2021年6月の記事一覧
新規採用教職員指導訪問
本校には、初任の先生(新規採用教職員)が勤務しています。今日は、鹿沼市教育委員会の先生による指導訪問があり、授業を見ていただき、ご指導を頂戴しました。子どもたちは、いつもより真剣な表情で授業に臨んでくれていました。素晴らしかったです。
給食配膳ボランティアさん ありがとうございます。
6月17日(木)、今日も給食配膳ボランティアの方が来てくださいました。お1人でも来てくだされば、その分、本校の職員が子どもと向き合う時間が増えます。本当にありがたいことだと思っています。ボランティアの皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
水泳学習
今日は1年生と2年生の水泳学習でした。今日も3名の講師の先生にお世話になりました。1年生も2年生もコース別に分かれての水泳学習でした。午前中、校長会があったので参観に行けなかったのですが、戻ってきた1年生は「プール、楽しかったです。」と話してくれました。どちらの学年も、無事に帰校することができました。
<1年生の様子>
※2年生の映像はありません。申し訳ございません。
水泳学習
今日は、3年生と4年生の水泳学習でした。今日も、3名の講師の先生に指導していただきました。3年生も4年生もコース別に分かれて、手厚く、自分のレベルに合わせた指導をしていただけたので、子どもたちにとっても有意義な時間となったはずです。
<3年生の様子>
<4年生の様子>
水泳学習
今年度初めての水泳学習を5年生と6年生が行いました。ご案内のとおり、今年度、本校は鹿沼運動公園(ヤオハンいちごパーク)をお借りして実施することになりました。密を避けるために、学年2回ずつの実施となりましたが、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。
5年生も6年生もコース別の授業でした。水泳の講師3名をお招きして、より充実した指導が行われました。今日の授業が、クロールや平泳ぎを覚える「きっかけ」になってくれることを期待しています。
保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜りまして本当にありがとうございます。
<5年生の様子>
<6年生の様子>
お魚ちゃんの赤ちゃんたち
あれから、ずいぶんと大きくなりました。また、赤ちゃんの数が増えました。
水槽を見つめていく子どもたちの数も増えました。
このビーカーに入っているのは、めだかの赤ちゃんです。
給食配膳ボランティアさん ありがとうございます。
6月11日(金)、今日も給食配膳ボランティアの方が来てくださいました。ご都合がつかないときにはお休みいただくことになりますが、予定表によると、水曜日以外は1~2名の方のお名前が入っています。
その時間帯だけのために来て、配膳し、終わったらお帰りいただくということをボランティアでやってくださっています。本当にありがたいです。頭が下がります。ボランティアの皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
眼科検診
6月11日(金)に下学年の児童の眼科検診が行われました。どこの子もきちんとした態度で検診を受けることができました。上学年の児童は5月21日に実施しました。特に、異常が認められた児童はいないとのことで、とても安心しました。
6月14日(月)からは水泳学習が始まります。保護者の皆様、準備等をよろしくお願いいたします。
掃除の時間に
6月10日(木)掃除の時間、廊下を歩いていると、「ああ、また拭き直しだ」という声が聞こえてきました。その場に行くと、班のみんなが雑巾を手にして床を拭き始めました。察するに、掃除し終わった床に、班の誰かがバケツに汲んでおいた水をこぼしてしまったところのようでした。
私はなにが起きたのか、詳しく聞くことはしませんでした。でも、こぼしてしまったと思われる子には、「そういうときは、ありがとうって言うんだよ」と言いました。他のみんなには、「みんなで拭いてくれてありがとう」「こぼした人を責める人がいなかったことが何より素晴らしかった」と言って、その場を後にしました。
作物の実が
作物の実がこんなに大きくなりました。もうすぐ収穫できそうです。楽しみですね。
児童のみなさん、これからもたくさん面倒を見てあげてくださいね。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。