2019年9月の記事一覧
クリーン活動
朝の時間を使って、クリーン活動が行われました。奉仕作業で雑草を刈っていただきましたが、1ヶ月ほどたち再び雑草があちこちに見られるようになりました。気がついたら抜くようにしていますが、とても追いつきません。ちょうど良いタイミングでのクリーン活動となりました。20分ほどの作業でしたが、350人以上の子どもと大人が一斉に草をむしると、さすがにきれいになりました。


運動会
9月14日、運動するにはもってこいの天候の中、運動会が実施できました。熱中症の心配もなく、少し肌寒さを感じるような天気でした。途中小雨がパラパラとしましたが、全く気にならず、予定通り全種目を行うことができました。来賓・保護者・地域の方々が多数来場され、大いに盛り上げてくださいました。観客の皆さんの声援にも後押しされ、子ども達も演技に係活動に一生懸命取り組みました。「新たな時代の開幕戦 令和に燃えろ菊東魂」のスローガンどおり、最後まで白熱した展開でした。最後は紅組が優勝、白組は惜しくも準優勝でした。運動会に向けて準備の協力や当日の係活動・片付けなどPTA役員の方々を中心にご協力頂いた保護者の皆さんには本当にお世話になりました。






三世代交流事業
9月8日(日)に菊沢コミュニティーセンターで三世代交流事業が行われました。この事業にはは菊沢地区青少年育成市民会議、菊沢地区コミュニティー推進協議会、菊沢地区老人クラブ連絡協議会の皆さんなど地域の多くの方々が関わってくださっています。地区内の小中学生が多数参加していました。シャボン玉・お手玉・クイズ・輪投げなど様々な催しが行われました。中でも子ども達に人気があったのは鮎のつかみ取りやザリガニ釣りなどでした。昼食では捕まえた鮎を塩焼きにしたものとカレーが参加者に振る舞われました。おいしい料理にみんな笑顔でした。



家庭教育学級バス視察
9月4日(水)に家庭教育学級バス視察研修が行われました。当日は良いお天気の中14名の参加があり、益子社会教育指導員もご一緒しての楽しい研修となりました。まず最初に和菓子作りにチャレンジしました。普段口にしている和菓子ですが、自分たちで作るのは初めての方が多く、最初はできるのか不安そうでしたが、始まってみるとこれがとても楽しくてみるみるうちに引き込まれていきました。できあがった作品は美しく、食べるのがもったいなかったのですが、口にするとこれがまたおいしくて・・・。
ランチはカレーとパスタの選択でした。他の料理がおいしそうに見えるのは仕方ないので、お互いに味見をしながら完食しました。最後は岩下の新生姜ミュージアムの見学でした。中に入るとあっという間に童心に返ってしまい、気がつくとハロウィンのかぶり物をかぶってお互い大笑い。楽しいひとときを過ごしました。










ランチはカレーとパスタの選択でした。他の料理がおいしそうに見えるのは仕方ないので、お互いに味見をしながら完食しました。最後は岩下の新生姜ミュージアムの見学でした。中に入るとあっという間に童心に返ってしまい、気がつくとハロウィンのかぶり物をかぶってお互い大笑い。楽しいひとときを過ごしました。
もうすっかり秋ですね
KLVの皆さんが図書室の掲示物を作り替えてくださいました。子ども達も次はどんなものができるのかなと楽しみにしています。今回はすっかり秋バージョン。図書室内はトンボと紅葉。廊下はハロウィンです。いろのバランスだったり、小物の配置だったり。メンバーの皆さんで相談しながらあっという間に完成されました。いつも本当にありがとうございます。なお、KLVでは一緒に活動してくださるメンバーを募集しています。活動の様子を見ていてもいつも和気藹々ととても楽しそうです。興味のある方は菊沢東小学校まで是非ご連絡ください。お待ちしています。

基本情報
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
カウンタ
0
1
3
7
5
0
6
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。