鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
【火曜日】ご飯、牛乳、麻婆豆腐、棒々鶏サラダ、お米でガトーショコラ
【水曜日】セルフフルーツクリームドック(コッペパン、イチゴ入りフルーツクリーム)、牛乳、チキンのオーブン焼き、ミネストローネ
【木曜日】五目ごはん、牛乳、イワシのカリカリフライ、五目きんぴら、なめこの味噌汁
【金曜日】《さつきランチ》米粉パン、牛乳、干瓢のクリーム煮、ニラサラダ、いちご
2月15日木曜日、北押原中地区学校運営協議会が実施されました。
北押原中学区の北押原中、北押原小、みなみ小の3校が学校運営協議会を組織し、1年間活動を行なってきました。1、2回目は、各学校で協議会を実施し、3回目の本日は、一同に会しての会議となりました。ます、各学校で1年間の振り返りや2回目の学校評価をもとにして、熟議を行い、全体で共有を図りました。
共通の話題として、あいさつ、読書、環境整備などが挙げられ、各学校での取り組んで行くことになりました。
今日の制作は、2年1組でした。
今日の担当は、4年2組でした。
6年生が、2月7日(水)、14日(水)にテーブルマナーを実施しました。メニューは、コーンポタージュ、バターロール、バター、ハンバーグ、ボイルブロッコリー、ポテトサラダ、バニラアイスです。
栄養教諭の先生より食事のマナーについて話を聞いてから開始しました。
2月13日火曜日の業間の時間を使って、避難訓練を行いました。前回は、地震発生に伴い放送機器が使えない状況での避難訓練でしたが、今回は、大雨による土砂災害等の危険からの避難訓練でした。児童が徒歩による下校が困難と判断し、引き渡しを含めた内容となりました。
今後、このような事態がいつ起こる変わりません。児童たち、私たちにとって大切な訓練となりました。
今日は、4年1組でした。
今週の献立を紹介します。
【月曜日】《北押原小 創立150周年記念献立》赤飯、ごま塩、牛乳、鳥の唐揚げ、コロコロづけ、干瓢の味噌汁
【火曜日】《塩ジョイランチ》ご飯、牛乳、和牛ステーキ、ボイルブロッコリー、けんちん汁、セノビーゼリー
【水曜日】黒丸パン、牛乳、ツナマヨオムレツ、スパゲティサラダ、コーンポタージュ
【木曜日】《初午献立》黒米ご飯、牛乳、鳥の香味焼き、塩昆布和え、しもつかれ、イチゴクレープ
【金曜日】まるパン、牛乳、豚肉コロッケ、ハムチーズサラダ、ワンタンスープ
※7日水曜日の画像はありません。
今日は、3年2組が担当でした。
2月7日は、3年1組担当です。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。