には、6年生が生けた切り花が展示されています。担任から生花の3ポイントが

守られているというだけあり、良いお手前です。

 廊下には、12年生が作成した探検地図が掲示されています。自分の家も表示されていました。

  玄関には、地域の方が定期的にお持ちくださる盆栽があります。

児童昇降口には、月下美人の蕾が大きく膨らんでいます。たくさんの蕾が間もなく開きます。

昼間には開花が見られないのが残念です。

安全マップづくり

 通学路の安全を再確認しました。

道路の工事に関する注意も呼びかけていたので、一人一人が意識できたようで安心しました。

   

学習発表に向けて

それぞれの学年で、準備が進められています。 

当日に、最高の発表ができることを願って楽しみにしてます。

今年はランチルームでの開催で、会場の違いに多少の違和感もあるようですが、練習の様子からは、意気込みを感じました。     

         

感謝の会準備

全校生で、会場づくりを行いました。

下学年と上学年で役割りを分担して、予定の時間内に準備が完了しました。

       

リハーサルも順調に進んでいるようです。

あとは、当日を迎えるばかりです。

  

全校合唱練習

ランチルームで、合唱の練習をしています。

指揮は教頭ですが、伴奏は有志で協力してくださっている宇都宮大学の院生です。昨年の創立記念事業の際に演奏してくださった方です。音楽祭の日にも伴奏をしていただけることになっており大変感謝しています。

    

交流学習

 南摩中学校1年生との交流学習を行いました。

教科は理科です。リトマス試験紙及びBTB溶液、フェノールフタレン溶液を使って幾つかの水溶液を酸性とアルカリ性に分類しました。

小学校ではまだ使用しない試薬や水溶液の扱いに緊張しながらも、意欲的に活動しました。

後半の学校運営協議会でも、各グループに分かれて委員や中学生と意見交換を熱心に行うことができました。

    

新任式

 

3・4年生の後任の先生が着任しました。期間は9月25日から3月末までです。

歓迎の代表あいさつも上手にできて、児童の気持ちがよく伝わっていたように感じます。

本日から、どうぞよろしくお願いします。

   

KLVの活動

 今月の装飾は、お月見がテーマです。

紹介されている本も、月にまつわる内容が多くありました。

来月はハロウィンがありますので、ということなので楽しみです。

毎回季節感があり、とても素敵な装飾に感謝しています。

ありがとうございます

   

授業研究会

 教員の指導力を更に向上するための研究会を行いました。

鹿沼市教育委員会から、教育長をはじめ、3名の指導の先生にご指導をいただきました。

この日に向けて、夏休み前から全職員で研究に取り組んできました。

     

習字支援

 56年生の指導では、ICTを使って筆の運びを学習していました。

支援の先生も、映像として繰り返して確認できることに感心されていました。    

     

昇降口に掲示されている4年生の新聞です。

ペットのかわいいところ、かしこい動物、キャンプの楽しみ方、たんぽぽの使い道について紹介しています。学校へお越しの際にご覧ください。

 

全校集会

 今月の人権に関する講話は、「ありがとう(感謝)の毎日」を意識しようです。

当たり前に過ごしている毎日が、ありがとうの毎日であることに気付いた1年生の入賞作文を紹介しました。

最後の振り返りでは、人に感謝ができるのは、人間だけ。だからこそ、自分も大切、自分以外も大切と締めくくりました。