鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
昨日紹介できなかった運動会の様子を少し追加でご紹介します。
係活動
1・2年生 「めざせ!最高到達点!」
3・4年生 「Ready for my 唱」
5・6年生 「北押ソーラン2024」
今日の献立は、ご飯、チーズタッカルビ、にらスープ、サイダーゼリー、牛乳でした。
チーズタッカルビは、チーズのコクと鶏肉の旨味でご飯が進むおいしさでした。
にらスープは、にらの風味を感じることができるやさしい味付けでした。
ごちそうさまでした。
昨日とはうって変わって、晴天の中、無事運動会を実施することができました。
朝はまだ水たまりが残っていましたが、出勤した職員がスポンジで水を吸い取りました。
開会式
準備運動
応援合戦
団体競技だけ振り返ります。
1年生 チェッコリ玉入れ
2年生 Bling-pants-pants-Born
5・6年生 Tug of war
3年生 おらに元気を分けてくれ!
4年生 台風4号
閉会式
応援団長からのメッセージ
閉会式でお話ししましたが、感動ポイントは3つです。
一つ目。今年のスローガン「正々堂々~力を合わせて めざせ優勝~」通り、みんなで「力を合わせて」いたところです。
児童が自分のことだけでなく、周りの人のことを考えて、応援したり、係活動をしたりしていて、大変感動しました。
二つ目。北押原小学校のスローガン「笑顔」と「いいね!」があふれていたところです。
児童が笑顔いっぱいで演技している姿に幸せな気持ちになりました。
また、友だちの頑張りにたくさん拍手をしたりして、よいところをたくさん見つけられたようです。
三つ目。5・6年生が自分たちで考えて係活動をしていたことです。
5・6年生をとても頼もしく感じ、これからの活躍が楽しみになりました。
この運動会で学んだことをこれからの学校生活でも生かしていってほしいと思います。
保護者の皆様には、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
また、テント等の後片付けに協力していただき重ねて感謝申し上げます。
今後とも、子供たちのために、ご支援ご協力いただきますようお願い申し上げます。
本日は ありがとうございました。
今日の献立は、丸パン、ハンバーグデミグラスソースかけ、ボイルブロッコリー、ポトフ、牛乳でした。
ハンバーグには、コクのあるソースがかかり、パンにはさんでおいしくいただきました。
ポトフは、ソーセージと野菜から旨味のある出汁が出て、運動会で疲れた体に沁みました。
ごちそうさまでした。
今日は運動会前日です。
ぐずついた天気の一日でしたが、いくつかの天気予報では明日は天気が回復する見込みですので、運動会は実施する方向で準備をしました。
業間には、最後の運動会係打ち合わせが行われ、明日の運動会にむけ最終の確認を行いました。
開・閉会式係
放送係
審判係
ライン係
児童係
応援係
真剣に仕事内容を確認する児童や、最後まで練習に取り組む児童など、頼もしい様子を見せてくれました。
1~5年生が下校した後、6年生は明日の運動会の準備を行いました。
雨が降っていたので校庭での準備はできませんでしたが、体育館で明日の運動会をシミュレーションして係や自分たちの動きを確認しました。
最後まで一生懸命取り組む姿が素晴らしいと思います。
おまけ
「けやきくん」に、運動会の練習のめあてが達成できたシールがこんなに増えました。
明日の運動会も頑張りましょうね。
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、かつおフライ、キャベツの味噌汁、鶏肉とたけのこの炒め煮、牛乳でした。
かつおフライは、衣がサクッと揚がりおいしかったです。
味噌汁は、キャベツの甘みを感じることができるやさしい味付けでした。
炒め煮は、鶏肉の旨味とたけのこのシャキシャキ感がしっかり味わえました。ご飯にもよく合いました。
ごちそうさまでした。
今日も業間に運動会の全体練習がありました。
今日は徒競走や団体種目を実施する際の係の動きを確認しました。
放送係や審判係、準備係、ライン係、応援係などが、本番のように活動してみました。
審判係
徒競走の順位を判定します。
団体種目の勝敗を発表します。
準備係 ライン係
必要なものを用意したりラインを引いたりします。
応援係 競技を盛り上げます。
放送係 競技の進行や実況を放送します。
5・6年生、お疲れ様です。当日もよろしくお願いします。
今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、親子煮、ちくさ和え、牛乳でした。
親子煮は、卵や鶏肉から出た旨味が、高野豆腐やジャガイモにしみ込み、おいしくいただきました。
ちぐさ和えは、春雨がたっぷり入り、ボリューム満点でした。
ごちそうさまでした。
給食室前の廊下に、「けやきくん」の絵が貼ってあります。
運動会実行委員から運動会の練習のめあてが発表され、そのめあてが達成できた人はシールを貼っています。
これまでにたくさんのシールが貼られました。
運動会当日までにたくさんのシールが貼られるのが楽しみです。
業間に全校生で運動会の全体練習に取り組みました。
応援団長から今日のめあて「声を合わせて大きな声で練習しよう」が発表され、応援の練習が始まりました。
応援の仕方も、応援団長が指示を出し、練習が進みました。
応援団は大きな声で運動会を盛り上げ、それにこたえるように応援席の児童も大きな声で掛け声をかけていました。
練習の最後には団長から「大きな声で練習できていました」と今日のふり返りが発表されました。
応援団の皆さん、お疲れさまでした。本番もよろしくお願いします。
今日の献立は、丸パン、ポークコロッケ、ハムチーズサラダ、いかボールスープ、牛乳でした。
コロッケは、衣がザクザクと香ばしく、パンにはさんでいただきました。
サラダは、ハムとチーズのコクを感じる味付けでした。
スープは、しいたけの旨味を感じ、たけのこのシャキシャキ感とともにおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。