学校ニュース

令和7年度 日誌

令和7年度 入学式

桜が満開の中、入学式が行われ、57名の新入生が新たに北押原小学校の仲間になりました。
入学児童の呼名では、名前を呼ばれると、少し緊張気味に返事をする子、
体育館に響くほど元気に返事をする子など様々でしたが、全員が立派な態度で入学式に臨むことができました。
校長の式辞では、始業式と同じく、スローガンである「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう、そのためにまず挨拶をがんばりましょう、と話をしました。
その後、PTA 会長さんのお祝いの言葉や、6年生のお迎えの言葉もしっかりと聞くことができた1年生でした。
明日から元気に登校してくることを楽しみにしています。

今日の給食(4月10日)

今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、具)、揚げ餃子、オレンジ、牛乳でした。
予定は焼き餃子でしたが、諸事情で揚げ餃子となりました。
皮が香ばしく揚がっていておいしかったです。
中華丼は、野菜がたっぷりいただけて、中でもたけのこの食感がよかったです。
オレンジはジューシーで甘かったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月9日)

3年生 理科
理科は3年生で初めて学ぶ教科です。
その1時間目ということで、理科の勉強について知るというめあてで学習しました。
3年生の理科では身の周りの自然の不思議について調べるということを確認しました。
楽しみですね。


6年生 入学式の準備
業間の休み時間と5時間目に6年生が明日の入学式の準備を行いました。
式場や教室の準備だけでなく、昇降口やトイレの清掃など、卒業式の時以上に自分たちで考えながらどんどん準備を進める姿が頼もしかったです。
おかげでスムーズに準備が完了しました。
新入生の皆さん、明日の入学式でお待ちしています。

今日の給食(4月9日)

今年度最初の給食の献立は、セルフツナドッグ(コッペパン、具)、チキンナゲット、コーンポタージュ、牛乳でした。
ツナドッグは、ツナの旨味と野菜のシャキシャキ感を味わいながらいただきました。
チキンナゲットは、衣がカラッと香ばしくおいしかったです。
コーンポタージュは、トウモロコシの甘みを感じる味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

令和7年度がスタートしました!

令和7年度がスタートし、北押原小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

1時間目に体育館で新任式と始業式を行いました。

新任式では、12名の先生方をお迎えし、代表児童が歓迎の言葉を贈りました。


続く始業式では校長から以下のような話をいたしました。

◎ 今年度もスローガンは「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう。」。
◎ そのために今年度前半に特に頑張ってほしいことは、「挨拶をレベルアップさせよう」。
◎ 挨拶レベル
  レベル1:お辞儀などで挨拶を返せる。
  レベル2:声に出して挨拶ができる。
  レベル3:相手に聞こえる声で挨拶ができる。
  レベル4:相手を見て、自分から気持ちのこもった挨拶ができる。「挨拶マスター」
◎ 挨拶レベルを一つでもあげられるとよいですね。
◎ 挨拶は周りの人を笑顔に、そして幸せな気持ちにしてくれる魔法の言葉です。挨拶で周りの人をたくさん笑顔にしてください。
◎ みんなで、「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくっていきましょう。

始業式の後、職員の紹介と学級担任等の発表をしました。

始業式の後は、各学級で学級活動を行いました。
学級担任と児童との素敵な出会いの場が開かれました。

少し紹介いたします。
3年生 クイズで自己紹介


4年生 ピアノ動画に合わせてフルート演奏


4年生 卓球のラケットの上でボールをつきながら、Q&A


5年生 鍵盤ハーモニカを頭で演奏


5年生 フリースロー10本中何本入ったかクイズ


おまけ
転出した先生からの置き土産です。
気合が入りますね。