鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
本日の献立は、バターロール、牛乳、スパゲティナポリタン、イタリアンサラダ、ヨーグルトです。イタリアンサラダに、アスパラガスを具材として入れました。ア,スパラガスは、ビタミンが入っていて疲れを取る作用があります。
1年1組の児童の皆さんは、ナポリタンやデザートのヨーグルトを美味しく食べていました。
本日の献立は、ご飯、牛乳、沢煮椀、いわしのゴマみそ煮、塩昆布和えです。沢煮椀は、肉や千切りの野菜が入ったしょうゆ味の汁物です。野菜など具材のうまみや栄養素が出て大変美味しくいただけました。6年3組の皆さんは、お代わりをしている人が多かったです。
6年生は、鹿沼税務署の方を2名をお迎えして、税金についてお話を聞きました。
もし税金がなくなったらどうるのかをドラマにした動画を見ました。想像もつかない世の中になることに驚いていたようです。また、税金を使って作られたものはどれかについて、みんなで考えました。税金が私たち身近に役立っていることを実感したようです。、
本日の献立:ミルクパン、牛乳、はるまき、バンバンジーサラダ、タイピーエンでした。たっぷりの野菜と春雨を入れたスープがタイピーエンです。春雨は、熱や力の素になるはたらきがあります。
6年2組の給食の様子です。バンバンジーサラダも人気でしっかり食べていました。
本日の献立:ご飯、牛乳、冷ややっこ、磯煮、いなか汁です。
磯煮にしたいなか汁のひじきは、わかめや昆布と同じ海藻です。カルシウムや食物繊維が多いです。
6年1組の給食の様子です。冷ややっこを美味しくいただいていました。
また、KLVの方による読み聞かせがありました。「森の家」の後半部分です。
「給食栄養表」は、給食委員会の児童たちが、毎回表示をしてくれています。
本日の献立:セルフ三色丼(ご飯、三色丼の具)、牛乳、満点みそ汁です。
満点みそ汁は、豆、ごま、わかめ、野菜、魚、きのこ、いもの具が入って、栄養満点です。
今日は、5年2組に様子です。三色丼を味わって食べていました。
KLVさんの読み聞かせもあり、今日は「森の家」でした。明日も、後半の部分の続きを読んでくださいます。
5月23日月曜日に、全校集会をリモートで行いました。
1つ目は、本日から6月 日まで、教育実習生が本校で実習します。1年生を担当します。全校生の前で自己紹介をしてもらいました。
2つ目は、校長先生からのお話です。
・図書室前の廊下のところに、定期的に本の紹介がされています。5月30日が、ごみの日なので、そのごみに関係する内容の本が紹介されています。各学年の児童の皆さんに合った本が、わかるように掲示されているので、興味があったら読んでみましょう。
・1階の委員会活動のコーナーに、「きたおしルール」の掲示物が貼ってあります。これは、代表委員の人が、学校生活をよりよくしようと考えて作ったものです。とてもよくまとめてあります。ルールの説明は、代表委員が皆さんに伝えるのでよく聞いて守りましょう。
・みんなと仲良く生活するには、自分だけでなくみんなのことを考えて生活することが大切です。みんなとのつながりを大切にするルールを守って、「やさしい子」になってほしいと思います。
以上、2つのことをお話しましiた。
5月22日 日曜日 午前7時半より PTA本部役員、総務部、教職員30名で分担をし、学区内のごみステーションを回りながら回収を行いました。3時間ほど活動でした。回収された資源ごみは、業者の方に引き取っていただきました。早朝から晴天に恵まれ、スムーズに実施できました。大変お世話になりました。
今日の天気は昨日に引き続き暑いでしたが、校舎の外でも元気に授業に取り組んでいました。
5年2組 体育:リレー
1年1組 アサガオの観察
2年2組 野菜の成長記録
6年2組 体育:リレー
本日のメニュー:セルフツナサンド(コッペパン)、牛乳、ツナサンドの具、メンチカツ、クラムチャウダーです。クラムチャウダーは、二枚貝(あさり)を使った具だくさんのスープです。
5年1組の給食の様子です。クラムチャウダーのスープは、ちょうどよい温かさで美味しかったです。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
アクセスは下のQRコードをご利用ください。