2021年6月の記事一覧
新体力テスト
とてもよいお天気のもと、残念ながら昨年は実施できなかった「新体力テスト」を実施しました。50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こしの5種目を行うことができました。
今年度は、宇都宮大学の先生と学生さん4名がテストの補助として参加してくださいました。また、1年生には6年生が、2年生には5年生がつき、移動や実施の補助として、低学年の面倒をよくみてくれました。感染症対策や熱中症対策をしながらの実施でしたが、途中でリタイヤする子は1人もなく、全員が無事に終えることができました。
委員会活動
委員会活動は、およそ月に1回、火曜日の6時間目に行います。今日は、今年度3回目の活動でした。各委員会が計画したことを実践にうつしています。どの子も一生懸命に取り組んでいました。
給食配膳ボランティアさん ありがとうございます。
今年度は、給食配膳ボランティアに手を挙げてくださった方が5名いらっしゃいます。給食センターから届いた食缶や食器かごなどが入っているコンテナからそれを取り出し、牛乳やごはんケースなどと一緒に、台車12台にクラスごとに分ける仕事をしてくださっています。
ボランティアさんがいらっしゃらない日は、本校の職員だけで4時間目にあたる時間に行っています。できましたら、4時間目の授業にあたる時間帯に、本校の職員が児童と向き合う時間を確保するためにも、たくさんの方にご協力いただけるとありがたいです。お忙しいこととは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
読み聞かせ
6月8日(火)朝の活動の時間にKLVさんによる読み聞かせが行われました。お話に引き込まれ、絵本を食い入るように見つめる子がたくさん見られました。KLVの皆様、お忙しい中、子どもたちのために時間をつくってくださいまして本当にありがとうございます。毎回、子どもたちは楽しみにしています。これからも子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
先日、学校支援ボランティアの募集をさせていただきましたところ、9名の方からのご応募がありました。ありがとうございました。可能な限り、お声掛けさせていただきます。また、いつでも受け付けておりますので、お気軽に学校にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
つばめちゃん お帰り!
6月7日(月)昼休み、遂に、つばめちゃんが巣の中でじっとしているのを目撃しました。
実は、5月20日(木)に体育館の軒下に巣づくりをしていたのを発見し、証拠写真も撮っておきました。しかしそれ以降、残念ながら皆様にお伝えする機会がなく、今日になってしまいましたが、遂に今日、巣の中でじっとしているつばめちゃんを確認しました。
<5月20日(木)の様子>
<6月7日(月)の様子> 巣の中でじっとしている写真なので、動きはありませんが。
この先、ハプニングなどないことを祈っています。
昼休み
6月7日(月)昼休み、青空のもと、元気に過ごす子どもたちの様子をお伝えいたします。
雨の日の業間
6月4日(金)は朝から雨。子どもたちは休み時間どのように過ごしているのかと思い、校舎内を歩いてみました。体育館では6年生が思いっきり暴れていましたが、校舎内で暴れている子は1人もいませんでした。本当にお利口な子どもたちです。1年生教室から回ったのですが、残念ながら時間切れとなってしまい5年生教室には辿り着けませんでした。すみません。
5年生の臨海自然教室も無事に終了しました 4
楽しかった様子を写真でお伝えします。 <塩づくりの後のアスレチックから到着式まで>
サイクルパトロールありがとうございました。
6月3日(木)はサイクルパトロールの日でした。お忙しいところをご協力くださった6年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
おかげをもちまして、子どもたちがより安全に帰宅できました。
5年生の臨海自然教室も無事に終了しました 3
楽しかった様子を写真でお伝えします。 <2日目朝食前のお散歩から塩づくりまで>
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。