鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
3年生 外国語活動
英語で、好きなこと(もの)を伝えようというめあてで学習しました。
What ( ) do you like ? という問いかけ方を学びました。
みんな積極的に話そうとしたり聞きこうとしたりしていました。
4年生 総合的な学習の時間
環境問題などについて、今まで調べてきたことを発表しました。
タブレットでプレゼン資料を作り、それを上手に使いながら発表していて感心しました。
聴いている人もしっかり相手を見て話を聴き、感想もしっかり書くなど、聴く態度も立派でした。
6年生 社会
豊臣秀吉について調べ、まとめることをめあてに学習しました。
教科書や資料集、タブレットなど、いろいろな資料から選んで調べていました。
みんな集中して取り組んでいて立派でした、
今日の献立は、丸パン、ハンバーグケチャップソースがけ、マカロニサラダ、パンプキンシチュー、牛乳でした。
ハンバーグは丸パンにはさんでいただきました。
サラダは、マカロニが入りボリューム感がありました。
明日のハロウィンにちなんで、今日のシチューはパンプキンシチューです。
かぼちゃの甘さを感じ、口当たりもまろやかでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
3年生 図画工作「このカタチ へんしんすると」
紙を切り抜いて、表と裏で絵が変身する作品を製作しました。
今日は、「へんしんクイズ大会」をして、友達の作品のよさに気づいたり、互いに楽しんだりしました。
思いもよらない形に変身して、大いに盛り上がりました。
作品を紹介します。
これが、
これに変身しました。
おまけ
6年生が外国語(英語)の学習で作った作品が図書室前の廊下に掲示されています。
世界の国の国旗とその国の特徴を表す絵です。
たくさんの国が紹介されています。その一部を紹介します。
今日の献立は、ご飯、鶏肉の香味焼き、磯煮、なめこ汁、牛乳でした。
鶏肉の香味焼きは、今月の給食だよりで紹介されているメニューです。
あっさりとした味の鶏肉に、生姜やにんにく、ごまの香りがなじんでいて、味と香りを同時に味わえました。
今日は肌寒く、なめこ汁のとろみが体に沁みました。
磯煮もご飯がすすむ味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
2年生 体育「シュートボール」
チームに分かれ、カラーコーンにボールを当てると点数になるボールゲームを学習しています。
今日は、レベルアップしたゲームをみんなが楽しめるようにやってみようというめあてで学習しました。
ゲームをするだけでなく、他のチームを見たり作戦を立てたりする時間もとって学習していました。
3年生 社会
火事から人々を守る働きについて学習していて、今日はそのまとめの「しょうぼう新聞」を作りました。
消防署を見学してメモしたことやタブレットで調べたことをもとに、熱心にまとめていました。
4年生 音楽「陽気な船長」
旋律の特徴に合った吹き方で演奏することがこの単元のめあてです。
今日は、練習の成果を発表しました。
みんなの前でもしっかり演奏できていて感心しました。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。