鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
10月3日火曜日に駐在さんと市の交通対策課の方をお呼びして、交通安全教室を行いました。1組と2組別々に、講話と実地訓練に分かれて活動しました。
自転車の乗り方や安全確認の仕方を学びました。誰も真剣に取り組んで、交通安全の意識が高まりました。
保護者の皆様には、子どもたちの自転車をお借りすることになり、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
5年生に教育実習生が来ています。教育実習とは、学校で授業実践など実地体験を通して、先生としての必要な知識、技能、態度、心構えなどを習得するためにおこなわれるものです。
4週間の10月30日までです。画像は、10月2日の朝に、リモートで全校児童に自己紹介をしてもらいました。
4年生は、9月27日水曜から9月29日金曜まで板荷にある鹿沼市自然体験交流センターにて宿泊学習を行いました。
活動のテーマは、「自分で動く、自分から声をかける、集合したら黙って待つ」です。
内容は、以下の通りです。
1日目;【午前】入所式・仲間づくりゲーム 【午後】基地作り 【夜】ナイトハイク
2日目;【午前】火おこし体験・カレー作り 【午後】ウォークラリー 【夜】キャンプファイヤー
3日目;【午前】創作活動
※様子を画像でお知らせします。(現在一部のみ)
【仲間作りゲーム】
【基地づくり】
【火おこし体験・カレー作り】
【ウォークラリー】
【キャンプファイヤー】
【創作活動】
【基地づくりの片付け】
【キャンプファイヤー片付け】
月曜日;ご飯、牛乳、鶏肉の七味焼き、胡麻和え、キャベツの味噌汁
火曜日;【お月見献立】わかめご飯、牛乳、厚焼き卵、コロコロ漬け、里芋と大根のそぼろ煮、ゼリー
水曜日;冷やしうどん、牛乳、丸パン、メンチカツ、ヨーグルト
木曜日;ご飯、牛乳、サバの味噌煮、塩昆布あえ、さわにわん
金曜日;パインパン、牛乳、チキンのオーブン焼き、コールスロー、肉団子スープ
※27日金曜日の献立画像はありません。
9月25日に、わくわくタイムを校庭と教室に分かれて行いました。どの縦割り班も、夢中になって活動していました。企画をした6年生のリードが光っていました。
月曜日;(敬老の日)
火曜日;ご飯、牛乳、ブリフライ、磯煮、冬瓜の味噌汁
水曜日;【さつきランチ】県産小麦バターロール、牛乳、干瓢のクリーム煮、ニラサラダ、トチおとめゼリー
木曜日;ご飯、牛乳、オムレツ、ホイコウロウ、ブドウ
金曜日;ナン、牛乳、キーマカレー、ツナサラダ、アイス
体育委員会の企画で上学年と下学年に分けて、ケイドロを行なっています。これは、体を動かすことの楽しさや他学年との交流を目的としています。
募集をしたところ人数が多いため、上学年、下学年でそれぞれ4回ずつ実施することになりました。21日の4年生から6年生の様子を画像で紹介します。
9月15日金曜日、1年生は宇都宮動物園に校外学習に出かけました。普段、学校では見たり、体験できないことを校外で見聞を広めます。
暑さの中でしたが、グループごとに行動し、動物に餌を与えたり乗り物に乗ったりして、楽しく過ごすことができました。
楽しかった思い出を作文や絵で表したり、決まりを守れたかなどの反省をする予定です。
15日金曜日、2年生は、栃木県子ども総合科学館へ校外学習に出かけました。事前に楽しく、安全に、校外学習をするためにルールについて話し合いをしました。
記念撮影後、館内をグループ行動し、お昼を食べて広場で遊びました。途中で雨に降られたりしましたが、無事に過ごせました。
出発してから、帰校するまで決まりを守って活動することができました。
15日金曜日、3年生は「なかがわ水遊園」へ校外学習に出かけました。記念撮影をした後、水遊園内を見学したり、買い物体験をしたりしました。
事前に、楽しく校外学習するためのルールや公共施設の利用の仕方のマナーについて話し合いを行い、集団生活のあり方について考えさせました。このことは、4年生の板荷自然体験学習の活動につながっていくと思います。
活動中は、班ごとにルールを守りながら活動ができていました。この後は、印象に残ったことを作文や絵で表したり、反省点をまとめます。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
アクセスは下のQRコードをご利用ください。