令和4年度以前 日誌
3月13日(月)朝の風景
6年生にとっては、最終週となってしまいました。素晴らしい卒業式になるように、素晴らしい小学校生活になるように、泣いても笑っても最後の1週間です。大切に過ごしてほしい。心からそう思います。
3月10日(金)今日の業間&今日の昼休み
心地よさそうに遊ぶ子どもたちの姿です。「暑いですね、校長先生。もう夏ですね。」と2年生の女の子に声を掛けられ、「そうですね~っ。」と答えました。
<業間>
<昼休み>
3月10日(金)卒業式予行
3・4時間目に行いました。本番が7日後となり、子どもたちの表情は真剣そのものでした。先日よりも、凛とした態度で臨むことができるようになっていました。「自分の理想の動きを100点としたとき今は何点か」と聞くと、80点以上と自己評価した子はほんの数人でした。他の子は「まだまだ自分は、もっとさらに上を目指せる」と言わんばかりに厳しい自己採点をしました。本番は、今日よりも、もっとさらに格好よく振る舞ってくれると確信しています。
3月10日(金)6年生は
朝の会から1時間目が始まる時間帯の6年生教室の様子です。卒業式を除くと、あと5日なんですね。
3月10日(金)朝の会
たくさんの子どもたちが活躍していました。朝の会がすでに終わって1時間目が始まっているクラスもありました。
3月10日(金)朝の風景
今日も暖かい朝でした。日に日に春が近づいています。6年生の卒業も近づいています。
3月9日(木)サイクルパトロール ありがとうございます。
今日は、1年1組と1年2組の保護者の皆様にお願いしました。これまでにご都合がつかなかった方も参加してくださり、お忙しい中、9名の方にご協力いただきました。本当にありがとうございます。
これまでご都合によりご協力いただけなかった方は、最終回である23日(木)にお願いできればと思います。お忙しいこととは存じますが、年に1回の当番ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
3月9日(木)5年ふるさと活動
5年生の総合的な学習の時間で「情報ってなあに」というテーマの学習をしています。今日は、地域の情報関連会社の方から、インターネットを活用する上で身に付けること、守らなければならない法律や規則などについての講話をいただきました。みんな真剣な表情で話を聞き、メモをたくさんとっていました。立派な態度でした。
本校では、地域の人や自然、歴史などを訪ねて、地域を知り、地域の良さや課題を見出し、郷土を大切にする心を育むことを目指して「ふるさと活動」を実施しています。
3月9日(木)今日の昼休み
校庭で遊ぶ6年生の姿がたくさんありました。残りの日々を惜しむかのようでした。
3月9日(木)今日の業間
暑いくらいの陽気でした。半袖で遊んでいる子がたくさんいました。
校庭には春がたくさんありました。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。