2020年10月の記事一覧
5年 臨海自然教室
5年生が、10月6日(火)~7日(水)に茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。朝7:00に学校を出発し、入所式の後は館内ウォークラリーを行いました。グループごとに館内の施設を確認しました。食堂での昼食を済ませた後、イベント広場で塩作りを行いました。すくった海水を運ぶのに子どもたちは苦労していました。できあがった塩は少し甘く感じたようです。ナイトハイクは夜の暗闇の中、遠くで聞こえてくる波の音を聞きながら歩きました。次の日は、海岸散歩からスタートしました。寄せては引いてを繰り返す波の様子を見ているだけで楽しかったようです。朝食を済ませた後は、アクアワールド大洗へ行きました。イルカショーを見たり、お土産を買ったり、グループ行動を楽しんでいました。学校に着くなり、子どもたちは「あと2泊ぐらいしてきたかった。」「とにかく楽しかった。」と感想を話してくれました。






卒業アルバム写真撮影
もうそんな時期なのかと月日のたつのは早いと感じました。図書室で卒業アルバムの写真撮影を行いました。すでにクラス写真は撮り始めています。写真屋さんの呼びかけに緊張した様子で表情をにこやかにしたり、服装を整えたり・・・。素敵なアルバムができると思います。
曽我芳子さん「潮合の夕」
鹿沼市内在住の田中明様から本校に絵の寄贈がありました。田中様のお父様の堅様が教頭先生として、本校に勤務されていたそうです。お母様の秀子様も本校で教鞭を執られたそうで、ご両親に紫のある本校に所蔵の絵を寄付しようと思われたそうです。贈られた絵画は曽我芳子さんの「潮合いの夕」という油絵です。曽我芳子さんは鹿沼市の画家です。二紀会の栃木支部副部長を務め、栃木県文化功労者表彰を受けています。2003年に亡くなられています。今回の寄贈に当たっては川上澄生美術館様が仲介としてお骨折りいただきました。校長室に飾らせていただきました。ありがとうございました。
KLV読み聞かせ
6日(火)は読み聞かせでした。KLVのみなさんに低学年の教室で読み聞かせをしていただきました。本に近づいてお話を聞くことができないところが少し残念ではありますが、子どもたちにとって楽しい時間となりました。


4年自然生活体験学習
雲一つない秋空の下、4年生の自然生活体験学習が行われました。ネイチャーゲームでは「今まで自然にあまり関心がなかったけど、興味をもてるようになった。」と感想が出るほど子どもたちは真剣に取り組んでいました。工作では杉板焼き・森のフォトフレームを作りました。すすで顔を真っ黒にしながらも作品作りに没頭していました。水生生物観察では川の水が心地よく、カニやナマズを捕まえて大喜び。最後は川に戻してあげました。「一日本当に楽しかった。」との声があちこちから聞こえてきました。センターの職員の方には準備や片付け、活動の指導など本当にお世話になりました。

3年生遠足
3年生は日光へ遠足に行きました。日光は混雑が予想されましたが、大きな渋滞もなく予定通りに回れました。雨も心配されましたが、多少ぱらついた程度でほとんど気にならないくらいでした。中禅寺湖の遊覧船はとても大きく3階建てでした。遠足の中で、初めてお土産を買う事も経験しました。お財布の中のお小遣いとにらめっこしながら、家族や自分へのお土産を選んでいました。納得のいく買い物ができたようです。日光自然博物館や華厳の滝も混雑なくゆったりと見学できました。

1年生遠足
園内に入ると、まずはお楽しみにしていた動物の餌やりを行いました。しかし、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため動物とふれあうことができませんでした。動物に触ることを楽しみにしていた子どもたちは残念そうでした。ワンワンショーも見ることができました。子どもたちは大喜びでした。次に乗り物に2つ乗りました。友達と一緒に乗れてうれしそうでした。アスレチックも楽しくできました。子どもたちは、初めての遠足を思いっきり楽しんできました。

遠足に行ってきます
曇り空ではありますが、心配していた雨もなんとか持ってくれそうです。今日は1年生と3年生の遠足です。1年生は宇都宮動物園に、3年生は日光に出かけました。大きな声であいさつをした後、元気よくバスに乗り込んでいきました。バスに乗る際には運転手さんから指先に消毒液を吹きかけてもらい、手をこすりながら座席に着きました。窓を少しだけ開けてさあ出発。お見送りの先生たちに向かっていつまでも手を振っていました。たくさんの土産話をもって元気よく帰校してほしいと思います。


基本情報
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
カウンタ
0
1
3
1
9
0
1
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。