2021年6月の記事一覧
5年生の臨海自然教室も無事に終了しました 2
楽しかった様子を写真でお伝えします。 <夕食から展示室の見学まで>
5年生の臨海自然教室も無事に終了しました 1
6月2日(木)16:00頃、5年生が無事に帰校しました。返事よし、挨拶よし、早めの行動よし…言うことなしの活動ぶりであったそうです。
全員が無事に帰校できたこと、全員が「楽しかった」と手を挙げたことが、本当に嬉しかったです。保護者の皆様、ご理解とご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。楽しかった様子を写真でお伝えします。
<到着から砂浜活動まで>
ミストシャワー登場!
6月3日(木)蒸し暑い中、子どもたちは頑張って登校してきました。昨日までにミストシャワーの準備をしてもらったので(もちろん、昨日までにしばらく水を出しておくなどの試行はしてあります。)、今朝、さっそく始動しました。
中には、50分程度かけて登校してくる子どもたちもいます。そんな疲れた体と心にやさしいミストが「癒し」となって染み込んでいくことでしょう。・・・熱中症対策も行っていきます。
4年生の自然生活体験学習は無事に終わりました
6月1日(火)は4年1組が、6月2日(水)は4年2組が、1泊2日の自然生活体験学習を終え、無事に帰校しました。保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。
ここでは、子どもたちの楽しかった様子を写真でお伝えいたします。4年1組、4年2組ともに、2日目の午前中の「製作活動」の様子です。
1時間目の様子
6月2日(水)1時間目の様子です。5年生2クラスとと4年2組が宿泊学習に出掛けています。
学校で過ごしている子どもたちは、どの子も一生懸命に学習していました。4年1組の子どもたちも、昨日までの宿泊学習の疲れなど見せずに熱心に取り組んでいました。
午後は「ウォークラリー」でした
午後の4年2組の様子を見てきました。子どもたちは「ウォークラリー」に取り組んでいました。コマ図(地図のこと)をグループ全員で確認しながらルートを決め、問題をグループ全員で考えました。「知恵」「コミュニケーション」「協力」を3つのキーワードとして活動していました。
ゴール直後は、「疲れた~。」などと口にしていた子どもたちですが、時間になると、次の活動場所に勢いよく向かって行きました。ニコニコしながらみんなで和気あいあいに取り組めて、元気いっぱいの子どもたちの姿が、とても光っていました。
※ここでクイズです。この看板にある施設の正式名称はなんでしょう?・・・なんと答えますか?
4年2組が出発!
6月1日(火)、今日は、4年2組の児童が晴れやかに出発しました。4年2組のみなさんは、学校とは違う場所で、どんな経験をしてくれるのでしょうか。楽しいことばかりだといいのですが、そうはいかない場合があるかもしれません。そこは、友達とどのように折り合いをつけるか、そんなところも注目ポイントの1つです。
さぁ、楽しんできてください。(敢えて、4年1組と同じような文章にしています。)
5年生が出発!
6月1日(火)7:10頃、5年生が臨海自然教室に満面の笑みで出発しました。出発式では、あいさつも返事もよくできました。昨年度は、4年生の宿泊学習が実施できず日帰りでした。今年度は、念願の宿泊です。嬉しくないはずがありません。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
5年生は、学校とは違う場所で、どんな経験をしてくれるのでしょうか。楽しいことばかりだといいのですが。どのようにして楽しくするかは自分次第、自分たち次第といったところでしょうか。
自分のよいところをたくさん発揮してきてください。そして、自分たちの力で楽しい2日間にしてきてください!
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。